101
JR東日本によりますと、「モバイルSuica」のアプリや、インターネット上で指定席の予約などができる「えきねっと」が利用できないトラブルが発生しているということです。
最新状況はこちらの記事で
↓
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
102
【マダニ媒介ウイルス 初の死亡例】
心筋炎で死亡の70代女性、マダニ媒介と考えられている「オズウイルス」による感染症と診断されたと発表
厚生労働省など
「人が感染し発症、死亡のケース確認は国内初」
一方で
「感染が必ずしも致死的な経過につながるわけではない」とも
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
103
新型コロナ感染者数
「全国的に緩やかな増加傾向」
沖縄県では先週の患者数が前の週と比べて1.5倍に増加、患者の搬送先を探すのにおよそ1時間かかるケースも発生しています
都道府県別の平均患者数はこちら👇
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
104
”送料は無料ではないこと言い続けていきたい”全日本トラック協会副会長
ネット通販などで広がる「送料無料」の表示の見直しを検討する意見交換会が初めて開かれました
“このままでは物流が維持できなくなる”
物流業界からは表示の見直しを求める声があがっています www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
105
沖縄県民の4人に1人が命を落とした沖縄戦から78年
「慰霊の日」のきょう、戦没者追悼式が開かれ平和への祈りがささげられています
戦争を体験した県民の割合は1割を下回り、記憶をどう継承していくのか問われています www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
106
【定期的にチェックを!】
約20種類の感染症について データと情報をお伝えしています(新型コロナは毎週金曜に更新予定)👇
www3.nhk.or.jp/news/special/i…
夏かぜの代表的な感染症の「ヘルパンギーナ」などの患者数が増加しています
107
不便な状況が続いていると思いますが支援の動きも出ています…無理をなさらぬよう安全にお過ごし下さい
記録的な大雨となった奄美大島では依然として300人余りが孤立した状態
住民
「冷凍庫の食べ物があと1日、2日はもつと思いますが、停電で冷凍庫も使えないので困ります」
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
108
都内の銭湯 一部の入浴料金を来月1日から値上げ
物価の高騰で、来月1日から東京都内の銭湯の12歳以上の入浴料金が20円値上がりして520円となり、3年連続の値上がりとなります。 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
109
ことしの夏は、雨が多くなりそうです
気象庁の長期予報では、来月からの3か月間、西日本と東日本では降水量が平年並みか、多くなる見込みです
家の周りのハザードマップを確認するなど、大雨への備えを進めて下さい www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
110
前橋で35.5度の猛暑日 あすも西日本や東海は真夏日の見込み
引き続き熱中症への対策を心がけてください。 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
111
熱中症はどんな症状?応急処置は?病院に運ぶ時はどんな場合?
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
いざという時に備えてこの 👇 画像を保存しておいてください。
112
すでに30度以上の真夏日のところも こまめな水分補給を!
関東の内陸部では35度以上の猛暑日になると予想されており、熱中症に十分注意し、こまめな休憩や水分補給などの対策を心がけてください。 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
113
冷たいペットボトルを持つことで熱中症対策にもなります
手のひらにある体温調整の役割を担う血管を冷やすと、体温を早く下げやすくする効果があるんです
ただ、冷やしすぎに注意 ⚠️
血管が収縮しかえって熱を発散しにくくなるので 15度程度のものを使ってください
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
114
5年前のきょう
通勤 通学の時間に
大阪北部地震が起きました
駅のホームで
走っている車の中で
子どもたちが歩く通学路で
もし強い揺れがきたら
あなたはどうしますか?
動画にポイントをまとめました
#防災いまできること
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
115
猛暑はもはや災害です
命を守るためにも熱中症対策をお願いします
☑エアコンONの目安は室温28度・湿度70%
☑高齢者にはしつこいくらい声かけを
☑ベビーカー熱中症にも注意
これだけは気をつけてほしいポイントをまとめています
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
116
熱中症の搬送が各地で相次いでいます
きょうも各地で暑くなって前橋市などは35度の予想!
こまめな休憩と水分補給、心がけてください。 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
117
すでに真夏日のところも 熱中症に十分注意を
午後も気温が上がる見込みです。
最高気温は▽前橋市・名古屋市・京都市で33度、▽東京の都心で31度などと、16日より3度から4度前後高くなるところがあると予想されています
熱中症に十分注意が必要です
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
118
真夏日の予想も 熱中症に十分注意を
・室温が28度以下になるようにエアコンを使う
・のどが乾かなくてもこまめに水分補給をする
・屋外で活動するときは無理をせず 休憩も
引き続き熱中症対策をお願いします www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
119
100年前の関東大震災、東京の姿は?
NHKアーカイブスで見つかった当時の数百枚の写真や動画を地図にまとめるプロジェクトを進めています
現在との比較、古地図との比較、そもそも関東大震災って何?
nhk.or.jp/archives/saiga…
👆このサイトで確認できます
120
1週間お疲れさまでした
きょうは外でのお仕事の方をはじめ、気温に体が慣れずキツかったという方も多いかと思います
明日も暑くなるようです
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
熱中症対策は、症状が出てからでは遅いです。のどか乾かなくても、水分は定期的に補給しましょう
121
マイナンバーカードには有効期限があり、10年で更新が必要です(18歳未満は5年)
ただしICチップの電子証明書は5年ごとに更新が必要です
いろいろ事情が違うのは、そもそもマイナンバー制度が、3つの別々の制度が合体して作られているからです
www3.nhk.or.jp/news/special/n…
122
【加熱はしていても…】
昼の給食で出されたサバの塩焼きから、ヒスタミンが検出されました
いずれも同じ業者が出していました
食中毒の原因となるヒスタミン
増えやすいのは、サバやマグロなど魚を「常温で放置」、冷蔵でも「長期間保存」したりする状況ということです
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
123
【熱中症に注意!】
今日は朝から日差しが強いですね 🥵
日中の最高気温は
▽静岡市 大分県日田市、福岡県久留米市で32度
▽宮崎県都城市で31度
▽東京の都心や高知市、山口市などで30度
と真夏日が予想されています🔆
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
水分補給は「喉が渇いたら」では遅いので注意です
124
きょうは局地的な激しい雨、落雷などに注意を
広い範囲で、落雷、竜巻などの激しい突風、局地的な激しい雨、それに「ひょう」に十分注意するよう気象庁が呼びかけています。
急に激しい雨が降った場合、道路のアンダーパスなど低い場所は避けましょう
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
125
/
市街地だから危ねぇんだず
内水氾濫だず!
\
明日にかけて全国的に大気が不安定となり、激しい雨が降るおそれも
山形放送局の羽隅アナが、内水氾濫の危険性を方言で伝えています
✅アンダーパスには近寄らない
✅無理に家に帰らない
www3.nhk.or.jp/news/special/s…
覚えででけろなー!