2180
本日10月13日はさつまいもの日
その昔、サツマイモの名産地であった川越は江戸より十三里の距離にあり、それを引っかけ「九里(栗)四里(より)美味い十三里」と称えたことに加え、10月はサツマイモの旬となることから制定されました。
#さつまいもの日
2183
本日7月31日は蓄音機の日
エジソンがこの日に蓄音機の特許を取得したことを記念して制定されました。
#蓄音機の日
2185
ミートボールスパゲティ(人形町・芳味亭)
大き目ミートボールが乗った具のないナポリタンスタイル
店構えが元々が呉服屋だった建物を使用している数寄屋造りで渋くていい。2階なら座敷で座って洋食が楽しめる。
#世界パスタデー
2186
本日6月4日は虫の日
でんでんむしむし かたつむり
「すしつむり」と「そふつむり」
一応リアルな虫描けますけど自重して電伝虫で
#虫の日
2188
12/5 #アドベントカレンダー
2189
海老フライ!
#孤独のグルメ
2193
本日10月23日は電信電話記念日
明治2年(1869年)に東京-横浜間の電信線架設工事に着手したことを記念し、1950年に電気通信省が制定しました。
当初は電気通信省にちなんで電気通信記念日と称していましたが、後に電電公社に移行し電信電話の呼称が一般となった折に改称されました。
#電信電話記念日
2197
本日1月21日は料理番組の日
1937年のこの日、イギリスのBBCにて料理番組の元祖である「夕べの料理」が放送開始されたことにちなんで制定されました。
それでは、ここでうさぎをひとつまみ
#料理番組の日
2199
本日1月12日はスキーの日
1911年1月12日にオーストリア陸軍のレルヒ少佐が、新潟県高田の陸軍高田歩兵第58連隊の青年将校に、日本で初めてスキーの指導を行ったことにちなんで制定されました。
札幌のうさぎ
#スキーの日
2200