JAMSTECフェローの真鍋淑郎先生がノーベル物理学賞を受賞されました。心よりお祝いを申し上げます。 今日、気候変動予測情報の創出に不可欠なツールとなっている気候のシミュレーションモデルの源流は、真鍋博士が1960年代から取り組みを始めた研究にあります。 詳しくは→ jamstec.go.jp/j/jamstec_news…
9月12日 今日はグリーンフラッシュという珍しい現象がありました。太陽が水平線に沈む直前に緑色に輝くという現象です。見た人には幸せが訪れるとか。皆さんのもとにも幸せが届きますように!次回はグリーンフラッシュが何故起きるのか?編です。 #みらい北極航海2021
#ポッチャマの調査日記 #ポッチャマと深海を冒険 「しんかい6500」のランチをのぞきこむポッチャマ。調査中でも片手で食べやすいお弁当になんだね。 コラボサイトはこちら👇 jamstec.go.jp/50th/jamstec-p… #JAMSTEC50th #プロジェクトポッチャマ
#ポッチャマの調査日記 #ポッチャマと深海を冒険 ポッチャマが見ているのは、JAMSTEC着岸中の調査船「よこすか」🚢 この大きな船に乗っちゃうの? コラボサイトはこちら👇 jamstec.go.jp/50th/jamstec-p… #JAMSTEC50th #プロジェクトポッチャマ
#ポッチャマの調査日記 #ポッチャマと北極を冒険 海水の分析のために仕分けした瓶の上で、ポッチャマが休憩してるよ。 これから分析の見学かな? コラボサイトはこちら👇 jamstec.go.jp/50th/jamstec-p… #JAMSTEC50th #プロジェクトポッチャマ
#ポッチャマの調査日記 #ポッチャマと北極を冒険 北極海に「みらい」で向かってるよ。この日は晴れ空でぽかぽか🌞 作業がとてもはかどりそう。 コラボサイトはこちら👇 jamstec.go.jp/50th/jamstec-p… #JAMSTEC50th #プロジェクトポッチャマ
【JAMSTEC×Splatoon 2コラボレーションイベント】5/12(土)のJAMSTEC横須賀本部施設一般公開でイカ研究所とJAMSTECとの共同研究パネル展、フォトスポット、ぬりえコーナー、スタンプラリーを実施します。(つづく)
\研究成果🐟🐟🐟/ 魚の眼球に記録された稚魚期からの生活史を解読する方法を開発 👉世界で最も高時間解像度で魚の生活史「いつ、どの海にいたのか」を復元するツール jamstec.go.jp/j/about/press_… 👉論文はこちら doi.org/10.3389/fmars.… #海洋生態学 #産地判別 #水産資源管理
今夜放送ですね。タモリさんたちがJAMSTECをブラブラブラ♪と巡ります #ブラタモリ ちょうど今日 #10月1日 は前身の海洋科学技術センターが1971年に発足した記念の日でもあります。 ぜひ一緒にご覧ください♪ #JAMSTEC twitter.com/NHK_PR/status/…
【おしらせ】世界中で大人気のゲーム「スプラトゥーン2」 @SplatoonJP とJAMSTECがコラボして海と地球のカガクを紹介します。 #エイプリルフール のウソのようなホントのお話!「Jamsteeec(ジャムステ~ック)~海と地球をカガクしなイカ?~」jamstec.go.jp/sp2/?tw
\研究成果/ ヨコヅナイワシは2000m以深に棲息する世界最大の深海性硬骨魚類だった! 詳しい続きはこちらへ➡️ jamstec.go.jp/j/about/press_… 論文➡️ doi.org/10.3389/fmars.… #ヨコヅナイワシ #JAMSTEC #deepsea
プロジェクトポッチャマとのコラボサイトが更新されたよ! jamstec.go.jp/50th/jamstec-p… さあ、ポッチャマと一緒に北極・深海の冒険に行ってみよう🌊 #ポッチャマと北極を冒険 #ポッチャマと深海を冒険 #JAMSTEC50周年 #プロジェクトポッチャマ
#ポッチャマの調査日記 #ポッチャマと深海を冒険 母船の「よこすか」から有人潜水調査船「しんかい6500」を海におろすよ。 コラボサイトはこちら👇 jamstec.go.jp/50th/jamstec-p… #JAMSTEC50th #プロジェクトポッチャマ
【JAMSTEC×Splatoon 2】ちなみに、こちらはホラアナゴの仲間。かなり大きなエサを飲み込んだのか、胃袋がエサの形に波打っているようです。エサの少ない深海は生存競争が激しい世界なのです。駿河湾の水深644メートルで撮影されました jamstec.go.jp/sp2/research/#…
#ポッチャマの調査日記 #ポッチャマと深海を冒険 深海の冒険を終えて、JAMSTECに戻るよ。ポッチャマもみんなもおつかれさま! コラボサイトはこちら👇 jamstec.go.jp/50th/jamstec-p… #JAMSTEC50th #プロジェクトポッチャマ
今日、「しんかい6500」 @6K_JAMSTEC が航海から帰ってきました。これから年に一度の検査工事に入ります。 #おかえりなさい
【JAMSTEC×Splatoon 2】スプラトゥーン2の未来の世界は現代と様子が違いますよね。実は現実の地球も何十億年もの長い歴史の中で大きく変わってきました。今日の「海と地球を学んじゃうコラム」は 「10万年でひと呼吸 地球の温暖化と寒冷化」です jamstec.go.jp/sp2/column/03/
10月6日 [conflict:対立する, 相容れない] 科学の世界でも派閥間で使われる言葉だが、ここみらいにもconflictは存在する。98%の「穏やかな海況を望む者」と「波浪研究者」だ。海が荒れる時、あえて大波に船を向けるよう要求する最先端を走る奴らがみらいには乗っているのだ。 #みらい北極航海2021
【JAMSTEC×Splatoon 2】ハイカラスクウェアはフェスライブで盛り上がっているようですね!ところで海の研究調査でも「音」はとても重要なのです。イカたちの音楽好きにも理由がある?! 今回の共同研究レポート19「音響通信技術」で報告します jamstec.go.jp/sp2/research/#…
#ポッチャマの調査日記 #ポッチャマと深海を冒険 ポッチャマが、ついに「しんかい6500」に乗り込むよ。 上に出入口があるんだね👀 コラボサイトはこちら👇 jamstec.go.jp/50th/jamstec-p… #JAMSTEC50th #プロジェクトポッチャマ
【JAMSTEC×Splatoon 2】マンタマリア号で見かける地球深部探査船「ちきゅう」やオクト潜航中の「しんかい6500」は海の底でいったい何を研究しているのでしょうか。今回は日本に暮らすみんなに知ってほしい「海と地球を学んじゃうコラム」(6)どうして海で地震は起こるの? jamstec.go.jp/sp2/column/06/
調査日記もこれでおしまい。またいつかみんなと一緒に冒険ができるとうれしいな。ありがとう。 #ポッチャマと北極を冒険 #ポッチャマと深海を冒険 コラボサイトはこちら👇 jamstec.go.jp/50th/jamstec-p… #JAMSTEC50th #プロジェクトポッチャマ
【プレスリリース】マリアナ海溝の水深8,178mにおいて魚類の撮影に成功。魚類の世界最深映像記録を更新しました。#JAMSTEC #深海 jamstec.go.jp/j/about/press_…
#ポッチャマの調査日記 #ポッチャマと北極を冒険 ここは静岡県の清水港。 ポッチャマは電車で、調査船「みらい」が待つ港へ向かっていたんだね。 コラボサイトはこちら👇 jamstec.go.jp/50th/jamstec-p… #JAMSTEC50th #プロジェクトポッチャマ
#世界一 泳ぎの遅い魚だった】🦈🦈🦈 #駿河湾#深海 に暮らす #巨大#オンデンザメ の遊泳速度と生息密度を世界で初めて計測し判明 詳しくは jamstec.go.jp/j/about/press_… 研究チームの論文 doi.org/10.1017/S00253… #サメ #研究成果 #JAMSTEC #Pacificsleepershark #deepsea #Slowestfish