おはようございます!本日から「ハロウィン仮装デー」始まりました^^ 仮装をして来館された方には先着でプレゼントを差し上げます!カチューシャなどでワンポイントの仮装も大歓迎ですよ〜♪ スタッフも、普段と違う衣装でお待ちしております!!
繁殖期を終えたエトピリカたち。続々と「冬羽」へと変身中です。ちなみに羽の色が変わるだけでなく、くちばしの根元の部分もまるで「さや」のようにぽろっととれて、黒くなっちゃうんです。手前のエトピリカも、もうすぐとれそうですね。
せまい場所が大好きな当館のモヨウフグ^^ 特に今は岩の間がお気に入りみたい。岩に挟まってしまったのではなく、リラックスしているのでご安心を!
レパードシャークが口をパクパクするだけの動画 ^^正面顔だけでなく模様もかわいいんです。
新江ノ島水族館から新しく仲間入りして1ヶ月半。フンボルトペンギン「ムーン」は早くも環境になじんだようで、立ったままお昼寝しちゃうという無防備っぷり。何となく体型もふっくらしたような…「食欲の秋」なのかもしれませんね~
「コウイカの子ども かわいい動きシリーズ」(勝手にシリーズ化です。) どうやら新しい筋トレ方法を見つけたようです。どうぞご覧ください^^
本日10月7日(土)から 12月25日(月)まで、ミニ企画「Welcome baby sharks ~サメの赤ちゃん大集合~」を開催!!サメの赤ちゃんを中心に、サメの不思議な生態を紹介します^^ 他にも、様々な形のサメの卵殻に触れるコーナーもありますよ〜!ぜひご覧ください!
なにやら視線を感じて振り返ると……ぎょぎょぎょ!キンメモドキの群れと目が合ってしまいました^^ チンアナゴなどの水槽で群れを作って泳いでいるのでぜひご覧ください〜!
なにやら打ち合わせ中のフウセンウオたち^^邪魔しちゃってごめんね…!
展示プールでおくつろぎ中のフンボルトペンギン「№292」。普段はとってもかわいいコなんですが、この写真を見ると何だかおまんじゅうみたいでちょっと笑えます。
普段はおとなしい コロザメ がエサに反応してから捕えるまで何秒かかるか知ってる? 『0.17秒』 瞬き厳禁です!エサの日は不定期なので、見られた方はラッキーですよ〜^^
コウイカの子どもを正面から見ると、ちょっと困り顔に見えるんです( ´w`) 最近コウイカのツイートばかりでごめんなさい……!
おはようございます♪本日より駐車場から館内に向かう丘の上に、大きなカメのオブジェが登場しました!!!新しいフォトスポットとして是非お写真を撮りください^^車道が近いので撮影の際には気をつけてくださいね!
きらきら〜 先日ご紹介した「出会いの海の大水槽」のマイワシたち。「出会いの海の生物のお食事タイム」では、動画のようにさらに迫力のある群れが見られるかも…! 毎日15時30分から開催しているのでぜひご覧ください^^
コウイカの子ども の美しすぎる立ち姿(?)をどうぞご覧ください^^
秋らしい気持ちの良いお天気だった今日の大洗。屋外プールでは、カピバラ「タロー」がまったりくつろいでいました。妙に真面目そうな顔をしてますが、この直後には早くも「お昼寝モード」に突入。確かにお昼寝にはもってこいの気候になりましたね。
今日のチンアナゴ^^見てください、この目力……!他の仲間にちょっかいを出したいのでしょうか…? (ちなみに左側の黄色の個体はニシキアナゴですよ〜)
カメラを気にしてなのか、なぜかこちらをやたらと見てくるマンボウたち~あちこちから視線を感じる水槽前です^ ^
イワシの軍団!! 先日、「出会いの海の大水槽」のマイワシが9000尾から13000尾に増えましたよ^^ 圧巻です!マサバの群れもあるのでお間違いなく〜
ジャンプ!ジャンプ! 餌のツノナシオキアミを勢いよくキャッチ!「ミドリフグ」のお食事タイムです^^ 実は、ここから同じ水槽にいる「ミナミトビハゼ」に餌を与えていたところ、その餌をジャンプして一緒に取るようになったのです(゚o゚!
御年36歳。当館最年長のゴマフアザラシ「マリナ」ちゃん。目をつぶったまま泳げるなんて、何だかすごい!明日は「敬老の日」。ぜひ元気なおばあちゃんに会いに来てくださいね。
先ほどの発信器を付けたアカウミガメは、大海原へ旅立っていきました。次の放流が決まりましたら、このツイッターでお知らせします。
東京大学大気海洋研究所の研究で、アカウミガメの行動を調査するための発信器を付けたカメを本日16時に、当館一般駐車場下から放流します。ご覧になりたい方はどうぞお越しください。
「海藻の海」水槽でもアカウミガメに会えますよ〜! 天気が良いから、ゆったりと気持ちよさそうに泳いでいました^^
昨日、フンボルトペンギンが卵を産みました。ペンギンの卵を見ると、もう夏も終わりだなぁ…と感じます。かわいいヒナの誕生も待ち遠しいですね。