Masaki Oshikawa (押川 正毅)(@MasakiOshikawa)さんの人気ツイート(新しい順)

はい、私としては、(ざっくり言って)欧米の人はワクチンの効果に楽観的すぎるんじゃないかと言う懸念は持ってます。ただ、大量検査で封じ込めるのでもなく、ワクチン接種も進まず、で今夏にオリンピックを開催しようとする某国はレベルが違う(←褒めてない)な、と。 twitter.com/t_kaseki/statu…
9月の国際会議に現地参加するには7月末までのワクチン接種が必須、と。 もともと参加予定のなかった会議ですし、仮にワクチンを打てても変異株への有効性など様子を見たいとは思いますが、日本で私が7月末までに接種を受けられる可能性はほぼゼロなので、世界から取り残されつつあることを実感します…
欧州からこんなメールが… The new dates of the conference... postponed last year due to the COVID-19 pandemic, are September 6 – 10, 2021. The conference will be hybrid, with participation in-person and online.... The in-person participants have to be vaccinated by 31 July 2021.
ファインマンが何度も指摘した 「計算はできるけど、計算と現実を対応させられない人」 が思い起こされる。 「3600万*2/90は?」「馬鹿にするな!80万」 「高齢者が3600万人、1人2回接種。3ヶ月で全員接種完了するにはどうすれば?」 「スピード感を持って躊躇なく実行 ( ー`дー´)キリッ」 みたいな… twitter.com/jun_makino/sta…
So what? 検査さえすれば問題解決とは誰も主張していません。失敗例についてはその原因を分析し、成功例に学べばよいわけです。オーストラリアとか中国とかNZとか成功例を研究するべきではないですか? そして、検査しないと失敗の原因の分析すらままならないわけですが。 twitter.com/alsnova/status…
こういう↓「わかった風」な検査抑制論が蔓延して日本が停滞している間に、中国では1千万人を4日間でPCR検査できる体制ができてしまったわけで、検査抑制論の罪は極めて重い。 twitter.com/alsnova/status…
大阪は医療機関が患者で溢れて、医療体制が破綻してしまっている… 自宅療養者「(入院は)多分難しいといわれて」 看護師「今もう中等症でも入院できないから」 女性「でもしんどい時って電話できないじゃないですか、自分1人だと」 看護師「ほんまやな」 news.yahoo.co.jp/articles/3f770…
変異株B.1.1.7の脅威は昨年中からいろいろ指摘されていたわけですが… 結局、入国時検疫も含め何も実効性のある対策を取らず、すっかり国内に蔓延させてしまいました。ファクターX に頼り切った日本流グダグダ対策では変異株に対抗できないのは予想通りではありますが、全然うれしくない… twitter.com/MasakiOshikawa…
もはや呪いの儀式と化している… twitter.com/ABETakashiOki/…
「日本では私権を制限できない」とは何だったのか… (民主主義以前に、法治国家なのかどうか) twitter.com/gendai_biz/sta…
「国立感染症研究所は26日、インドで猛威を振るう新型コロナウイルス変異株について、警戒度を引き上げるとの見解を公表…『引き続き実態を把握する』とした」 またもや「見てるだけ」感が… jiji.com/jc/article?k=2…
東京五輪中止で本当に3,500億円の賠償責任が生じるのか?も鵜呑みにせずちゃんと検証するべきだが、パンデミック下では災厄でしかない五輪を3,500億円で無しにできるなら安いものでは? 昨年度のGoToキャンペーン予算、感染拡大で使えなくなり2兆円以上が繰越ですよ‼︎ jp.reuters.com/article/budget… twitter.com/ojimakohei/sta…
1953年に日本で開催された国際理論物理学会のため来日したファインマンが、日本風の旅館に泊まりたいと言い出して日本側と30分間押し問答した、という話を思い出した。(日本側がファインマンの希望を拒否しようとした「真の理由」を、何故か最初から明言しなかったため) twitter.com/mhl_bluewind/s…
「小池百合子知事は23日…新型コロナウイルス対策で人出を抑制するため、午後8時以降は街灯を除いて店頭などの照明を消すよう…要請」 「東京アラート」とは何だったのか? this.kiji.is/75819620910419…
昨年の大統領選挙期間中、オバマ氏はTwitter上で"Joe"の応援をしていましたが、これは選挙日(現地時間11/3)で終わっています。長年のキャリアを経てようやく大統領に就任したバイデン氏の心中を察し、敬意を込めて(公開の場では)"President Biden"と呼んでいるのかと。 twitter.com/search?q=from%…
オバマ氏は、長年の仕事仲間だったバイデン氏を親しみをこめて"Joe"と呼んでいました。それはもちろんアメリカでは全く自然なのですが、そのオバマ氏にして、バイデン氏の大統領就任後は(少なくともTwitter上では)"President Biden"と呼んでいます。 twitter.com/BarackObama/st…
バイデン氏は大統領公式アカウント @POTUS の他に個人アカウント @JoeBiden も持っていて、その使い分けにも注意している模様。 個人アカウントでは菅首相訪米については、以下の @POTUS ツイートをRTしたのみ。まあリップサービスで "my friend"とは付けてくれてはいるけど… twitter.com/POTUS/status/1…
アメリカは確かに日本よりは気軽にファーストネームを使う文化があり、僕も知らない人からいきなり"Dear Masaki,..."で始まるメールが来ることもあるけど、その辺の感覚はアメリカでも場所や人によります。バイデン氏はお年のためもあるだろうけど、マナーについては伝統的な感覚をお持ちなのでは。
菅首相アカウントの "Thankyou, @POTUS Joe" で始まるツイートへの返答がこれ("Prime Minister Suga")。 この大統領公式アカウント @POTUS を見ると、副大統領すら"Vice President Harris"と呼んでいる。バイデン大統領に対するファーストネームの押し売りはみっともないので止めて欲しい。 twitter.com/POTUS/status/1…
「授業開始にあたって」学部長メッセージ 日本大学文理学部長 紅野 謙介氏 大学からの発信はこうあるべきという、素晴らしい見本ですね。ただ、何年もコロナ禍に耐えなくても、 #ゼロコロナ を実現すればこういう悩みや学生さんの不満もなくなるわけなので… chs.nihon-u.ac.jp/kyomu/2021-04-…
私は面倒くさがりなので、早野さんを呼んだイベントの主催者に意見を送るなどは全くやっていなかったのですが、昨日の早野 @hayano 氏の被害者ぶったあまりの言い草には自覚を促されました。 とりあえずNHK「飛ぶ教室」にはコメントを送っておきました。 twitter.com/jun_makino/sta…
早野氏 @hayano 講演の後で私が↓を質問したところ、 2019/1/8「見解」で「私が作成した解析プログラムを見直すなどして検討」というのは嘘ではないが、論文で実際に使ったのとはまた異なる(重大な間違いを含む)プログラムを「見直した」ところ3倍違った というのが本日付の見解だそうです(呆れ) twitter.com/jun_makino/sta…
司会者に切られてしまいましたが、0.15が中央値(私がグラフをちゃんと確認すると実は0.16)だとすると、論文に何度も記載されていた「平均値 0.15」は重大な誤りです。何故訂正もせず放置していたのですか? > 早野様 @hayano 科学的を称するなら平均値と中央値の区別くらいつけてから、ですよね? twitter.com/jun_makino/sta…
「私たちが想像したものを超えて厳しい」と言われても、変異株の感染力は昨年秋から指摘されていたし、緊急事態宣言解除前に既に日本の感染は下げ止まっていたので… むしろ「私たち」は何を根拠にどういう「想像」をしていたのか、教えて欲しい(マジで) twitter.com/YahooNewsTopic…
「緊急事態宣言並みの強い措置」なのだったら、緊急事態宣言にするべきでは? というか、「感染力の強い変異株(の割合)が高まって」いることを認識しているのなら、従来の緊急事態宣言よりも強い措置が必要だと理解できるはずだと思うのですが… mainichi.jp/articles/20210…