山種美術館(@yamatanemuseum)さんの人気ツイート(新しい順)

51
🐰#うさぎ好き さんに届け~❣📢 森徹山《兎図》(#山種美術館)。 江戸時代・19世紀の作品です。 うさぎさんのりりしいお顔がとってもステキ💓 毛並みも細やかな線描でしっかり表現されています✨ こちらは現在開催している #竹内栖鳳展 にて展示中‼ ぜひ間近で愛でてくださいね🥰 ※画像は部分
52
竹内栖鳳が描いた鯛と、#山種美術館 にほど近い恵比寿の地名をかけた和菓子「えびす鯛」。 縁起物の鯛をかたどり、うすいピンク色がかわいらしい和菓子をぜひご賞味ください♪ #竹内栖鳳展 #カフェのある美術館
53
\🎉11/6は西村五雲の誕生日/ 西村五雲(ごうん)《白熊》( #山種美術館 ) 後ろを振り返る白熊。 つぶらな瞳やちょっぴり内股な後ろ足にときめきます🥰…が、前足をみると鋭い爪がギラリ…しかもその下には…!😨😱 かわいさだけではなく、自然界の厳しさも伝わってくる作品なんです…! #竹内栖鳳展
54
上村淳之(あつし)氏が文化勲章を受章されました🎊 上村家は3代続く日本画家の家。 祖母の松園(しょうえん)は1948年、父の松篁(しょうこう)は1984年に文化勲章を受章。 受章者としても3代続くわけですね‼😯 現在開催中の #竹内栖鳳展 では父・松篁の《白孔雀》(#山種美術館)をご覧いただけますよ✨
55
明日10/26は、 #柿の日#山種美術館#竹内栖鳳展 では、柿を描いた栖鳳作《柿の実》を出品中!また、併設のCafe椿では、《柿の実》をモティーフにした和菓子「秋の風」をご提供。 10/26は、当館で食欲の秋&芸術の秋をお楽しみください🍁
56
\11/6(日)まで展示中!/ 本日(10/23)は #文鳥の日 ということで、 菊池芳文《花鳥十二ヶ月》( #山種美術館 )をご紹介! 梅の木に止まる文鳥。丸いフォルムとくりくりな目にキュン😍かわいさいっぱいですが、枝を掴む足は爪までしっかりと描写👀 画家の技量もうかがえる作品なんです😉 #竹内栖鳳展
57
「秋の風」は、竹内栖鳳《柿の実》(#山種美術館)に描かれた柿をかたどった秋らしい和菓子です。中の菊家特製こしあんは、甘さ控えめ。お好きなお飲み物と合わせてお楽しみください♪ #竹内栖鳳展
58
\ただいま展示中!/ #竹内栖鳳《緑池》( #山種美術館 ) 池からぴょこっと顔を出した蛙🐸 かわいらしい顔をよく見ると、細部までしっかりと描かれています👀✨ また周囲は緑と青が絶妙に溶け合い、まるで水面が揺らいでいるよう😳 栖鳳の観察眼と巧みな色使いが光る作品です! #竹内栖鳳展
59
\!ただいま展示中!/ #竹内栖鳳#班猫 ≫(重要文化財 #山種美術館 )が登場です🐱 上目使いでこちらを見つめています🥰 澄んだエメラルドグリーンの瞳に釘付けです👀♡ ふわふわな毛並みを見ていると、思わず #猫吸い したくなってしまう…っ😚 ぜひ会いに来てくださいね😉 #竹内栖鳳展
60
#竹内栖鳳展 和菓子のご紹介🐦 \ 竹内栖鳳展に出品されている日本画をイメージして、職人が手作りした #山種美術館 オリジナル和菓子🥰 美術館でおいしくてかわいい和菓子を食べて、食欲の秋&芸術の秋を同時に満たしてみませんか?
61
#竹内栖鳳展 いよいよ明日から開催🎊 \ #竹内栖鳳 《松虎》(東京国立博物館) 描かれるのは2頭の虎🐯 猛獣らしい迫力もありながら、水を一生懸命飲んでいたり、前足がクロスしていたりと、ほほえましさも感じられる動物画です。 展示期間は10/6から11/6まで。どうぞお見逃しなく‼ #山種美術館
62
\10/6より #竹内栖鳳展 開催!/ ぜひご覧いただきたい作品を先行紹介🤫 #竹内栖鳳 《鴨雛(かもひな)》 身を寄せ合う2羽と餌に夢中な1羽🐤 ふわふわな羽がたまりません🥰 きゅっとたたまれた小さな羽にはキュンとします😍 可愛さと胸キュンがあふれる作品です! どうぞお楽しみに! #山種美術館
63
/ 募集開始! #班猫チャレンジ🐱 \ #竹内栖鳳《班猫》(重要文化財 #山種美術館 )にちなんで、毛づくろいするねこちゃんや、《班猫》にそっくりなねこちゃんの写真を大募集! ぜひ『#班猫チャレンジ』『#山種美術館』をつけてご投稿ください♪ ※ご投稿は、SNSにてご紹介させていただく場合があります
64
9/29は🐈#招き猫の日🐈 当館の招き猫といえばこちらのキジ白🐾 モフモフの毛並み、キラキラしたエメラルドグリーンの瞳✨ ポーズも猫あるあるでたまりません😻 竹内栖鳳《班猫》(#山種美術館)は10/6から始まる #竹内栖鳳展 で大公開‼ 今回は特別にスマホ撮影もOK👌 ぜひ見にいらしてくださいね😺
65
#キュレーターバトル 参戦‼/ 美人画は髪の描写も見どころ👀 上村松園《庭の雪》(#山種美術館)では、うら若きお嬢さんの生え際が、産毛のホワホワ感も含めて、 #コレどうなってるの と思うほど見事に表現されてるんです✨ このピュアな生え際に対抗できる作品、お持ちの館はいらっしゃいますか?😏 twitter.com/yamatanemuseum…
66
9/29は😺#招き猫の日🐾 猫好きさん必見‼🐈 竹内栖鳳(せいほう)《班猫》(#山種美術館)。 モデルは静岡の沼津に住んでいたキジ白ちゃん。 荷車の上で寝ていたところを見いだされ、名画にその姿を残すこととなりました。 《班猫》は10/6から始まる #竹内栖鳳展 で展示します。どうぞお楽しみに✨
67
【9/26~10/5は展示替えのため休館します】 次回は「【特別展】没後80年記念 竹内栖鳳」を開催します。お楽しみに! 詳しくは当館公式ホームページをご覧ください。 詳細 ▶yamatane-museum.jp/exh/2022/takeu…
68
坂東武士の鑑、畠山重忠✨ 見栄えの良さ、馬を背負う怪力ぶりなど、数々の逸話が残ります。 屋島の戦いで扇の的を射る役も、最初は重忠が指名されますが、重忠はそれを辞退し、最終的に那須与一に落ち着いたのだとか😯 大河ドラマ #鎌倉殿の13人、いよいよ重忠の乱へ…‼ #山種美術館 #水のかたち展
69
9月9日は重陽の節句🌼菊の節句とも呼ばれ、菊で邪気を払い、長寿を願います。 こちらは酒井抱一《菊小禽図》(#山種美術館)。重陽の節句にちなんだ作品で、色とりどりの菊がバランスよく配されています。赤い菊にとまる鳥さんもかわいいですね😊 皆様の健康と長寿をお祈りして✨ ※現在展示していません
70
【次回 10/22 オンライン講演会】 「日本画に描かれた動物たち―竹内栖鳳を中心に―」 上野動物園 元園長・小宮輝之氏を講師にお迎えし、専門家ならではの視点で、日本画に描かれた動物たちの生態、その魅力を、分かりやすくご解説いただきます! 詳細・お申し込みはこちら⬇ takeuchiseiho2022.peatix.com
71
#山種美術館 所蔵の #速水御舟 作品全120点を掲載した完全保存版の作品集が、スマホやタブレット端末でお楽しみいただけるようになりました🤳国内外でも屈指の御舟コレクションの全貌を、こちらの作品集を通してお楽しみください🔥 販売サイト一覧➡yamatane-museum.note.jp/n/n0b6eed981f20 twitter.com/yamatanemuseum…
72
和菓子「汐風(しおかぜ)」は、 #水のかたち展 に出品中の横山大観《夏の海》(#山種美術館)をモティーフにした和菓子。岩壁に激しく打ち寄せる波をきんとんで表現し、淡雪羹で月を、羊羹で海鳥を表現しました。 #カフェのある美術館
73
🐱🦉次回展のお知らせ🐥🐰 この秋、#山種美術館 では #竹内栖鳳展 を開催、栖鳳の名品が揃います!当館の #アイドルねこ 《班猫》【重要文化財】をはじめ、栖鳳やその周辺の画家が描いた、かわいい動物たちにも出会えます! お楽しみに! 詳細はこちら▶yamatane-museum.jp/exh/2022/takeu…
74
屋島の戦いの名場面を描いた小堀鞆音《那須宗隆射扇図》(#山種美術館)。遠く離れた船上の扇を射る那須与一の矢を和菓子で表現しました🏹 波模様🌊の練切りの中には、鮮やかな黄緑色の柚子あんが入っています。さっぱりとした柚子の風味が清涼感たっぷりの和菓子です😋 #水のかたち展
75
#山種美術館 ミュージアムショップのセレクトグッズをご紹介✨ 樹脂製品との豊かな暮らしを提案するtoumei。 toumeiの「箔mamezara」と「箔hashioki」は、アクリル素材に金色の箔が映えるおしゃれな食器。普段の食卓にはもちろん、お正月や、パーティーなどにもおすすめです♪ #水のかたち展