おはようございます! 本日11/13は「茨城県民の日」です^^ 当館では、全てのお客様を対象に、入館料金の割引を実施しております! ご来館お待ちしております♪ 詳しくはこちら→aquaworld-oarai.com/news/19974
最近寒くなってきたとはいえ、まだ日向はぽかぽか。カピバラ「タロー」も気持ちよさそうに日向ぼっこしていました。寒いのはちょっと苦手なタロー。明日もお天気だといいですね~
昨日はお母ちゃんのお腹の下にちょっと隠れてしまっていたフンボルトペンギンのひな。今日はアップでお見せしちゃいます!
「出会いの海の大水槽」にクロウミガメがやってきました! コバンザメ達から歓迎されているように見えます^^ ぜひ、出会いの海の大水槽のニューフェイスに注目してみてくださいね〜!
本日より、総合案内前に新しいフォトスポットが登場!!迫力満点な巨大ザメと、あなたはどんな写真を撮りますか?^^ちなみに口の中は土足厳禁ですよww ステキな写真が撮れたかたは教えてくださいね♪♪
お魚発見教室の水槽で、今年の夏に当館で生まれた、アカウミガメの赤ちゃんを展示中です^^ちょっとだけぎこちない泳ぎ方もまたかわいいですね。
現在企画展示室で開催中のミニ企画「Welcome baby sharks ~サメの赤ちゃん大集合~」では当館で生まれたサメの赤ちゃんたちを見ることができます^^怖いイメージとはかけ離れた、とってもかわいい姿が見られますよ♪♪
シロワニの口元を見ると、抜けかけのグラグラした歯が……(゚o゚!! なんだか、子どもの頃の乳歯が抜けるときを思い出しますね。笑 次回は歯が抜け落ちる瞬間も撮影したいです…! 歯がグラグラしているシロワニを見つけたら、ぜひ観察してみてくださいね^^
いよいよ今日から「フンボルトペンギンのお散歩タイム」がスタート!元気いっぱいのおばあちゃん「№138」は、今日も先頭でがんばりました。孫を後ろに従えて歩く姿は必見です。詳しくはこちらもどうぞ→aquaworld-oarai.com/staff-blog/pro…
「コバンザメ」のコバン!!名前の由来にもなっている、頭の上の吸盤部分。かなり鮮明に撮ることができました♪♪ まさに小判!金運アップ!!とかにならないですかね^^;w
先ほどマンボウを搬入しました!その様子をダイジェストでどうぞ^^!
チンアナゴとニシキアナゴがシェアハウス(!?)していました^^こんな光景が見られたらラッキーかも…!
今日10月29日はカピバラ「タロー」の7歳のお誕生日。おめでとう、タロー!せっかくのお誕生日なのにあいにくのお天気でしたが、明日は天気も回復するとのこと。皆さんも、ぜひ7歳になったタローに声をかけてあげてくださいね。
日向ぼっこで思わずウトウト…気持ち良さそうなフンボルトペンギン「№297」。実は彼が眠いのには、ちょっとした理由があるんです。詳しくはこちらをどうぞ→aquaworld-oarai.com/staff-blog/sec…
おはようございます! 今日の大洗は久しぶりにとっても良いお天気^^「海藻の海」水槽のアカウミガメも気持ち良さそうに泳いでいました♪ 本日もご来館お待ちしております。
今日はラッコのカンナちゃんの14歳のお誕生日。何と、カンナちゃんのファンの方からバースデーカードが届いて、カンナちゃんも大興奮!お誕生日の様子はこちらもどうぞ→aquaworld-oarai.com/staff-blog/sec…
本日から、「リュウセイクラゲ」の展示を開始しました! 2015年に新種として登録されたクラゲです。流れ星みたいに触手をなびかせる姿がキレイですね^^ 詳しくはこちら → aquaworld-oarai.com/learning/aquaw…
出張正面シリーズ!^^Instagramでは色々な生き物の、正面からの姿を見ることができますよ!!「♯正面シリーズ」で検索してみてくださいね♪黄色くてかわいいコンゴウフグ。実は体表に毒があるんです!今日もあなたの正面から。
ミニ企画「Welcome baby sharks ~サメの赤ちゃん大集合~」で展示中の「ネコザメ」の赤ちゃん^^ ネコの耳みたいな眼の上の隆起が特徴的ですが、口元もとってもユニーク! 大人になると、この形の口でサザエをバリバリと食べるんです(゚o゚ これからも元気に成長してね!
寝起きのラッコのカンナちゃんを直撃したら、何と鼻の頭に「毛玉」が…寝る前に一生懸命毛づくろいをした証拠なんですが、見た目はちょっと残念な感じ。女の子なんだから、身だしなみには気を付けないといけませんね(笑)。
平敦盛の甲冑に似ていることから名前のついた「アツモリウオ」。名前に負けないくらいの勇ましい姿を見せてくれました!^^ド派手でカッコイイです☆
ミズダコの卵に目がつき始めましたよ〜^^(黒い点々が目です。)お母さんダコはふ化するまで卵を守るのです…!がんばれお母さんダコ!
入場してすぐの「大洗の生物1」水槽では、間近でマイワシの群れを見ることができますよ〜! 群れの中に、アジやシイラもいるので探してみてくださいね^^
今日も、何か視線を感じる と思ったら…………「家政婦は見た! 」状態のマンボウがいました……^^
内緒話をするフウセンウオ、それを盗み聞きするフウセンウオ の図です。 どんなやりとりをしているか気になりますね〜^^