【JAMSTEC×Splatoon2】オクトの世界で8号の脱出を助けてくれるNAMACO端末をじっくり眺めてみたのだが、あの深海調査船に似ている気がしなイカ?共通点を考察しました。 共同研究28「深海での道案内、しんかい2000」 jamstec.go.jp/sp2/research/#…
【夏のイベント情報】「「かいれい」「かいこう」船舶一般公開@横浜」7月22日(日) 「海洋都市横浜うみ博2018」のイベントの一環として「かいれい」及び「かいこう」の一般公開を行います。また、21日(土)から大さん橋ホールにてJAMSTECの展示も行います。 jamstec.go.jp/j/pr/ship/#201… #JAMSTEC
【JAMSTEC×Splatoon 2】オクトの海底で「しんかい6500」によく似た潜水船が調査を行っています。なにやら動物の骨のような物を確認。もしかしたら、これはクジラの骨かもしれません。深海の底で何を研究しているのでしょうか。 詳しくは共同研究29「鯨骨生物群集」 jamstec.go.jp/sp2/research/#…
【JAMSTEC×Splatoon 2】マンタマリア号で見かける地球深部探査船「ちきゅう」やオクト潜航中の「しんかい6500」は海の底でいったい何を研究しているのでしょうか。今回は日本に暮らすみんなに知ってほしい「海と地球を学んじゃうコラム」(6)どうして海で地震は起こるの? jamstec.go.jp/sp2/column/06/
【JAMSTEC×Splatoon 2】イカ研究所様と取り組んできたJamsteeec海と地球をカガクしなイカ?共同研究は次回が最終レポートです。本日8/1からは『イカ研究所&JAMSTEC“共同研究”発表パネル展』がスタート。夏休みに海の研究について全5種類のクイズに挑戦しよう!詳しくは jamstec.go.jp/sp2/event/
【コラム】『なぜ台風12号はかつてないルートで日本を襲ったのか?~熱帯起源の渦(台風)と高緯度起源の渦(寒冷渦)との相互作用~』 寒冷渦とは何か、台風12号はなぜ特異なルートで日本を襲ったのかを解説します。 jamstec.go.jp/j/jamstec_news… #JAMSTEC
【JAMSTEC×Splatoon 2】スプラトゥーンとともに海と地球をカガクしてきた共同研究は本日が最終報告となりました。特設ページの研究レポートを振り返るもよし、コラムで復習もよし。これからもわたしたちと一緒にスプラトゥーンの海と地球をカガクしてほしい。みなさんに感謝! jamstec.go.jp/sp2/
【JAMSTEC×Splatoon 2】誰も気が付いていないと思いますが、オクトのロード画面のコレ。実は海と地球を知るために重要な生き物なんです。1mmに満たない小さな生き物が語る壮大な地球の姿。イカ研究所様との最後の報告です。 共同研究30「地球を語る“有孔虫”」 jamstec.go.jp/sp2/research/#…
【JAMSTEC×Splatoon 2】「Jamsteeec海と地球をカガクしなイカ?」は楽しめましたか。ぜひみなさんの感想をハッシュタグ #Jamsteeec でお寄せください。フェス「未知の生物 vs 先進の技術」もドキドキしましたね。それでは今後とも、イカよろしく~ jamstec.go.jp/sp2/
【研究成果】海底堆積物がマントル深部を巡る大循環をしていたことが判明 ~地球表層-マントル炭素循環の解明に向けて~ 南太平洋のピトケアン島とラロトンガ島から採取した火山岩の組成分析を行い、海底堆積物がマントル深部を大循環していることを明らかにしました jamstec.go.jp/j/about/press_… #JAMSTEC
【今週の一枚】写真は大深度でのライザー掘削を可能にするライザーパイプです。「ちきゅう」は今年10月から「南海トラフ地震発生帯掘削計画」の総仕上げとなる研究航海を行います。 「大深度ライザー掘削に挑む」 #JAMSTEC #ちきゅう #海と地球のフォトギャラリー jamstec.go.jp/j/hot_pictures…
【今週の一枚】写真は深海で見つかった世界で2例目となるアリシア・ロンジコーラ(Alisea longicolla)という、1mmにも満たない大きさのキノコを形成する珍しい真菌です。 「深海に生息するキノコ」 #JAMSTEC #海と地球のフォトギャラリー jamstec.go.jp/j/hot_pictures…
【JAMSTEC横浜研究所 施設一般公開 10/27開催!】地球シミュレータの公開や、DONET横浜バックアップサイト見学ツアー、立ち寄りセミナーなど、JAMSTECで行われている最先端の研究や調査を分かりやすくご紹介します。入場無料です。ぜひ、みなさまご来場ください! jamstec.go.jp/j/pr/public_op… #JAMSTEC
【研究成果】西之島の噴火が大陸生成を再現していたことを証明 西之島の海底および陸上に噴出した溶岩の採取・分析を行った結果、西之島直下のマントルが融解して安山岩質マグマを噴出していることを明らかにしました。 jamstec.go.jp/j/about/press_… #JAMSTEC
【「よこすか」「じんべい」船舶一般公開@久里浜】 12月9日(日)、横須賀市の久里浜港で深海潜水調査船支援母船「よこすか」、自律型無人探査機「じんべい」の一般公開を行います。詳細はこちら jamstec.go.jp/j/pr/ship/#201… #JAMSTEC
【動画のご紹介】「深海映像・画像アーカイブス(J-EDI)」でピックアップした今回のスタッフのお気に入りは、「深海を漂うベニマンジュウクラゲ」の映像です。この映像の説明や次回の予定はこちらから。 godac.jamstec.go.jp/jedi/j/favorit… #JAMSTEC
【今週の一枚】現在も活動中の小笠原諸島の西之島では、大陸を形成する「安山岩」がマグマとして噴出しており、「大陸の出現を再現しているのではないか」との仮説に基づいて研究が続けられてきました。 「大陸生成の謎」 #JAMSTEC #海と地球のフォトギャラリー #西之島 jamstec.go.jp/j/hot_pictures…
【研究成果】海水由来の塩素がマントルに大量貯蔵されていたことを発見 ―海水塩濃度を抑制し生命環境に影響を及ぼしていた可能性― 本成果は、地球内部の活動が地球表層における生命進化にも影響していた可能性も示唆する重要な成果です。 jamstec.go.jp/j/about/press_… #JAMSTEC
【動画のご紹介】「深海映像・画像アーカイブス(J-EDI)」でピックアップした今回のスタッフのお気に入りは、「群れているウミトサカ目の1種」の映像です。この映像の説明や次回の予定はこちらから。 godac.jamstec.go.jp/jedi/j/favorit… #JAMSTEC
【今週の一枚】写真は2000年に無人探査機「かいこう」によって撮影された、伊豆・小笠原 父島北東方海域の水深9,770m付近に沈む“深海デブリ(深海のゴミ)”です。 「深海デブリ(深海のゴミ)」 #JAMSTEC #海と地球のフォトギャラリー jamstec.go.jp/j/hot_pictures…
【今週の一枚】写真左のオレンジ色の建物は第一夏期隊員宿舎で、夏期間中に越冬交代前の越冬隊員や夏隊隊員が宿泊するところです。中央に見えるのは昭和基地ならではの「動物注意」の標識です。 「昭和基地の「動物注意」」 #JAMSTEC #海と地球のフォトギャラリー jamstec.go.jp/j/hot_pictures…
【お知らせ】JAMSTECが協力・映像提供した「深海-潜水艇が照らす漆黒のフロンティア-」が国立科学博物館 シアター36○にて3/19より公開! 「かいこう」などで撮影した実写による360°全方位映像作品です。 まるで深海にいるかのような臨場感を是非体感してみてください。 facebook.com/NationalMuseum…
【今週の一枚】水深6,500mの海底に180度カメラを設置し、「しんかい6500」が海底で採泥をしている様子を撮影しました。 「深度6,500m」 #JAMSTEC #海と地球のフォトギャラリー #しんかい6500 jamstec.go.jp/j/hot_pictures…
【本日オープン!】この度「JAMSTECオフィシャルオンラインショップ」をオープンしました。 日本全国のみなさまに、少しでもJAMSTECの研究開発事業に親しんでいただきたいという想いから、開発したグッズの数々です。ぜひご利用ください。 jamstecshop.com #JAMSTEC
【4/17(水)開始!】日本科学未来館にて開催中の企画展「工事中!」~立ち入り禁止!?重機の現場~の関連展示「海洋探査中!」~立ち入り困難!?JAMSTECの現場~を開催します!陸上の工事と共に海洋の探査も是非ご覧ください! #未来館 #企画展工事中 #JAMSTEC #海洋探査中 miraikan.jst.go.jp/event/19040916…