日本で使われる避妊方法は大方男性主体のコンドームですが米国では経口避妊薬は小児科外来で頻繁に処方されIUD など女性が主体的に選択する方法も広く使われています。 日本では以前は女性が主体の避妊法を提示するのは女性に淫らな性を奨めているかのような捉えられ方もありました。
AVや成人誌でも女性は最初は「嫌だ」と言う中で男性が強引に迫るうちに女性が恥ずかしがりながら性行為を楽しみ出すというシナリオが多数を占め、グラマラスな女性が実は処女だという設定や男性に性的な感情を抱かせてしまったことに顔を赤らめているシーンなども頻繁に採用されるシナリオだそうです。
日本女性には主体的に性に向き合ってはいけないと恥じらいが押し付けられています。 恥じらいが求められる場面で、性的アプローチに対してはっきりYES・NOと意思表明をするのは非常に難しいしく、相手にとっても本気のNOなのかこのまま押していくべき恥じらいのNOなのかという判別はしづらくなります。
ドラえもんのしずかちゃんはどうしてこんなにもお風呂を覗かれるのでしょうか?どこでもドアは高頻度で入浴中のしずかちゃんの前に現れます。 どこか「少女のお風呂を覗くのは悪戯のうち」「嫌がっても行動を変える必要はない」という認識が日本社会の中で共有されているからなのではないかと思います
「日本では制服を着るような幼い少女を性的にみてもいいと思われてるんじゃないかな?こんなシーンが頻繁に漫画に出てくるのは、女の人の同意を得るとか、女の人を尊敬するとかいう気持ちがないからだと思う」 12歳のアニメ好きボストン育ち少年凄い‼︎😳大当たりだよ‼︎
日本のアニメをこよなく愛するアメリカ人の12歳の男の子を診察した際、「日本の漫画の女の子は、どうしてストーリーに関係なく制服の短いスカートの斜め下から下着が見えそうな角度で描かれるの?」と聞かれました。「どうしてだと思う?」と逆に少年に聞いてみると、
寄稿しました! •漫画が描く女性の恥じらいの押し付け •経口避妊薬、妊娠中の医療介入と鎮痛分娩の使用率の低さ •出産と育児のパートナー •#MeTooアメリカで息子達が2歳から受ける同意教育 日本の女性「嫌なものは嫌」と言えないのはなぜ?幼い頃から培われた女性観の罠 buzzfeed.com/jp/maiuchida/j…
オミクロンに関してまだわからないことが多いですが、どんな特性を持っていても、中和抗体の数を上げるため、細胞性免疫をより活性化するため、またデルタなどの従来ウイルスからの防御も続けるために、コロナワクチン3回目接種は重要になりそうです。 皆さんオミクロン波も一緒に乗り切りましょう!
実際南アフリカでは今のところ感染者数の増加と比べて、入院者数と死者数は大きく増えてません。これがワクチン効果なのか、それともオミクロンの伝播性が高くて(感染しやすい)毒性は低い (重症化しにくい)からなのか、或いは全く違う理由なのかは、これから1か月ほどのデータでわかってくるでしょう
T細胞が今まで通りこの役目を果たしてくれるのなら、ワクチン接種者において、中和抗体がうまくくっつかずに細胞内侵入をブロックできなくてオミクロンによる感染者は増えてしまったとしても、感染後にウイルスが増えないことで重症者や死者は増えないかもしれないと少し希望を持てる予想ができます。
中和抗体はウイルスを細胞内に入れない役目ですが、T細胞は、入ってしまったウイルスを殺す役目。また、抗体はスパイク蛋白の一部を認識しますが、細胞性免疫はスパイク蛋白全体を認識するので、形が少し変わったオミクロンのスパイク蛋白も、ある程度認識して殺してくれそうという研究結果が出てます
その際3回目接種により、まずは単純に中和抗体の量を上げ、くっつきにくいスパイク蛋白にも「数ありゃ当たる」ところもあり、オミクロンに対しても予防効果は上がると報告されています。 更にワクチンには中和抗体作成だけではありません。それ以外にB細胞やT細胞の免疫を活性化する役目もあります。
ワクチン効果として今まで一番大事だったのが、接種後にできた中和抗体がコロナウイルス周りのスパイク蛋白にしがみつき、ウイルスを私達の細胞内に入れないようにする作用でした。 しかしオミクロンのスパイク蛋白は形が変異しており、中和抗体がくっつきにくく、感染予防効果が落ちてしまっています
【オミクロンと3回目接種💉】 🇬🇧の研究が、2回接種後のオミクロン感染予防効果は30-40%と低いですが、3回目ブースター接種後は70-80%に上昇すると報告。 この結果を受けて、アメリカでは久しぶりに接種者が増えています⤴️ 変異に対してなぜ3回目が重要?とたくさん質問をいただいたので説明します😉
2-4歳対象のファイザー・ビオンテックワクチンの臨床試験のデータも年内/年始に見られそうです🧒🏻 その次は6ヶ月のベビちゃんから2歳未満までで、そちらの治験もファイザー、モデルナ共に既に進んでいます。🤱🏻 nbcnews.com/health/health-… twitter.com/mai_uchida/sta…
子どもの新型コロナワクチン接種に関して、治験の結果と感染状況、そして実際の息子の接種に関して話しました🧒🏻 その後、承認から1ヶ月経過して、既に500万人の5〜11歳の子供が接種しており(うち100万人以上がは2回済)、心筋炎は0件。重症な副反応も0件。軽症の副反応も大人の1/4程度の報告です😊👍 twitter.com/covnavi/status…
そうです、母親の味方のふりして母親をぶん殴ってくる言葉、社会に溢れています。 だから女性は、女性の味方という肩書の人から言われたことであっても、「なんか違う」と感じた場合、「自分の受け取り方が悪いのかも」と自分を疑ってしまわずに、自分が感じている違和感を信じてあげて下さい! twitter.com/doctor_nw/stat…
NYの空港で日本行きの飛行機に搭乗する際、ゲートで非日本国籍のお父さんだけ入国できませんと日本人家族が止められ、子どもが号泣してるという報告🥺 病原体を持ち込むリスクは日本人のお母さんと非日本国籍のお父さんで変わらないのに...
オミクロンなど雑感: ・ワクチンが効く/効かないは二択ではないない ・CDCの提言が3回目ブースター「接種できる」ではなく「すべき」に変わりました ・もうこれ以上ギリシャ文字を覚えたくないので、ワクチン打てる国にいる人は打ってこう😭
職場/学校接種義務化において、米国では無理に接種させられることはありません。学校で対面授業に参加するには義務化されているところもありますが、転校する/オンライン授業の選択肢はあります。感染拡大を防ぐために対面接触を避け感染対策を続けることが重要ですが、非接種者として生きていけます。
ワクチン義務化に向かう判断をした国は、まさに非接種者によって感染拡大と「コロナ規制が長期化し、一部」ではなく多くの人が、「教育を受ける権利も、外食し公共施設に出入りする権利も奪われ続ける」という人権侵害の状況への対処が必要だったと議論されていましたね。
シートベルトではなくスピード違反に近いかと思います🚗スピードの自由はある程度ありますが、出し過ぎると他人の命を奪うリスクが高いので規制されます。 マスク義務化が反論を呼んだ米国では、あなたがマスクをしない判断は私の命に関わるので“Your freedom ends with my safety.”と言われてました。 twitter.com/lullymiura/sta…
今年のハーバード大学医学部一年生は60%女性です👩🏻‍⚕️ 今日この学年の授業を担当したのですが、ジェンダーの話題が出たので、Buzzfeed寄稿内容を話したら、学生も、一緒に講義をした92歳白人男性内科教授もびっくりして「日本より状況がいいからと言って我々の進歩を止めてはならない」と皆で頷きました twitter.com/mai_uchida/sta…
「慎重」と「積極的」が対照に使われるワクチン報道に疑問を感じます。 私は非常に慎重にデータを吟味した結果、ワクチンを積極的に推奨します。
後半は治験や子どもの感染状況などのエビデンスの考察です! 安全性は?日本では今後どうなる?5歳~11歳 子どものコロナワクチン接種 @frau_tw gendai.ismedia.jp/articles/-/893… #FRaU