1302
蕎麦の世界!
#マツコの知らない世界
1305
本日6月22日はかにの日
五十音順で「か」の文字が6番目、「に」の文字が22番目に登場することに加え、一般的な星座占いでかに座がこの日から始まることにちなんで制定されました。
#かにの日
1308
本日6月20日はペパーミントの日
ハッカが特産品の北海道北見市まちづくり研究会が、6月はこの月の北海道の爽やかさがハッカそのものであるとのことと、「はっか(20日)」の語呂合せで制定しました。
#ペパーミントの日
1309
ふわふわしてる
#バックトゥザフューチャー2
1311
本日6月18日はおにぎりの日
町内の遺跡で日本最古の「おにぎりの化石」が発見された石川県鹿西町(現:中能登町)が、「鹿西」の「ろく(6)」と、毎月18日が「米食の日」であることにちなんで制定しました。
#おにぎりの日
1314
本日6月16日は和菓子の日
平安中期、国中に疫病が蔓延した事から、元号を嘉祥と改め、その元年の6月16日に、16個の菓子や餅を神前に供え、疾病よけと健康招福を祈った事を起源とした、毎年この日に厄除け招福を祈願して菓子を食べる「嘉祥菓子」と呼ばれる習俗にちなんで制定されました
#和菓子の日
1315
本日6月15日は千葉県民の日
1873年のこの日、印旛県と木更津県が合併し、県庁を旧両県の境界の千葉郡千葉町に設置して千葉県が誕生したことにちなんで制定されました。
千葉県は銚子市にはものすごい大きさの伊達巻が巻かれた伊達巻寿司が存在します←(→通常の伊達巻寿司)
#千葉県民の日
1316
本日6月14日は手羽先記念日
「このタレがいいね」と君が言ったから六月十四日は……という訳ではなく、名古屋の「世界の山ちゃん」の創業記念日にちなんで制定されました。
#手羽先記念日
1320
本日6月12日は恋人の日
ブラジル・サンパウロ地方では、縁結びの聖人アントニウスが没した前日の6月12日を「恋人の日」として、恋人同士が写真立てに写真を入れ交換しあう風習があることにちなみ、全国額縁組合連合会が制定しました。
#恋人の日
1321
本日6月11日は傘の日
この日が雑節の一つ「入梅」になることが多いことにちなんで制定されました。
アメの季節
#傘の日
1322
マッチョの知ってる世界(プロテインフードの世界)
#マツコの知らない世界
1324
本日6月7日はプロポーズの日
6月がジューンブライドであることから、6月の第一日曜日をプロポーズの日と制定しました。
#プロポーズの日