751
そうか、これは態々言わないといけないのかと思うけど、
自民党の憲法改正案は単なる人権侵害の憲法改正案なので、自由主義者として断固反対です。
考え方って時折言っとかないと、全体主義的な保守系の人達と混ぜられるので、もう一回言っておきます。
753
一つだけ言っておくと、俺は夫婦別姓とか生温いリベラルではなく、苗字は自分で決めたら良いと思う派であるし、LGBTとかも好きに結婚したら良いんじゃん派です。他人の苗字や性的指向に興味ないんで好きにやってください。政府が極めて個人的なことを法律で決める必要はありません。
755
維新は音喜多議員・柳ヶ瀬議員の党本部執行部組に足立議員が主導権与えないから、大阪以外でほぼ惨敗するんだよ。全部足立のせい。
756
総括として、自民圧勝、公明は普通。与党は3年間国政選挙無しで万全。アメリカもリセッション入りがあり得るので、流石に直ぐに大規模な増税にはならないだろうから、毎年の税制改正要望と自民税調で数年かけて徐々に増税だろうなと。
757
N党はガーシーは別格として、その他の頭がおかしいフリをするのは党首だけにしておいたほうが良いだろうな。党首はワザとなのは分かるが、他はガチに見えるから。
758
可能であれば、普段の政治活動についても、意味もなく売名のために朝夕の駅頭などで立つ行為も、内容面・安全面の観点から非常識という認識が広がってほしいです。
政治活動は、政策を伝えるものという認識が広がり、タウンミーティングなどの箱での質疑などが中心になるように変わってほしいです。
759
選挙期間中のポスター掲示板などの単なる売名選挙なども非常識だという認識が広がることが望ましいです
そして選挙活動は建物内で政策を伝える行為やネットで政策を伝える行為などの政策で行われる形になってほしいです
もちろん規制するのではなく、人々の選挙の常識が変わる時が来ていると思います
760
今回の参議院議員選挙はテロに屈さないということで、街頭演説を続行するのは良いと思うのですが、
不特定多数に名前の連呼や単なる扇動のような演説を行う街頭演説を行う既存の選挙の方法は、内容面でも安全面でも非常識だという認識が広がることを願います。
761
実際、昨年は俺も殺害予告を頂いたわけだし、他人様を宗教のレッテル貼って煽る行為は殺人教唆と同じようなもんだという認識が拡がるべきだなと。そういう連中はセンシティブな社会的な物事に対する認識の程度が低すぎると思う。
762
@gingatanuki というよりも、自民党はほぼ全ての宗教団体と付き合いがありますから、そんな話している時点で幼稚なんですよ
その手の話を鬼の首とったように騒ぐ時点で現実の社会を何も知らないと告白しているようなものだし
むしろ宗教団体は金銭的な見返りを要求する業界団体よりもはるかにマシな業界団体です
763
他人様に対して、あいつは○○教の信者だ!とレッテルを貼るアタオカの系列の犯人なのかな、その手の世界に中途半端な心の免疫力で触れようとすると、陰謀論で頭おかしくなるもんだよなあと。
764
優れた政治家の条件は、国民に課す税率を下げること、そして減税をしたいという心を持っていること。
765
われわれ社会の最大の敵は「忘却」だ 選挙前だからこそ過去の言動に光を nikkan-gendai.com/articles/view/… #日刊ゲンダイDIGITAL
766
自分が目指していることは、
普通の国民が政治家や役人に頭を下げて、補助金や給付金をせしめたり、税金や規制の特例を貰う社会をやめること
です。
世の中に無くて良いプロセスを消滅させることを求めています。
767
官僚上がりの政治家などは、
各省の規制立案権限の透明化を行うことはしないので、
何度でも同じことを繰り返し、その都度業界に触手を伸ばすのです。
これは他山の石ではなく、この国の規制に関する根深い病巣が表明化しただけのことです。
768
日本は規制に関する立法プロセスの透明性がOECD最下位であり、利害関係者との間の事前の書面での意見交換の義務づけすらありません。
したがってAV法案のようなものが出来上がります。
個別法案の立法上の不備の問題であるかのように装う政治家は必ず他の法案でも同じような問題を起こします。
769
マイナンバーで政府に所得を全て捕捉されることを嫌がる人に対して「やましいところがあるからだろう」って言う連中は、人権について一から学び直しましょう。
個人が悪事を働くこともあるでしょうが、政府に巨大な権力を持たせた際の悪事のほうが遥かに被害が大きいのです。
770
世界最大の国際金融資本は日本の年金です。以上。
771
普通の感覚なら迷惑をかけた側が被害者側に出向いて話をするのが当然だということ。議員会館に呼びつける時点で完全に感覚が狂ってんだよなと。
772
自分達で規制を勝手に作った上で、その規制の被害者に寄り添うフリをして議員会館に招き寄せる政治家って、国会横のハウル、だろ。
773
腐った政治屋はまず規制を作った上で、困った有権者に命乞いをさせて、それを受け入れる代わりに、その支持を確約させる。典型的な腐ったやり方で草生える。
そういう政治屋は有無を言わさず落としていかないと、業界は永遠に食い物にされることになるし、他の業界にも同様の被害が拡大することになる
774
加害者である政治家に対して、有権者が頭を下げる逆転現象は、足立さんとAV新法の様子で一目瞭然だなと
規制を一度作られてしまうと政治家と有権者の力関係が逆転してしまうのだ
加害者が再検討を仄めかすだけで、ありがとう、と有権者が言わされてしまう
規制を作ってはいけない見本のような話です
775
全ての増税に反対します。