綾辻行人(@ayatsujiyukito)さんの人気ツイート(古い順)

976
年を取った、といえば。 有栖川有栖さんが昔、鮎川哲也先生と初めて会われたとき、有栖さんは23歳、鮎川先生は63歳だったそうな。ちょうど40歳違い。で、有栖さんはこの春、そのときの鮎川先生の年齢になられた、と。 「まだまだ若造のつもりでいたのにねえ」と話す昨今の私たち、です。ふぉふぉ。
977
日付も変わり、例によって本日9月24日は〈ダリアの日〉。 皆様にダリアの祝福を。
978
今宵は赤ワインと肉料理の宴を、どうぞ。 twitter.com/kodanshabunko/…
979
アリプロのアリカさまから美麗な写真が送られてきました。添えられたメッセージはもちろん、 「ダリアの祝福を。」
980
プイプイ! ワクワク! 大暴走!? ロングPV! ああ可愛い。ポンタタイプの「みー」が気になりつつ。 みんながキャベツを食べている絵だけでも気持ちが和みますね。 10月8日(土)放送開始『PUI PUI モルカー DRIVING SCHOOL』ロングPV youtu.be/wh1dfiE83Gs @YouTubeより
981
最近とみに感じることなのですが。 TVなどで自分の意見を述べるとき、プロアマ問わずやたらと「……かなと思う」と云う人が多いなあと。「……だと思う」「……だろうと思う」じゃなくて、圧倒的に「……かなと思う」なのですよね。心理は分からないでもないが、皆が皆がそうだと気味が悪いものです。
982
起動。 「十角館×モルカー」の謎コラボ、メトロステッカーは今月いっぱいまでなのですが、好評(?)につき、書店用のポップも作ってくださり、編集部から送られてきました。嬉しいことです。
983
またまた自著で恐縮ですが、 『Another』 #おすすめのホラーミステリー twitter.com/mwjsince1947/s…
984
涼しくなってきた夕刻。ぷいぷいも一緒。
985
興味深げなぷいぷい。
986
起動。 きょうも変わらず呑気なぷいぷいたち、ねー。
987
地下に潜って書庫の整理を少し。懐かしい本が目に入るとつい、動きが止まってしまう。ふう。 ※ぷいぷいは手伝ってくれません。
988
そういえば。 10月に小野不由美『緑の我が家』が角川文庫で再文庫化されるのですが、そのカバーの色校を昨夜、目撃。良い感じです。実は私、初期の小野さんのホラー作品の中ではこれ、とても好きなのですよね。 どうぞお楽しみに。
989
『緑の我が家』は最初、『グリーンホームの亡霊たち』のタイトルで「パンプキン文庫」というレーベルから出たのですよね。あのころは、小野さんは年に3〜4冊、綾辻も年に2冊とか、長編を書き下ろしていたのでした。若さは力、だったのねー。
990
なんと。 編集部経由で心優しい読者の方が、劇場版モルカーのパンフレットや限定グッズを贈ってくださいました。モルカーボールも2個。ーーいいのだろうか。 ともあれ、ありがとうございます!
991
ちょっと過ぎてしまいましたが、9月28日〜29日は『水車館の殺人』で事件が発生した日付でした。必要があって先ごろ再読。随所で冷や汗。
992
十角館×モルカーの謎コラボ、メトロステッカーは本日まで。果たして広告効果はあったのだろうか。ささやかな和み効果はあったはず、と思いますが。 とまれ、人間じゃない×モルカーと合わせて、綾辻的にはたいへん楽しい8月~9月の展開でした。 ありがとう、ぷいぷい。 twitter.com/ayatsujiyukito…
993
火村&アリスシリーズ誕生30周年、と? 『46番目の密室』の初刊が1992年だから、そうなるのですね。同書の文庫解説を2回も書かせていただいた友人として、心から「おめでとうございます!」を。
994
さわやかな秋の朝のぷいぷい。
995
それはヤマガラのエサのヒマワリの種だよ。
996
テディ、食べちゃだめー!
997
ぷいぷいのトミカ、新しい2台が届きました。ゾンビシロモと痛車アビー!
998
小さいのにほんと、細かく綺麗に作り込まれています。
999
1000
前にも書いた気がするけれど、「気づき」とか「見える化」とかはほんと苦手、つうか、嫌い。「学び」も、使われ方によっては苦手。この辺は多分に生理的な拒否反応っぽい。