おざよう(@ozayo1965)さんの人気ツイート(いいね順)

26
#犬山橋 道路併用解除後はしばらくそのまま鉄道のみで運行していました その後、鉄道専用化工事が始まると、線路間隔拡大工事の関係で、一時期橋の上が単線化されました #名鉄 #1000系 #7000系 犬山橋ネタは一旦終了します
27
#みんなで開催する103系展覧会 日常過ぎてほとんど撮っていないJR東海色の103系
28
ずいぶん昔の撮影 営団(現 東京メトロ)7000系甲種輸送 珍しく500Fが牽引でした EF65-513+営団地下鉄7000系 豊橋駅にて
29
#キハ85系 惜別記念 再掲画像5 1989年稲沢にJR四国の新車甲種を撮りに行こうと岐阜駅に入ると思わぬ列車が停車中😳😳 そう報道でキハ82系を置き換える新車が入るのは知っていたが、実物を見たのは初めて。しかも #試運転 たぶんキハ85系の第一編成でしょうね。貫通型もまだ幌アダプター未装備です
31
名鉄モ800は路面電車の将来を考えた意欲作でした。 少なくともこんな車両を製造した頃の名鉄は600V区間を全廃する気はなかったんだろうかな。 日本車輌から岐阜に来て美濃町線で試運転するモ800型。並ぶのはモ880型 twitter.com/oar_mp/status/…
32
#これを見た人は夜に撮った写真を貼る 夜の岐阜駅でたまたま撮った #クモニ83 +113系 ごくフツーの各駅停車をよく撮ってたと思う💦
33
#撮っておいてよかった鉄道写真を張れこのツーイト見た人は強制 深夜の岐阜駅に停車するEF65-512牽引の寝台特急『瀬戸』号 深夜の2時に中1の子供が写真撮っていても巡回でやってきた鉄道公安官は『気をつけて撮ってね』と優しかったです 今のご時世なら大変だったかも💦 だいたい駅に入れないし😆😆
34
1985年豊橋行特急7041Fに乗車中 突然乗客専務が走ってきて、非常扉を開け縄ばしごを下ろし運転台に駆け上がりました 急病人が発生し無線で指示を求めたものの当時の列車無線は岡崎以西までで使えず 列車は本宿駅で緊急停車、国府駅に救急車を呼ぶように駅員に指示、国府で臨停して急病人を降ろしました
35
#205系 ここ数日やたらと205系の画像を見るなぁ〜と思っていたら武蔵野線の205系が引退したからなんですねぇ〜 1985年〜1986年頃、豊橋界隈で撮れた205系新車回送 ①日立からの自力回送 ②日本車両を出て公式試運転を終え豊橋に戻って来た ③日本車両を出て豊橋に入線 国鉄時代新車回送は自力でした
36
珍車 #キハ585101 他でも撮っていました。キハ48の名古屋工場出場試運転伴車と思われます。 キハ58-5101はキハ58のエンジンをカミンズエンジンに換装し、台車も #キハ82 の廃車発生品DT31-Cに履き替え、車内はリクライニングシートにした車両です。最高速度は110km/hです twitter.com/ozayo1965/stat…
37
#キハ8200系 は1991年3月15日が最終運用でした そのまま廃車になるかと思いきや、何故か日比野駅で留置、定期的にエンジンを回していました(4月撮影) 噂レベルでは某鉄道会社へ売却話があったとか? 未だにどこの会社か判りませんが・・ 長期間留置され1992年1月?頃名電築港で解体されました #名鉄
38
#これを見た人は改造車を貼れ ビュッフェ車や食堂車の改造車には惹かれます😅😁 #クモヤ191 系。181系改造の電気信号検測車両 ①クモヤ191-1 サハ180-5改造 ②クモヤ190-1 ビュッフェ車モハシ180-11改造。窓配置や中央ドアがビュッフェ車そのもの💦💦
39
当然マニ30の連結情報なんて知る由もなかったですが、マニ30の連結対象の荷物列車はEF61牽引でしたからよく撮れました EF58-91牽引の荷物列車が運用途中の浜松駅内でEF62-18に交換された列車の最後尾に何故かマニ30が連結されていた事も。最後尾連結は初めて見たのですが、回送だったのかも💦 twitter.com/ponett2020/sta…
40
183系踊り子号最終運行の装飾付は1号編成お召撮影時の帰りに偶然撮れました #183系 #踊り子号 twitter.com/1umjM8Tra28X8Y…
41
1985年2月14日に運転されたクハ481転属回送 九州のボンネットクハを常磐線に転属させ、常磐線や仙台の200番代や300番代のクハを九州に転属させました こんなクハの回送がこの時期週一くらいのペースで運行されていました
42
#犬山橋 画像続けます😁 車との被りを避けたかった当時、メイン車両の後ろに大型車が走行してると『よっしゃ〜!』と叫んだものです💦 大型車だと物理的に電車を追い越せないからです(キハ8500の画像) 一方慣れた普通車は当たり前のように電車を追い越し・・ (5500系を追い越すライン下りの船輸送車)
43
再び #樽見鉄道 #オハフ500形 朝の学生輸送がネックだった樽見鉄道は国鉄からオハフ33を2両購入し、通学輸送用に使用しました ①開業前の試運転。1両は塗装途中 ②数年後茶色+赤帯に変更 ③その銘板。国鉄時代のモノはそのまま。樽見からの分は木製の手彫りだった ④オハフ503は旧12系とも併結された
44
#寝台特急  地理的に岐阜で撮れる #ブルートレイン は夏でも はやぶさ みずほ さくら の3本 富士も撮れない事はなかったですがISO 100の時代ではキツく でも、大学生時代は豊橋在住だったので撮っていてイイはず 早起きは厳しかった #カートレイン 撮影時のついでに富士を撮れました 再掲
45
#名鉄 #3850系 は1989年のダイヤ改正で一気に運用離脱しました。大量の廃車車両は大江などにも置けず、当時多数の留置線があった東名古屋港貨物駅に留置されました。 外観にバラエティがある3850系が大量に置かれているサマは圧巻?でした twitter.com/pyWa6eMHMsOJD7…
46
昔大井川鉄道に在籍していた元 #岳南鉄道#モ1105 1980年代は単行で金谷〜家山の区間列車に充当されたり、オープン電車 #クハ861 を牽引りしていました 廃車後もステンレス車体ゆえに頑丈なので倉庫代用に使用 しかし2015年千頭トーマスイベント開催に伴う構内整理で新金谷側線で解体されました twitter.com/bpKCHr7jETmBkY…
47
#今までとった新幹線の写真晒す 今度は #新幹線100系 が営業運転を始めた頃に撮りに行きました。 0系をほとんど撮っていなかった私に220kmはとてつもなく早く感じました 二階建て車両のNSロゴは秀逸なデザインと思いましたが、JR化で消されたのかな❓
48
JR化以降、#1号編成 はJR東日本の管理になり他社路線に派遣される事はなかったですが、国鉄時代は全国各地で運用されました 1号編成を地方に回送する時は御料車には専用のカバーがかけられ回送されました このカバー付御料車がNゲージで模型化されていたのには笑った 1985年1号編成回送
49
今日は久しぶりに #名鉄 画像 #7500系 #7515F にしかなかった中間運転台付車モ7566 モ7665 ①末期は貫通扉に手すりが装備されたモ7566。当時全然知らなかった ②モ7566 手すりはない ③モ7665他が犬山橋を行く ④7500系の中で最初に廃車になり解体された。画像はモ7566
50
前回名鉄金山駅だったので、今回は金山総合駅開業前の建設候補地の画像 名鉄が気軽に撮れる撮影地でした ①5500系+5200系+5500系という八連。3/4両目だけ非冷房 ②3652F+3852F ③3856F+385xF ④珍車モ3561+ク2836+モ809?or 810?+モ813 編成もスゴいです #金山総合駅 #金山駅 #名鉄 #モ3561