【動画のご紹介】「深海映像・画像アーカイブス(J-EDI)」でピックアップした今回のスタッフのお気に入りは、「深海を漂うベニマンジュウクラゲ」の映像です。この映像の説明や次回の予定はこちらから。 godac.jamstec.go.jp/jedi/j/favorit… #JAMSTEC
【動画のご紹介】「深海映像・画像アーカイブス(J-EDI)」でピックアップした今回のスタッフのお気に入りは、「体が透けているクラゲダコ」の映像です。この映像の説明や次回の予定はこちらから。 godac.jamstec.go.jp/jedi/j/favorit… #JAMSTEC
【生解説】ニュースでも話題になった新種の巨大深海魚「ヨコヅナイワシ🐟」を研究チームが生解説します🧑‍🔬。 2月19日(金)19時00分からJAMSTECチャンネルで配信スタート!お楽しみに~‼️ youtu.be/Kr1gNGfCHtU #深海 #深海魚 #ヨコヅナイワシ #JAMSTEC #YouTubeLive
【JAMSTEC横須賀本部施設一般公開2019(11/2開催)】 いよいよ明日となりました!!みなさまのご来場を心よりお待ちしております。 ※駐車場はございません。無料送迎バスのご利用をお願いいたします jamstec.go.jp/j/jamstec_news…
【JAMSTEC×『海獣の子供』】原作者・五十嵐大介さんとJAMSTEC高井部門長の対談に続いてのコラボ企画。映画のシーンと照らし合わせながら、JAMSTECが行う実際の海洋調査をご紹介! #JAMSTEC #海獣の子供 twitter.com/kaiju_no_kodom…
【今週の一枚】現在も活動中の小笠原諸島の西之島では、大陸を形成する「安山岩」がマグマとして噴出しており、「大陸の出現を再現しているのではないか」との仮説に基づいて研究が続けられてきました。 「大陸生成の謎」 #JAMSTEC #海と地球のフォトギャラリー #西之島 jamstec.go.jp/j/hot_pictures…
\海と地球の研究所JAMSTEC/ 茂原市周辺の地下深部ではアーキアがメタン生成を続けていることが明らかに 南関東一帯に広く分布するガス田から採取された試料を分析したところ、深部流体に棲息するアーキアが今もメタンを生成し続けていることを明らかにしました 詳しくは→ jamstec.go.jp/j/about/press_…
#JAMSTEC 創立50周年記念!/ 東京上野の国立科学博物館さん @museum_kahaku と 企画展「日本の海洋調査への挑戦とあゆみ-JAMSTEC創立50周年記念-」を開催します。 深海を調査してきた研究船や探査機、科学的な発見など50年の足跡を紹介します。 jamstec.go.jp/j/pr/event/exh…
#JAMSTEC 最新記事】井町主任研究員と産総研の延研究員は、真核生物の祖先に最も近い「アーキア」を深海底の堆積物から培養することに世界で初めて成功した。細胞の構造や生理的な機能、遺伝子の特徴などから、真核生物誕生の道筋が見えてきた。 jamstec.go.jp/j/pr/topics/16…
【研究成果】地球深部に大量のアルゴンの氷が存在することを予言―アルゴンの大循環メカニズムを解明― スーパーコンピュータによる数値実験の結果、アルゴンが氷の状態で地球マントル深部まで沈み込み、大量に存在しうることが明らかになった。 jamstec.go.jp/j/about/press_… #JAMSTEC
【JAMSTEC横須賀本部施設一般公開2019(11/2開催)】 今年度から新しい中長期計画が始まり、体制もあらたに研究開発活動を推進する、#JAMSTEC の海洋科学の最前線を、是非、体験しに来てください! ※駐車場はございません。無料送迎バスのご利用をお願いいたします。 jamstec.go.jp/j/jamstec_news…
11月13日、「先進映像協会 ルミエール・ジャパン・アワード 2019」VR部門にて「深海VR - 海底に降り立つ」が特別賞を受賞しました。 ホンモノの深海をVR技術でとらえるという世界でも例のない試み! YouTubeにて特別版を公開中。是非、深海の世界をご体験ください! jamstec.go.jp/j/jamstec_news… #JAMSTEC
// 🗣️📢今夜放送📺お見逃しなく! \\ #ザ・バックヤード がJAMSTECのバックヤードに潜入! 📺NHK Eテレ 4月5日(水)午後10時30分~ twitter.com/JAMSTEC_PR/sta…
九州大学さんや @kochi_JAMSTEC からの研究です。鹿児島の薩摩硫黄島 長浜湾の海底はオレンジ色に染まり昼間でも光がほとんど入らない薄暗い世界。大型生物がほとんど見られません。 ここで熱水湧水に伴う水酸化鉄チムニーマウンドを世界で初めて発見。鉄酸化細菌の活動で形成されたそうです! twitter.com/KyushuUniv_JP/…
【お知らせ】JAMSTECが協力・映像提供した「深海-潜水艇が照らす漆黒のフロンティア-」が国立科学博物館 シアター36○にて3/19より公開! 「かいこう」などで撮影した実写による360°全方位映像作品です。 まるで深海にいるかのような臨場感を是非体感してみてください。 facebook.com/NationalMuseum…
\🌋研究成果🔎/ #福徳岡ノ場 の爆発的な #噴火 の原因を明らかに 多様な漂着 #軽石 からの解読🪨 火山地下の粗面岩マグマだまりをマントルから上昇してきた玄武岩マグマが加熱・活性化させたことで引き起こされたことがわかった。 詳細👉 jamstec.go.jp/j/about/press_… 論文👉 doi.org/10.1111/iar.12…
【ピックアップ】南海トラフ地震発生帯での過去20年間の探査から得られたビッグデータを基に作成した地震発生帯の3次元構造モデルから見えてきた南海トラフ地震発生帯の実態とは。IMG仲西主任研究員が解説します。 コラムはこちら➡️jamstec.go.jp/j/pr/topics/co… #南海トラフ巨大地震 #シミュレーション
【新作】『深海VR 密着「しんかい6500」』\本日公開/ まるで潜水船のパイロットと一緒に搭乗しているような高解像度8K映像と臨場感あふれる360度映像で深海調査を体験しよう! VR体験はこちらから→ youtu.be/WJmq-VytueY #デジタルの日#デジタルを贈ろう #深海 #VR #8K #しんかい6500
\本日更新/ 24年間ありがとう、「かいれい」。 1997年の就航以来「世界で初めて」を含む多くの成果に貢献しましたが、惜しまれながらも今年2月に運用停止した深海調査研究船「かいれい」。 無人探査機「かいこう」とともに成し遂げた功績を振り返ります➡️ jamstec.go.jp/j/pr/topics/20…
【研究成果】海水由来の塩素がマントルに大量貯蔵されていたことを発見 ―海水塩濃度を抑制し生命環境に影響を及ぼしていた可能性― 本成果は、地球内部の活動が地球表層における生命進化にも影響していた可能性も示唆する重要な成果です。 jamstec.go.jp/j/about/press_… #JAMSTEC
【番組のお知らせ】有村架純さん主演の連続ドラマ「海に降る」が本日からdTVでも配信開始だそうです。JAMSTECを舞台に深海調査の世界を題材にした同名小説をドラマ化した作品で「しんかい6500」完成25周年として協力しました pc.video.dmkt-sp.jp/ti/10020354 「海に降る」ストーリー wowow.co.jp/dramaw/umi/
【JAMSTEC公式Instagramアカウントオープン!】JAMSTECを知らない方にも見て欲しい!JAMSTECを通して地球科学に興味をもってほしい!という思いをこめてJAMSTEC公式Instagramアカウントを開設しました。こちらもよろしくお願いします!instagram.com/jamstec/
\ 生中継!深海へ潜航準備良し! / 【深海の旅2021】無人探査機「かいこう」潜航 密着生放送 / ニコ生(ただいま配信中) live.nicovideo.jp/watch/lv332697… #JAMSTEC #かいれい #かいこう #ニコ生 #原田清花 #STU48 #えのすい