101
102
【研究成果】月は地球のマグマオーシャンからできた
現在の地球及び月を作った原因とされる巨大衝突仮説と呼ばれる現象のコンピュータシミュレーションを行い、月が原始地球のマグマオーシャンと呼ばれるマグマの海から作られた可能性があることを突き止めました。
jamstec.go.jp/j/about/press_… #JAMSTEC
103
【若者よ大志を抱け!】JAMSTECでは、未来を担う若手人材育成の取り組みの一環として、最前線の海洋研究を「実践」できるプログラムを開始しました!令和元年は「しんかい6500」を用いた潜航調査航海を実施します。この航海の参加者を募集中です!
jamstec.go.jp/j/about/hr_cru… #JAMSTEC #しんかい6500
104
【動画のご紹介】「深海映像・画像アーカイブス(J-EDI)」でピックアップした今回のスタッフのお気に入りは、「ベニマンジュウクラゲを抱えているカンテンダコ」の映像です。この映像の説明や次回の予定はこちらから。 godac.jamstec.go.jp/jedi/j/favorit… #JAMSTEC
105
【JAMSTEC×『海獣の子供』】原作者・五十嵐大介さんとJAMSTEC高井部門長の対談に続いてのコラボ企画。映画のシーンと照らし合わせながら、JAMSTECが行う実際の海洋調査をご紹介!
#JAMSTEC #海獣の子供 twitter.com/kaiju_no_kodom…
106
107
【JAMSTEC×『海獣の子供』】
映画がもっと楽しめる!深海調査大解説企画!!。その10は深海のクラゲをご紹介します。映画のどこにクラゲが出ていたか覚えていますか?
bit.ly/2KWvuHp
#JAMSTEC #海獣の子供
108
【研究成果】スケーリーフットが絶滅危惧種に認定 ―IUCNレッドリスト登録に基づく深海生物多様性保全への第一歩―
レッドリスト登録の判断材料となる科学的知見の提示に海洋研究開発機構を含む日本の船舶・探査機・研究者が貢献
jamstec.go.jp/j/about/press_… #JAMSTEC
109
【「しんかい6500」・「よこすか」一般公開in八戸港】
9月23日(月・祝)に八戸港にて有人潜水調査船「しんかい6500」とその支援母船「よこすか」が一般公開されます。あわせて海の科学を学べるイベントも多数開催されます。@HachinoheCity
city.hachinohe.aomori.jp/index.cfm/12,1…
#JAMSTEC #八戸港 #八戸市
110
【研究成果】スケーリーフットが身にまとう硫化鉄の生成機構を解明
深海熱水活動域固有種スケーリーフットの鱗に含まれる硫化鉄が生じる過程を最新鋭の顕微分析により明らかにした。
jamstec.go.jp/j/about/press_… #JAMSTEC
111
【「ちきゅう」一般公開@清水港(要申込)】11/30(土)、12/1(日)に静岡県の清水港にて地球深部探査船「#ちきゅう」の一般公開を「清水港開港120周年記念」の協力イベントとして実施します。また、一般公開記念イベントでは「ちきゅう」の研究成果などをご紹介します。
city.shizuoka.lg.jp/169_000049.html
112
【JAMSTEC横須賀本部施設一般公開2019(11/2開催)】
今年度から新しい中長期計画が始まり、体制もあらたに研究開発活動を推進する、#JAMSTEC の海洋科学の最前線を、是非、体験しに来てください!
※駐車場はございません。無料送迎バスのご利用をお願いいたします。
jamstec.go.jp/j/jamstec_news…
113
【JAMSTEC横須賀本部施設一般公開2019(11/2開催)】
気候変動、海洋資源、地震・火山、シミュレーションなど海の研究をまなぶ実験・実演など多数ご用意しています。是非、海洋科学の最前線をご体験ください
※駐車場はございません。無料送迎バスのご利用をお願いいたします
jamstec.go.jp/j/jamstec_news…
114
【JAMSTEC横須賀本部施設一般公開2019(11/2開催)】
JAMSTEC探検マップ(ガイドマップ)を公開しました。当日のプラン作成などご活用ください。
※駐車場はございません。無料送迎バスのご利用をお願いいたします
jamstec.go.jp/j/jamstec_news…
115
【JAMSTEC横須賀本部施設一般公開2019(11/2開催)】
いよいよ明日となりました!!みなさまのご来場を心よりお待ちしております。
※駐車場はございません。無料送迎バスのご利用をお願いいたします
jamstec.go.jp/j/jamstec_news…
116
11月13日、「先進映像協会 ルミエール・ジャパン・アワード 2019」VR部門にて「深海VR - 海底に降り立つ」が特別賞を受賞しました。
ホンモノの深海をVR技術でとらえるという世界でも例のない試み!
YouTubeにて特別版を公開中。是非、深海の世界をご体験ください!
jamstec.go.jp/j/jamstec_news… #JAMSTEC
117
【番組放送のお知らせ】
『プロフェッショナル 仕事の流儀』潜水調査船・しんかい6500
今夜11/19 22:30~ NHK総合で放送予定
様々な分野を代表し、第一線で活躍する人物の仕事にかける思いを描くドキュメンタリー番組に「#しんかい6500」をめぐるプロフェッショナル達が登場!
youtu.be/lfjUkDIH4vk
118
【研究成果】天体衝突イベント由来の新たなエジェクタ層を中新世の深海堆積物から発見 ―約1,160万年前の生物大量絶滅イベントの原因解明か―
北西太平洋南鳥島沖の深海堆積物から、中新世天体衝突イベント由来のエジェクタ層(放出物質の堆積層)を発見しました。
jamstec.go.jp/j/about/press_… #JAMSTEC
119
【今日は何の日?】11月28日は「しんかい6500」が誕生した日です。
有人潜水調査船「しんかい6500」の30歳の誕生日をお祝いしました。
jamstec.go.jp/shinkai6500/?tw
#JAMSTEC #しんかい6500
120
【研究成果】真核生物誕生の鍵を握る微生物「アーキア」の培養に成功 -生物学における大きな謎「真核生物の起源」の理解が大きく前進-
私たち人間を含む真核生物の祖先に最も近縁な微生物を深海堆積物から培養することに世界で初めて成功した。
jamstec.go.jp/j/about/press_… #JAMSTEC #真核生物
121
【研究成果】地球深部に大量のアルゴンの氷が存在することを予言―アルゴンの大循環メカニズムを解明―
スーパーコンピュータによる数値実験の結果、アルゴンが氷の状態で地球マントル深部まで沈み込み、大量に存在しうることが明らかになった。
jamstec.go.jp/j/about/press_… #JAMSTEC
122
【#JAMSTEC 最新記事】井町主任研究員と産総研の延研究員は、真核生物の祖先に最も近い「アーキア」を深海底の堆積物から培養することに世界で初めて成功した。細胞の構造や生理的な機能、遺伝子の特徴などから、真核生物誕生の道筋が見えてきた。
jamstec.go.jp/j/pr/topics/16…
123
【#臨時休校】休校中の子供たちにぜひ見て欲しい科学技術の面白コンテンツを大学・研究機関の広報担当者有志がセレクト!天文、生物、ロボットなど大集合!
#JAMSTEC からは深海調査の臨場感たっぷりなVRも sites.google.com/view/jacst-for…
文部科学省わくわくサイエンス集はこちらmext.go.jp/a_menu/ikusei/…
124
【#臨時休校】JAMSTECの研究者や技術者がみんなの疑問にこたえるよ!海や研究のことを聞いてみよう!
3/12(木)15:30~JAMSTECチャンネルで生放送 『JAMSTEC”海の研究”こども質問部屋』
ニックネーム、学年、 #JAMSTECに質問 をつけておうちの人とツイートしてね!
youtu.be/FuyFZ4rs_wg
125
【#JAMSTEC 最新記事】3億年前から少なくとも11回、生物が大量絶滅するイベントがあったことが知られていますが、最後の大量絶滅イベントだけ原因が不明でした。そのような中、野崎研究員らは北西太平洋・南鳥島沖の深海堆積物から隕石衝突に由来する堆積物層を発見しました。
jamstec.go.jp/j/pr/topics/16…