126
都内の新型コロナ感染者数 増加傾向
東京都は6月11日までの1週間で1医療機関あたり5.99人と発表
前週の約1.13倍と5週続けて増加傾向にあり、専門家は「今後の動向に十分な注意が必要だ」としています
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
127
皆さんの周りでこんな変化は起きていませんか?
「カミナリが鳴る」「空が暗い」「いつもと違う積乱雲」「冷たい風が吹く」「ひょう」「土のにおい」
このほか「耳鳴りがする」場合など、竜巻の危険が差し迫っていることがあり、要注意です
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
👇竜巻から身を守るには
128
ゴロゴロという雷の音は危険が迫っているサインです
どこにも逃げ込む場所がない時は…?
身を守るため【雷しゃがみ】を覚えておいてください👇
✅姿勢は低く
✅耳をふさぐ
✅足をそろえる
✅つま先立ち
きょうは各地で急なカミナリ・どしゃ降りにご注意を
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
129
純正に比べて手ごろな価格の「非純正」バッテリー
スマホや掃除機、電動工具など、あらゆるところで使われています
しかし、思わぬ火災のリスクに注意しなければなりません
その危険性について、NITE=製品評価技術基盤機構 が指摘しています
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
#nhk_video
130
【大雨の中で避難する時の注意点】
那覇市のみなさん、全域に避難指示が出されています
5段階の警戒レベルのうちレベル4にあたる情報です
歩いて避難
✅長靴は履かない
✅冠水している場所には入らない
✅できるだけ2人以上で
車で避難
✅浸水リスクのある場所は通らない
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
131
関東北部のみなさん
局地的に激しい雷雨になっています
低い土地の浸水や土砂災害などに警戒して下さい
落雷や突風、「ひょう」にも十分注意してください
急な激しい雨が降った場合には道路のアンダーパスなど周囲より低い場所に入ることは避けるようにしてください
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
132
【熱中症対策をお願いします!】
先月熱中症で搬送された人は去年より1000人近く多かったそうです
この夏は気温が平年並みか高くなると予想され、今のうちから熱中症対策をとることが大切です
✅運動で軽く汗をかくなど体を暑さに慣らす
✅エアコンはためらわずに使用
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
133
水害リスク あなたの町にも
クローズアップ現代で紹介の「全国ハザードマップ」はこちら👇
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
全国を一覧できるデジタルマップとしては最多の6000河川以上の「洪水リスク」のほか、「土砂災害」「津波リスク」、雨の排水が追いつかず下水などあふれる「内水氾濫」も示しています
134
馬に乗って坂を駆け上がる伝統行事「上げ馬神事」。
先月1頭の馬が転倒して骨折。安楽死の対応が取られました。
「動物虐待ではないか」という指摘が上がり、三重県が過去15年間について調べたところ、ほかに3頭が骨折して安楽死となっていたことがわかりました。
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
135
【余震に注意!”強い揺れで注意することは?】
地震大丈夫でしたか?
揺れが強かったときはまず落ち着いて頭を、身を守って危険な場所から離れて、揺れがおさまり安全を確認できてから、火の始末をしてください。けがをしないよう身の安全を確かめて行動してください。
#地震情報
#大切な人にシェアを
136
専門家「今後1週間程度は同程度の揺れに注意」
東京大学地震研究所 佐竹健治教授の話
☑今回、マグニチュードが6.2と比較的大きく、今後1週間程度は同じ程度の揺れに注意が必要だ
☑家具を固定したり火の元に気をつけたりするなど改めて地震の備えを進めてほしい
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
137
原子力規制庁によると、北海道泊村にある北海道電力の泊原発では、地震による異常の情報はないということです。
東北電力は、青森県東通村にある東通原発について、地震による被害がないか確認を進めています。… twitter.com/i/web/status/1…
138
【速報中】北海道で震度5弱の地震
北海道警察本部によりますと、午後7時現在、この地震による被害の情報は入っていないということです。引き続き情報収集を進めています。
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
139
地震が発生したときの北海道帯広市の映像です。カメラが小刻みに揺れているのが分かります。 twitter.com/nhk_news/statu…
140
夕食時間帯の地震でした。揺れの強かった地域の方は火の元を確認して下さい。
このあとも揺れに注意して下さい。
141
揺れが強かった地域の方は、この後も揺れに警戒して下さい。土砂災害にも注意し、危険な場所には近づかないで下さい。
142
北海道で震度5弱 (再掲)
午後6時55分頃、北海道で震度5弱を観測する地震がありました。
各地の詳しい震度です。北海道の千歳市、厚真町、浦河町で震度5弱を観測しました。
この地震による津波の心配はありません。
nhk.or.jp/kishou-saigai/…
143
北海道で震度5弱
午後6時55分頃、北海道で震度5弱を観測する地震がありました。この地震による津波の心配はありません。
揺れの強かった地域の方は身の安全を確保して下さい。火の元を確認して下さい。
#地震
nhk.or.jp/kishou-saigai/…
144
ツンデレで気まぐれなネコがどうしてこうも愛されるのか?
心理学や生物学、においの成分分析まで
徹底的に調査してみました
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
145
東北と北陸で #梅雨入り
気象庁は「東北の北部と南部、北陸が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。
これで、梅雨のない北海道を除くすべての地域で梅雨入りが発表されました。
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
146
去年の労災事故の死傷者数は過去20年で最多に
特に転倒は60代以上の女性に多く、発生率は20代の女性の約15倍に。
退職年齢の延長などを背景に労災事故にあう高齢者が増えていて、特に転倒事故は全産業で増加傾向にあります。
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
147
もったいない・・・
本来は食べられるものが廃棄される「食品ロス」の2021年度の推計は、約523万トンで前年度より1万トン増でした
内訳は
▽企業での売れ残りなどが279万トン
▽家庭での食べ残しなどが244万トン
今後の経済状況によっては食品ロスの量が増加する懸念も 😰
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
148
東海や関東甲信はこのあと数時間、局地的に激しい雨のおそれ
先週末の大雨の被害地域は土砂災害の危険度が高くなっています
こんな前兆はすぐに避難!
✅斜面から小石が落ちてくる
✅斜面に亀裂
✅斜面から水が湧き出す
✅川の水が急に少なくなる
✅「山鳴り」や「地響き」
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
149
雨が続き大変かと思います
雨の中、車で移動される方・・・アンダーパス・川沿いの道路・水路の近くは要注意です
30センチの浸水深でエンジンが止まることも
#NHK防災これだけは
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
150
おはようございます
気象の注意点を画像とともにご参考ください
✅東海・関東は昼頃にかけ大雨警戒、通学出勤はお気をつけて。会社側や学校側も配慮を。
✅前回の大雨の被災地は少ない雨量でも土砂災害など注意を。
✅台風は週明け以降日本に影響も?今後の情報に注意。
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…