277
子どもの接種はまだ迷ってらっしゃる声を聞くので改めてこちらご参考までに↓
twitter.com/kana_in_a_bar/…
278
出生率が上がれば子ども予算倍増、て、自然に上がるとでも?
異次元どころか危機感が感じられない。。
そのうち出生率下がり止まると思っているのかもですが、まだまだ下がりうることはすぐ近くの韓国を見れば明らかで。
なぜこんなに余裕に構えていられるのか知りたい。
news.yahoo.co.jp/articles/f7adf…
279
一生懸命働いてちゃんと納税して子ども育てている家庭が児童手当きられて、
選挙で選ばれたとはいえ国会議員の仕事をしていないのに毎月130万円も税金から給料が支払われていて、
でも用意された謝罪文を読めばそれで許されるとか、
日本人もっと怒ってもよい気がする。
280
そんなに所得制限を撤廃したくないんですね
これだけ物価が上昇して、特に都心で、子どもが数人いたら、1000万円くらいの年収では本当に厳しくて、
それこそ経済的にもう1人はあきらめざるをえない、となるのに
異次元の少子化対策 が言葉だけということはよく分かりました
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/344…
281
ようやく世界標準にまた一歩近づきました!(まだ世界標準ではない)
9価HPVワクチンは15歳未満は2回接種に
15歳以上は3回接種
あとは男性も公費助成の対象となって、
そして制度が整うだけでなく、
みんなが当たり前のように接種するようになってはじめて世界標準。
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
282
希望者は学校で接種できるのもすばらしいですが、
なにがすばらしいって、
大統領が「HPVワクチンにより多くのがんが避けられる」と中学生に直接お話しに行っているということ。
国民の健康を守るのは国の責務なので、すばらしいことと思います。
sankei.com/article/202303…
283
HPVワクチンの4月からの変更が少々ややこしいので整理:
・小6~高1女子は無料
・1997-2007年度生まれの女性は2024年度まで無料(ただし早めの接種が推奨)
・9価ワクチンも無料に
・1回目接種時に15歳未満なら9価ワクチンは2回接種
・1回目接種時に15歳以上は3回接種
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
284
子宮頸がんの患者さんから、
HPVワクチンのことも検診のことも、なんでもっと教えてくれなかったのか、
知っていたらならずにすんだかも
と言われると、まだまだ伝え方が十分でないなと反省するし、
仏大統領が自ら中学校へHPVワクチンの話をしにいくくらい、そのくらい伝えなあかんなと改めて
285
卒園→入学式 のタイミングはなにかと子どもの行事が多く、たしかに忙しい年度末に休みをとることが多くなってしまう時期ですが、
「卒園式とか行かないといけないの?(また休むの?)」と上司から言われたという話を聞いて衝撃すぎて、
育児支援は手当よりなにより意識改革も最重要課題
286
今回のWBC、試合も感動の嵐やったけども、個人的に一番感動したのは、
ダルビッシュ選手が当初参加を悩んだのは、自分が家庭を数週間離れることによる育児家事の戦力ダウンを心配して
というエピソード。
5人のお子さんの育児や家事を、シーズンオフは50/50で分担していると。
そして
287
この話が紹介された時の橋下徹さんの「ぼくは典型的な昭和の父親でなにもしてなかった、この(良い)話は聞きたくなかったな~(苦笑)」というコメントもとても印象的で、
世代や時代の違いはもちろんあり、でもその変化への理解と敬意があると軋轢ではなくよりよい社会につながるのではないかと😊
288
もちろん、どんな家庭でも50/50でやるべき、という画一的な推奨をしているわけでなく、
収入や社会的立場関係なく、男性が家庭にコミットするのがごく自然な社会になりつつあるなと実感して嬉しかったという話です。
もちろん各家庭の幸せの形やあり方は千差万別です😊
289
男性のHPVワクチン接種は、一部の自治体で独自に助成しはじめています。はやく男性も定期接種の対象となって、全国の希望者は無料で接種できるようになりますように! twitter.com/margaretkodomo…
290
ガーシーさんの一件は批判の対象となって当然ですが、
・嘆願するくらいならはじめから悪いことしない
・泣けば許されるほど世の中甘くない
・一票は大事、よく考えて投票しよう
などを子どもに伝えるのにとてもよい事例
291
4月以降の9価HPVワクチンの予約がバンバン入ってきている。
今まで以上に多くの方が接種してくれることが純粋に嬉しい。。
でもまだ知らない人たくさんいます
予約した方、接種した方、ぜひお友達に「HPVワクチンもううった?」と聞いてあげて下さい💦その一言がお友達を子宮頸がんから救うかもです
292
経口中絶薬について取材を受けました。
パブコメが異例の1万2千件も集まり注目を浴びていますが、賛成反対という問題ではなく、手術か薬かという単純な話でもない、ということがこの記事で伝わればと思います。
この問題を通してSRHRの認知が広がることを期待します。
toyokeizai.net/articles/-/661…
293
ついに9価HPVワクチンが定期接種に!と、4/9は子宮頸がん予防の日なので、#みんパピ は今日から井の頭線渋谷駅構内に #知るというがん予防 と #TalkCancertoSaveUs をテーマにしたポスターだしてます。井の頭線ユーザー以外の全国のみなさまにも届くよう、見かけた方ぜひシェアして下さい✨
294
HPVワクチン検討中の方に一通り説明する中で、
15歳になるまでに1回目を接種すれば、接種回数2回でよいよ、15歳以上は3回接種必要
という話をしたら、
よっしゃー!!はやくうちます!友達にも教えないと!!
とモチベーション急上昇
というわけでみなさまお友達に教えてあげて下さい😊
295
これは危機的状況、公衆衛生上の有事。
はしか(麻疹)はほんまにこわいです。
麻疹風疹ワクチンは初回は1~2歳未満で、
2回目は7歳未満まで対象なので、
まだの方はぜひおはやめに。
そして昭和37-53年度生まれの男性は、
nikkei.com/article/DGXZQO…
296
HPVワクチンを接種しにきた方の母子手帳の自治体が東日本大震災の被災地で、話をしていたら、
津波で浸水したので母子手帳が汚れてるんです、泥の中から奇跡的に見つかって
と。
家も流され命からがらの中、母子手帳を見つけて大事に保管された親御さんの気持ちを思うと胸が熱くなり
心をこめて
297
今の日本では、この犯人がまた子どもに関わる仕事に就くことを制限できない。おかしい。
子どもと関わる職業に就く際に、性犯罪などの前科がないことを証明する無犯罪証明書の提出を義務付ける日本版DBSの導入を子ども家庭庁が目指していますが、迅速な実現をぜひ。
news.livedoor.com/article/detail…
298
小さい子どもが横断歩道を手をあげて渡りはじめているのに、止まらず、少し反対車線にふくらんでよけたつもりで走りぬけていく車のみなさま、ほんまにあぶないのでやめて頂きたいです。
車は人の命を奪いうるものなので。
299
延期されていた経口中絶薬の審議、承認が了承されました。コメントしました。
そ経口中絶薬という選択肢が増えても、望まない妊娠を男女とも避けたいのは大前提。この機会に、避妊についての意識と正しい知識を含めた包括的性教育が普及することを期待します。
news.yahoo.co.jp/articles/8b92f…
300
>おそらく経腟エコーも行われる
行わずに、実は子宮外妊娠で出血多量で死亡、などあってはならないので、行います。
安全のために行っている医療に、まるで不要な苦痛を与えているかのような印象を持たせることは、必要な医療を受けているだけの女性をむしろ苦しめることになります。 twitter.com/kumi_tsukahara…