1277
天の川、雨の川 天より落つる光るもの
#七夕
1278
本日7月6日はサラダ記念日
「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日
#サラダ記念日
1279
ウサ ウサ ウササ 夏のお嬢さん
#ビキニの日
1280
ガンダム VS メカゴジラ
#レディー・プレイヤー1
1282
ドラゴン化したうさぎ
/) /)
( 'ㅅ') おやつくれないとひをはくぞ!
#もしも私がドラゴンだったら
1283
本日7月3日はソフトクリームの日
1951年のこの日、明治神宮外苑で行われた米軍主催のアメリカ独立記念日を祝うカーニバルでソフトクリームが販売され、初めて一般の日本人がソフトクリームを食べたことを記念して制定されました。
#ソフトクリームの日
1284
本日7月2日はうどんの日
半夏生は「農作業をこの日までに終える」という目安であり、畑仕事や田植えを終えた労をねぎらう目的で讃岐地方ではうどんを打って食べる風習があり、それにちなんで制定されました。
ちなみに同じ趣旨で今日はタコの日でもあります。
#うどんの日
1287
フレンチトーストの世界!
#マツコの知らない世界
1288
本日6月30日は夏越の祓
年に二回の大祓(おおはらえ)の一つ、六月晦日の夏越(なごし)の祓(はらえ)
茅の輪(ちのわ)をくぐって穢れを落とす
もちも茅の輪
上手にくぐれる子と、途中で詰まった子
#夏越の祓
1289
京都では夏大祓の際に水無月と呼ばれる和菓子を食べる習慣があります。京都以外でも売っている、水無月の名が示す通り六月の御菓子。
上の「あずき」には悪霊祓いの意味があり、下の「ういろう」が三角なのは氷を表していてこちらは暑気払いを、「しまえなが」は可愛いを意味しています。
#夏越の祓
1291
本日6月28日はパフェの日
1950年、巨人の藤本英雄投手が日本プロ野球史上初のパーフェクトゲームを達成したことにちなみ、「パフェ(parfait)」がフランス語で「完全な」を意味することから制定されました。
#パフェの日
1293
本日6月27日はちらし寿司の日
岡山のちらし寿司「ばら寿司」が生まれるきっかけとなった備前岡山藩主・池田光政の命日にちなんで制定されました。
手こね寿司(伊勢志摩地方)
カツオやマグロの漬けをを酢飯と合わせただけの割とシンプルなちらし寿司 ※おいしい
#ちらし寿司の日
1295
神なのか悪魔なのか人鳥(ペンギン)なのか
#神なのか悪魔なのか人間なのか
1296
本日6月26日は雷記念日
延長8年に起きた清涼殿落雷事件にちなみ制定されました。この落雷は菅原道真の怨念の仕業とされ、これ以降道真と雷神(天神)が同一視されていくこととなります
エクレール・オ・ショコラこと、エクレア
エクレールとはフランス語で稲妻を意味します
ごろごろ
#雷記念日
1300
本日6月24日はUFOの日
1947年6月24日、火曜日
午後2時59分頃
北米ワシントン州レイニア山の上空約9500フィート
ケネス・アーノルド
「六月二十四日は、全世界的に、UFOの日だ」
#UFOの日