1001
10月7日発売の『コンプティーク』11月号に「ありがとう、ぷいぷい」という文章を寄稿しましたん(コメントというか、短いエッセイです)。 twitter.com/comptiq/status…
1004
津原泰水さん。8月末に出たアンソロジー『SF 2022』に「入院、闘病中」というようなコメントがあったので気になっていました。そこまで厳しい状態だったのか。
ゆえあってある時期以降、長らく個人的なつきあいは絶えていたのですが、この訃報は堪えます。魔術的なレベルの文章を操る小説家でした。
1005
1997年の春ごろだったか。パソコン通信上で知り合った彼から送られてきた『妖都』の原稿を一読して、出版の実現に向けて少しお手伝いをした時期のいろいろな情景が思い出される。ちょっと狂ったような熱気を関わった幾人かの者たちが共有して、みんな愉しく酔っていた。あれも彼の魔術だったのだろう。
1012
2年前のミステリーの日にはこんな質問をしていましたね。今年もしてみましょう。お気楽にどうぞ。
みなさんの「マイ・ベスト・ミステリー」は何でしょうか? 古今東西合わせて、1位から3位まで、教えてくださいな。気を遣って綾辻作品を挙げてくださらなくても大丈夫、ですので。
#ミステリーの日
1013
あー、ビル倒しちゃった! からの、ほとんど地獄の収容所送りみたいなラスト……すごっ!
1014
起動して、家の中の人と顔を合わせたときの会話。
「あれは再教習も仕方ないねえ」
「でも、シロモがかわいそう」
「悪いのはそもそも、あんなパーツを付けたオタク」
「ビルに直接のダメージを与えたのはやはりテディか」
……平和である。
1020
某社の担当編集さんが教えてくださいました。
十角館、強いなあ。ありがたいことです。
【2022年版】名刺代わりの小説10選を集計してみた!! orehero.net/entry/twitter2…
1021
まあ。なんとチャーミングな😊 twitter.com/molcar_anime/s…
1023
1024
『うる星やつら』の原作漫画のほぼ少年サンダーで連載を読んでいたことになる(1978年~1987年)のだが、衝撃を受けたのはやはりアニメ劇場版の『ビューティフル・ドリーマー』でありました。84年の公開時に小野さんと観にいって、ふたりして大歓喜した記憶。青春やなあ。
1025
モルカーDS、今回はブラック校則がテーマ? しかし鬼教官、意外に弱かった。