26
個人的には、女の子になった桃太郎が鬼と話し合いで解決する話よりも、禰󠄀豆子が鬼の首を蹴り飛ばすシーンの方が偏見をなくすのに役立ってると思う。 twitter.com/nhk_news/statu…
27
「お母さん食堂のモヤモヤ感がわからない人は、ATMを自動入出金お父さんとか名付けられたら理解できるのでは」というツイートを見たけど、そんなものよりもっと直接的な言葉が既にある。「サラリーマン」である。給料男。
28
「大麻がいいかどうかはともかく、法律でダメってなってるんだからダメだろ」という思考で止まってしまう人は、校則で男子は坊主にしろと言われても女子の下着は白じゃなきゃダメと言われても黙って従うんだろうかと思ってしまう。自分の感覚は「ダメな理由も説明できない規則の方がダメ」。
29
Colaboの監査結果を読んだけど、Colabo側が「大半の主張が退けられた」と胸を張ってるのは違和感しかない。そもそも、H28以降本件以前まで、監査請求が111件行われ、理由ありはわずか1件。前回の理由ありはH28.8まで遡る。いわば「完勝で当然」であり、そこで一部でも負けたことの危機感がまるでない。
30
弁護士から見ると、小室さん母の元婚約者は
①代理人が弁護士ではなく週刊誌記者
②金銭請求の法的根拠が不明
③返して欲しいと言う割に訴訟をしない
④小室さん婚約発表後に週刊誌から出てきた
⑤解決金渡すと言ってるのになんだかんだ受け取らない
ことから、正当な権利者かは相当疑わしいと思うよ。
31
たまにやらかしてる弁護士を見るけど、プライベートな法的請求を職場に送るのは、基本的にNG。自宅などがわからずやむを得ない場合は、
・親展にする
・差出人が弁護士であることがわからないようにする(事務所の封筒を使わない、差出人欄を「弁護士」と明示せずに個人名にする)
等の配慮は必要。
32
AEDを女性に使用することについて、「訴訟で勝てればいいってもんじゃない」「訴えられること自体がリスクだ」という声がたくさん届いていますが、AEDを女性に使用することよりも、Twitterをしている方が訴えられるリスクは高いです(最近いちゃもん名誉毀損訴訟をたくさん見てる弁護士より)。
33
自分は、社会運動等について、「言ってることは正しいけど、言い方がキツいから怖い」と感じたことはあまりないけど、「言ってることが明らかに間違ってるのに、本人は正しいと思い込んでこちらの言うことに聞く耳持たず、やたらと攻撃的になってるのが怖い」と感じたことは多々ある。
34
司法試験って、試験中に発狂した人が出るとか、途中で泣き出す人が出るとかが本当に起きる世界なのよ。試験中じゃないけど、ロー時代に突然叫んで外に飛び出した人もいた。そんな世界なのに、当日微熱があるってだけで受験させずに試験会場から排除したら、マジで無差別テロが起きても不思議じゃない。
35
性交同意年齢の議論をするときは、「ゲヘゲヘ言いながら少女と性行為をしようとするロリコンのおっさん」という画を一回忘れて議論しないといけない。そんなおっさんは現行法でも大体有罪になる。むしろ「中高生同士の性行為」の方が処罰範囲として拡大される可能性が高い。
36
詐欺師に何千万円も払うのに、それを取り返すための弁護士費用をケチる理由は、「詐欺師は夢を見せてくれるが、弁護士は現実を見せられるから」だと思ってる。夢は甘いが、現実は苦い。
37
河村市長がメダルを噛んだからって、おっさん一般をディスらないで下さい。おっさんでも普通は他人のメダルを噛みません。
38
自分は、日経の広告を載せたことが、好悪の問題ではなく社会的な問題であり、忌避されるべきだという人と分かり合えることは決してないと思っていて、広告主や表現者に対し、安易なキャンセルカルチャーに屈しないで欲しいだけなので、今回の日経の対応は評価したいし、それで目的が達成されている。
39
立民の本多議員に関する報告書で、「最大の問題点は、開かれた議論の場で、例え自分の主義主張に合わない主張であろうとも、相手の意見を封じるような言動は、そもそもありえないというものである」という記載があるが、党がまさに本多議員に対してそれをやったということに気づいてないのがヤバい。
40
もし、いじめで悩んでいる人がこのツイートを見てたら、誰かを加害したり、自分を傷つけたりする前に、DMくれてもいいよ。自分は弁護士だから、法律上の相談しかできないし、法律で全て解決できるわけじゃないけど、もしかしたら解決のヒントを与えることができるかもしれないから。
41
前々からよく言われていることだけど、「任意保険料を払えないような人間は車に乗るなと言うのか!」という意見には、「その通り。任意保険料を払えないような人間は車に乗るな!」という返ししかありません。
42
しかも、負けた部分は、事業の特性を踏まえても領収書として認められるか否か疑義が生じるものがあるとか、実際とは異なる備品や購入していない備品が記載されているとか、高額なレストランでの食事代やホテル代を指摘されており、どうでもいい瑣末な問題でもない。これで胸を張れる感覚がおかしい。
43
阿武町誤振込の件でわかる弁護士レベル
レベル0:ギャンブルで使ったから不当利得返還義務はない
レベル1:既に使い切ってるから提訴しても回収不能
レベル10:決済代行業者と交渉すれば回収可能
レベル1000:国税徴収法を使って回収
レベル-100:(訴額の)弁護士費用463万円は高い
44
「宇崎ちゃんが環境型セクハラで、ananのSEX特集が環境型セクハラにあたらないのがなぜなのかわからん」というツイートに対し、「マジでわかんないの?」とだけ言って何の説明もしないリプを見ると、「俺がなぜ怒ってるのかわからないのか?」とだけ言って何も説明しないモラ系の人を思い出す。
45
「自分達の意見に反対する意見をゾーニングしましょう」というツイートを見て思い浮かべたのは、ドラえもんのひみつ道具「どくさいスイッチ」だよね。
46
賭けてもいいけど、仮に「性行為伴うAV禁止」や「本番禁止」の法案が出てきたら「本番が禁止されればいいのか」「性交以外のわいせつ行為も禁止すべき」「性的に見えるものは禁止すべき」「実在の人間だけでなく、非実在のキャラクター等も含めて禁止すべき」等と言い出す。
kanaloco.jp/news/governmen…
47
自分が萌え絵叩きを嫌いなのは、萌え絵が好きだからじゃない。むしろ萌え絵は好きじゃない類の絵。そうではなく、「誰かが好きなもの・大切にしているものを、何の客観的根拠もなく、自分の感覚だけで、あたかも自分達が絶対的正義であるかのように攻撃している人達」が大嫌いなだけ。
48
ドコモ口座がムカつくのって「1日1万件以上の取引があるから」というのがサービスを継続する理由だけど、被害を受ける(可能性がある)人達は、ドコモ口座を利用していない人達なんだよね。ドコモが自分達の利益のために世の中の人全員に被害受ける可能性を甘受しろって言ってるように感じる。
49
Colaboは「監査の結果、不当との勧告が出て不信感を抱かせて申し訳ありません。しかし、違法な行為はしていません」と言ってればまだマシだったんだろうけど、弁護団も擁護者も含め、何で「これくらい大したことないんだ!こんなに大変な思いさせやがって!お前ら全員ミソジニー!」という態度なんだ。
50
「50歳と14歳の性交」の議論を見てると、何でこれが有罪か無罪かの二択の前提なんだ?ほとんどの場合は有罪になるよ。適用される罪状が条例違反か児童福祉法違反か監護者性交等罪か強制性交等罪かの違いがあるだけ。無罪のケースは極めて限られる。この前提が抜けてると明後日の方向の議論になるよ。