コータオヌメアシナシイモリ。これはみてほしい。 いやほんと撮影を中断しないでよかった。 応援してくださった皆さんのおかげです。 いっしょにハラハラしよう❗
これはいい見出し。実験的な条件でなされた論文であることもすぐにわかるし、少しユーモアがあって、本当に効くとしても実用化はしばらく先であることがニュアンスでわかる。こういうのもっとやってほしい。 →ビールが筋肉老化抑制 毎日83リットル飲めば:日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXNAS…
「義務教育のメンテナンス担当」という役割が見えてこない。 子供用知育コンテンツの図鑑も今後アップデートされない。 一般書店を見に行くと学術コンテンツが受験までで、その先は「趣味教養」のコーナーと「ビジネス」しかない。 「役に立つ勉強」をしすぎて生産性を落としている社会の弊害だろうと
昆虫学しか知らない自分がラオスに行った時、「SDGs」という枠組みは現場目線で有用性を引き出そうとしている、すごい発明品だと思ったんだけど、今日本でビジネスワードとして流行っていたり初等教育でされている「SDGs」はかなり色が違うので、現場の話がとってもしにくい。
殺虫剤を練り込んだ蚊帳は有名なマラリア対策だけど、長期的な影響は調べられてこなかった。出生から5歳児までに蚊帳に守られた乳幼児は、その後大人になるまで全死亡率が低下した。すご。 Mosquito Net Use in Early Childhood and Survival to Adulthood in Tanzania | nejm.org/doi/full/10.10…
「ラッコはいま、石器時代」というとてもいい言葉を見た。
「国宝」レベルになると研究、保存、展示の3点セットでグローバルなコンテンツを生み出し続ける財産で、それに「査定ゼロ」って意味がわからない。監督省庁である文科省ではなく「財務官僚」が名指しされたのも新しいと思うけど、本当に死にかけているのがよくわかる。もうすぐ文化財は死にます。
NHK総合で編集がひどい。さかなくんが地球温暖化について言及後、なぜか別VTRが挟まれ「台湾や中国は日本より漁獲」そのあとさかなくん再登場。国を指定せず「持続可能な漁獲量を守ろう」と。編集で日本と外国の漁獲の取り合いがあるかのようなミスリードを誘っていてほんと専門家をバカにしてると思う twitter.com/nhk_news/statu…
カマキリは昆虫の美味しさを知っている食べ方をする。 たぶんカマキリがオススメする昆虫は人間が食べてもおいしい。 クモはちょっと別のところに美味しさを感じてる気がする。
生物学をやったことがない人に向けてSDGsをどうやって説明したらいいかとっかかりを探して、チラチラ一般向けの文献みてるんだけど「SDGsを意識すれば心が豊かになる」と書いてあってそうじゃねぇんだよ〜と。心を豊かにしたくない人」を取りこぼしちゃいけないんだよと。
「なんのために」って雑踏事故における胸部圧迫と体格差の関係なんて、 動物実験以外にデータ取れる方法なんてないでしょ、、、 殺された動物たちは悼むけれど、代替の効かない動物実験をした 研究者を非難するのはズレていると思う。 twitter.com/qealo0nvwwqckm…
直感に反する人もいるかもしれないけれど、技術革新によって、除草剤や殺虫剤は人体にとってはものすごい安全になってしまったので、それらを毒物や劇物扱いしないことについて、それはそれでサイエンスコミュニケーションが必要だなと思う。
ラオスの森林破壊を見るなら今ですよ! 住民が生活のためにダムを受けいれ、森林を燃やし、キャッサバ栽培を選び、そのキャッサバは輸出先でカーボンニュートラル()なバイオエタノールになってます。 今後土壌の劣化と呼吸器疾患の増大が懸念されます。 twitter.com/wowkitsunezaru…
イナズマチョウ、家のマンゴーに載せ替えたらツムギアリにすごい警戒されてる。。。
「まずオスのチキンを飼う。よく鳴く方が良い。これは食用ではない」 「うん」 「森に置いて周囲にトラップを仕掛ける」 「ほぉ。すると?」 「声につられて、トラップにメスのチキン(在来種のセキショクヤケイ)が捕まる。」 これは、、、家禽の家畜化のナゾが解けたんじゃないか、、?
あたりまえですけど「国宝」が一つ誕生するには「国宝じゃない収蔵物」が周囲を固めて、相互の関係性が研究されているから価値が高いとされるわけで。「国宝だけ守れば良い」でもないですよ。 裾野が大事。
こういうのは高級チョコからスタートするかと思ったけど、カカオの含有量が低い(多少原材料費が上がっても痛くない)駄菓子から始まったのは意外だった。 子供が食べるものなので他国の子供を搾取するのは気分が悪いだろう、との判断もいい。 twitter.com/asahicom/statu…
今季初のキョウチクトウスズメ。美しい!
枯れた枝にようなテクスチャと抜かりない毛の密度。 不思議なカミキリムシだ。種名は明日しらべよう。
人間に刈られないと伸び続ける羊の毛、ちょっとした致死遺伝子だよなぁと思う。ヤギと違って再野生化は無理だろう。 twitter.com/rainmaker1973/…
「夜行性の生物の研究は少ない、なぜなら研究者は昼行性だから」というのは好きな視点です。
進化心理学的な説明、こういう飛躍した解釈を生み出すのがなんとも難しいところ 「虫を忌避しない人を感染させて淘汰した感染症」って歴史上存在しないパンデミック、、、、 「圧倒的に強い捕食者から(逃避ではなく)撹乱・警戒させる行動で生存確率を高める」というのは一般的に見られる昆虫の行動。 twitter.com/kemohure/statu…
日本の製粉に虫が発生しないのは、殺虫・殺卵機で物理的に破砕しているからですよという話。 qpfs.or.jp/mushitaisakure…
昨年のハイシーズン。 ジンガサハムシの仲間です。
除湿機のコンプレッサーを動かす安定した大電流があって、消毒用の銀イオンが常に流通できて、空気に湿気が含まれ、かつ深刻な水不足の地域って世界中にどれほどあるの、、? news.ntv.co.jp/category/life/…