151
なぜかというと、Chromeの多くの部品は任意のメモリ量で動けるように設計されていて、「システムにメモリが余っていれば贅沢に使うし(その方が当然高速化できる)、メモリが逼迫していればすぐに減らす」ように作られています。
152
「Chromeはメモリを使い過ぎ」とよく記事に書かれてしまうんだけど(たしかにそういうケースはありますが)、「タスクマネージャーを開いたらChromeのメモリ使用量が多かった => メモリを使い過ぎ!」というのは必ずしも正しくないです。
153
いま出張で泊まってるアパートの退出時の指示がなかなか厄介。「鍵は封筒に入れてテーブルの上に」「施錠してから退室を」と書いてあって、つまり完全密室を作ることが求められている。しばらくドアの構造を調べた結果、長いヒモとテープとプラレールの電車と氷の塊があれば・・・できる気がしてきた。
154
趣味を聞かれたとき、「料理が好きでパンとか焼くんです」「プログラミングが好きで、言語処理系とかGCとか作ってます」「貨幣論に興味があって、店員さんに100円玉を渡すとき、信用の譲渡を感じるというか、とても神秘的な気分になるんです」のどれを言うかは相手を見て判断することにしている。
155
ハエトリグサの「2本以上の感覚毛に同時に触れたときだけ葉が閉じる」という性質を使って論理回路を組めないか考えたことがある。「葉が閉じる=偽」と見なせば、ハエトリグサをNANDゲートとして使えて、NANDがあれば任意のブール演算が作れるので、理論上はコンピュータを作ることが可能。
157
日本語IMEが付いてるのに日本語が送れないという致命的なバグを発見した・・・。たぶん、だれも使ってないぞこれw
158
たまたま帰りの飛行機で同僚と一緒になったので、ANAの座席に付いてるシートtoシートメールという、誰が何のために使うのかよくわからない、でも機能だけは異常に充実したサービス(日本語IME、CC、ブロックリスト、ニックネームの設定など)を使って同僚の座席にメールを送ってみたところ、
159
160
学生さんに交際人数を聞かれ「片手で数えられるくらい」と答えた同僚Aに対して、「32人!?」と聞き返す同僚Bと、「31人ではないか」と訂正する同僚C。たぶん論点はそこじゃない。
161
162
「私と仕事、どっちが大事なの?」という質問はわりと日本特有のものらしい。しかも、「どっち?なんて言わせるような淋しい気持ちにさせてごめん」が模範解答らしいとアメリカ人に話したところ、「なんで、『君が一番大事』って話にならないの?」と聞かれ、日本の労働事情についてハッとするなど。
163
セキュリティのためらしいが、ミュンヘンオフィスの建物の中にあるドアは重い。ドアが重いと何が起きるかいうと、人々はドアを開けっ放しにする。結論としてわかったのは、セキュリティを高めるために適切な重さというのが存在するだろうということ。
164
ミュンヘンの街中で銃撃戦がありました。ぼくは無事です。必死で逃げて、気づいたらレストランの厨房にいました…… ものすごく怖かった。。。一人でも無事な方がいますように。
165
むかし書いた講義資料「猫にもわかるP≠NP予想」のスライド。(相当賢い猫にしかわからないレベルに内容がガチすぎたので講義項目から外された結果)たぶんもう使わないので公開しますw
docs.google.com/presentation/d…
166
「見える化」という言葉がここまで流行ったのはいまだに不思議。ビジネスの世界でバズワードが流行るのはよくあることだけど、「可視化」というほぼ同義でかつ難しくもない単語がすでに存在していたにもかかわらず、あえてすごく頭の悪そうな単語が流行るに至った背景には何があったのか。
167
エンジニア界では、とくにカスタマイズされていないデフォルトの状態のシステムのことを「バニラ」と呼んだりするのだが、はっきり言ってこれは味も香りもあるちゃんとしたバニラアイスに対する冒涜だと思って、「プレーン」と呼ぶようにしてほしい。
168
ただし、商品は税込価格で表示されていることが多いので、19%になっても7%になっても消費者にとっては関係なくて、店側の税額申告に影響するだけらしい。(ただ12%の差は大きいので、イートインとテイクアウトで別価格を表示しているお店もある。)
169
ドイツのパン屋さんで買い物をするときに、パンを袋に詰め終わってから「For here or to go?」と聞かれるのはどうしてだろうと不思議だったのだけど、イートインすると外食とみなされて税率が19%、テイクアウトすると食料品とみなされて税率が7%と変わるかららしい。
170
実家があまりにもひまなのでデンキウナギについて調べてたのだが、デンキウナギは頭がプラスで尾がマイナスだけど、デンキナマズは頭がマイナスで尾がプラスらしい。彼らを混ぜて直列回路とか作るときには注意が必要。
171
しばらく悩んでいたバグの原因が、1秒=1024ミリ秒だと思い込んでプログラムを書いてたことだと発覚・・・。
172
プログラミング言語の講義資料を作っていて行列積の速度を比較してみたのだが、C言語=1.8秒、Java=1.9秒、Python=18分、ChromeのJavaScript=3.6秒。型無しの言語仕様でここまでがんばるJavaScriptはすごい。ブラウザ間の熾烈な速度競争の結果。
173
とあるトレーニングをやっていて、「最近あなたが犯した失敗をひとつ想像してください」と言われ、そのあと「事前に明確な目標設定がありましたか?」などと話が進んでいったのだが、最初に想像した失敗が「豆腐に醤油をかけすぎたこと」だったのでトレーニングに付いていくのがすごく難しかった。
174
今日気づいたのだが、華氏を使っている国の人と天気の話をするときはケルビンを使うと便利。
ぼく「あ、ボストンは涼しいんですか?」
相手「50Fくらいだよ」
ぼく「ケルビンで言うと?」
相手「283ケルビンくらい」
ぼく「涼しくていいね!」(円滑なコミュニケーションを実現)