【研究成果】西之島の噴火が大陸生成を再現していたことを証明 西之島の海底および陸上に噴出した溶岩の採取・分析を行った結果、西之島直下のマントルが融解して安山岩質マグマを噴出していることを明らかにしました。 jamstec.go.jp/j/about/press_… #JAMSTEC
今日6/8は #世界海洋デー #WorldOceanDay 🌊🌏 この日にお届けする最新研究はこちら➡️ 一日のどこかで海の環境に思いをめぐらせたらRTといいねをお願いします💙 海にやさしい素材ってどんなものだろう? —海で分解される素材開発の最前線— jamstec.go.jp/j/pr/topics/20… #海洋科学技術 #SaveOurOcean
これは長野県の諏訪湖で見られる「釜穴」 湧出するガスを精密解析した結果、地下深部を起源とするメタンが主成分であることが明らかになりました。 詳しくはこちら➡️ 【研究成果】プレート境界の断層湖で湧出する地下深部ガスの分子種特定と物質循環への寄与を解明 jamstec.go.jp/j/about/press_…
【ほぼ日×JAMSTEC】光なき世界、奇妙な住人、生命の起源「深海。」今日から5回の新連載スタート。深海研究の軌跡をご紹介します。第1回は「深海に興味津津。」人類の深海への挑戦の歴史とは? 1101.com/jamstec/2018-0… #JAMSTEC #ほぼ日
【プレスリリース】 #JAMSTEC 諸野主任研究員らが1億年前の太古の地層で微生物が生きて存在していることを発見! 恐竜がいた白亜紀から1億年余りの間、大半の微生物が地層中で生き延びていたことが明らかになりました。ネイチャーコミュニケーション誌で発表。 詳細はこちら jamstec.go.jp/j/about/press_… twitter.com/NatureComms/st…
22年前の今日(1998年5月18日)は「 #かいこう 」が世界で初めて #マリアナ海溝 #チャレンジャー海淵 (深度1万898m)で #カイコウオオソコエビ の採取に成功した日です。98年といえば #横浜ベイスターズ が優勝し、横浜は大いに盛り上がった年でしたが、同じ年に #JAMSTEC も負けずに頑張っていました!
#JAMSTEC 最新記事】3億年前から少なくとも11回、生物が大量絶滅するイベントがあったことが知られていますが、最後の大量絶滅イベントだけ原因が不明でした。そのような中、野崎研究員らは北西太平洋・南鳥島沖の深海堆積物から隕石衝突に由来する堆積物層を発見しました。 jamstec.go.jp/j/pr/topics/16…
【ほぼ日×JAMSTEC】読みもの「深海。」第2回は「もうひとつの生命起源‥‥?」藤倉「それまで、わたしたちの間では、みんな、太陽を食べて生きてますよ、ということが常識だったんです。」1970年代にもたらされたという深海研究の「最大の発見」とは? 1101.com/jamstec/2018-0… #JAMSTEC #ほぼ日
ユメナマコ発見。 深海を一緒に観察しよう! 【深海の旅2021】無人探査機「かいこう」潜航 密着生放送(ただいま配信中) live.nicovideo.jp/watch/lv332697… #JAMSTEC #かいれい #かいこう #ニコ生 #原田清花 #STU48 #えのすい twitter.com/nico_nico_news…
【JAMSTEC×『海獣の子供』】 映画がもっと楽しめる!深海調査大解説企画!!、その6が公開されました。映画でも深海が描かれています。 bit.ly/2WUUYGx #JAMSTEC #海獣の子供
【コラム】トンガ海底火山噴火は気候に影響を及ぼしうるか? 関谷研究員(JAMSTEC地球環境部門)による解説です 👉👉👉 jamstec.go.jp/j/jamstec_news… #海底火山 #噴火 #トンガ #気候 #JAMSTEC
みなさん、海と地球の研究所の🌊🌏 JAMSTECが本を出しました❗️❗️❗️ \地球科学の決定版/ 本を開けば、日本を、地球を、 まるごと観察できる一冊です📖🗾🌏 #地球科学 を学ぼうというみなさん、 地球を旅したいというみなさんのおそばにぜひ。 twitter.com/bluebacks_pub/…
#ブラタモリ はじめて海と地球の研究所JAMSTECをご覧いただいたみなさん、これを機会にフォローもよろしくお願いします! 海と地球の研究をもっと知りたくなったらこちらも見に来てください♪ jamstec.go.jp/j/pr/ インスタはこちら📷 instagram.com/jamstec/
10月1日 「みらい」船内紹介第11回目は娯楽室です。 漫画や書籍を置いている独特な雰囲気の部屋と,DVDを置いている和室の2部屋あります。 漫画もDVDも大量にそろえられており,もはや暇な時間など存在しません。 が,『進撃の巨人』で超重要な10巻がずっと行方不明です,,,。 #みらい北極航海2021
【本日オープン!】この度「JAMSTECオフィシャルオンラインショップ」をオープンしました。 日本全国のみなさまに、少しでもJAMSTECの研究開発事業に親しんでいただきたいという想いから、開発したグッズの数々です。ぜひご利用ください。 jamstecshop.com #JAMSTEC
【今週の一枚】写真左のオレンジ色の建物は第一夏期隊員宿舎で、夏期間中に越冬交代前の越冬隊員や夏隊隊員が宿泊するところです。中央に見えるのは昭和基地ならではの「動物注意」の標識です。 「昭和基地の「動物注意」」 #JAMSTEC #海と地球のフォトギャラリー jamstec.go.jp/j/hot_pictures…
【今週の一枚】写真は2000年に無人探査機「かいこう」によって撮影された、伊豆・小笠原 父島北東方海域の水深9,770m付近に沈む“深海デブリ(深海のゴミ)”です。 「深海デブリ(深海のゴミ)」 #JAMSTEC #海と地球のフォトギャラリー jamstec.go.jp/j/hot_pictures…
【記事掲載】#宇宙 とは無縁とも思える #JAMSTEC 。「 #はやぶさ2 」( @haya2_jaxa ) の ”#玉手箱” を待ち受けている理由とは。 分析を武器に立ち向かう、#深海 だけでない我々JAMSTECのもう一つの姿を紹介いただきました。 www3.nhk.or.jp/news/special/s…
深海では生物は離れてくらしているよ。 野球場に小学生2人の割合の生物量だって。 #ソーシャルディスタンス #StayHome from #JAMSTEC 研究者に質問しよう!「海の研究こども質問部屋」 海、火山、地震など地球について、ニックネーム、学年に #JAMSTECに質問 をつけてツイートしてね!本日締切!
【祝】調味商事様とJAMSTECのコラボ商品🍛 「よこすか海軍カレー JAMSTEC PACKAGE」の販売が決定しました! なんとこのカレー、売り上げの一部をJAMSTECの活動にご寄附いただけることに。 この夏は、たくさんカレーを食べてJAMSTECを応援してくださいね❗️🍛🍛🍛
【動画のご紹介】「深海映像・画像アーカイブス(J-EDI)」でピックアップした今回のスタッフのお気に入りは、「ベニマンジュウクラゲを抱えているカンテンダコ」の映像です。この映像の説明や次回の予定はこちらから。 godac.jamstec.go.jp/jedi/j/favorit… #JAMSTEC
【今週の一枚】水深6,500mの海底に180度カメラを設置し、「しんかい6500」が海底で採泥をしている様子を撮影しました。 「深度6,500m」 #JAMSTEC #海と地球のフォトギャラリー #しんかい6500 jamstec.go.jp/j/hot_pictures…
【コラム:頻発する梅雨末期の豪雨は地球温暖化によるものなのか?】豪雨と地球温暖化の関係性をどのように検証するのか?また日本で多くの見られる豪雨のプロセスとは? 茂木研究員が詳しく解説します。jamstec.go.jp/j/jamstec_news… #JAMSTEC
【オススメ】外出を控えている小中高生などの皆さんへオススメのJAMSTECコンテンツを集めました。海、地球、生き物の姿を楽しく学びながらすごしてくれたらうれしいです。 #科学 #技術 #海 #地学 #生物 #化学 #物理 #環境 #海洋プラ #ロボット #船 #深海 jamstec.go.jp/j/jamstec_news…
【5月13日(土)に開催!横須賀本部の施設一般公開 】海底広域研究船「かいめい」の公開、深海巡航探査機「うらしま」などの実機展示ほか楽しいイベント盛りだくさんです!日程を間違えましたので再ツイートしました。#JAMSTEC jamstec.go.jp/j/pr/public_op…