NHK生活・防災(@nhk_seikatsu)さんの人気ツイート(新しい順)

1076
ベランダの手すりの高さの安全基準は1m10cmと定められています。 しかし実験すると、3歳の6割以上、5歳の7割以上がそれより高い柵を乗り越えました。 その時間は平均でわずか10秒ほどでした。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1077
終わらない寝かしつけに新情報です! そっとお布団に寝かせたら… 背中スイッチONでまた振り出し… そんな経験をしている子育て中のみなさん、ポイントは実は背中ではなく「おなか」だったんです 最新の科学的な寝かしつけ方法をまとめました www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1078
【気象庁「今後1週間程度 注意を」】 気象庁は「揺れの強かった地域では、落石や崖崩れなどの危険性が高まっている。揺れの強かった地域では今後1週間程度、最大で震度5強程度の揺れを起こす地震に注意してほしい」と呼びかけています www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1079
【東海第二原発 異常なし】 茨城県原子力安全対策課によりますと、午後6時現在、震度3を観測した東海村にある運転停止中の東海第二原子力発電所を含め、茨城県内の原子力関連施設から異常があったという報告はないということです。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1080
大切な家族が 人生の最期を迎えようとしている時 「何も口にできなくなっても、  あのアイスだけは食べられたな…」 あなたには、 そんな思い出はありませんか? 終末期の患者の “救いの神”とも呼ばれる アイスキャンディー アイスが紡ぐ、人生最期の物語です www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1081
【イラストで確認・地震への備えは?】 落ち着いて自分の身を守る行動をとりましょう。
1082
【今後も余震に注意 地震発生そのときどうする?まとめ】 地震発生時の激しい揺れと、そのあと注意することなどをまとめました。今回それほどの揺れではなかった地域のみなさんも、この際ごらんください www3.nhk.or.jp/news/special/s…
1083
震度5強は大半の人がものにつかまらないと歩くことが出来ないような強い揺れです。 家の中では棚から物が落ちたり固定していないものが倒れたりすることがあります 補強していないブロック塀が倒れることもあります。棚からの落下物や、割れたガラスなどに十分注意してください
1084
【地震続報】 さきほどの地震による市町村ごとの震度です。 茨城県城里町で震度5強の揺れを観測しました。 今後の情報、余震に十分注意をしてください nhk.or.jp/kishou-saigai/…
1085
【地震速報】 先ほど午後5時40分ごろ、茨城県北部で震度5強の揺れを観測する強い地震がありました この地震による津波の心配はありません。
1086
映画「火垂るの墓」にも登場した、あのお菓子です 赤い缶のパッケージで知られる「サクマ式ドロップス」を販売する佐久間製菓が来年1月に廃業することになりました 原材料費の高騰の影響が広がっています www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1087
イノシシの危険は山林とは限りません 【襲われて子どもを含む4人がけが】 イノシシが出たのは徳島県小松島市の住宅地とショッピングセンターの近くです。 警察や市が注意を呼びかけています www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1088
【織田信長も見た?】 今夜、「皆既月食」と「天王星食」が全国各地で見られます このような現象が日本で見られるのはなんと442年ぶり。安土桃山時代にまでさかのぼります 月が欠け始めるのは、全国どこでも午後6時9分ごろから 各地の天王星食の観測時刻の予報は記事に👇 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1089
【子宮頸がんなど防ぐ「9価HPVワクチン」来年4月1日から接種へ】 ☑これまでの無料の定期接種に加わる ☑小学6年生から高校1年生までの女性が対象 HPVワクチンはことし4月に再開され、この期間に接種を受けないまま対象年齢を過ぎた女性も無料接種の対象になります www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1090
児童がスクールバスに置き去り クラクション鳴らし無事 児童は、保護者から車内に取り残された際はクラクションを鳴らすよう教えられていたということです。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1091
たばこの煙は「不快」8割超 内閣府の世論調査 不快に思った場所は複数回答で 🚬「路上」が70% 🚬「食堂・レストランなど」が51% 🚬「居酒屋など酒類を提供する店」が40% www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1092
新型コロナウイルスのワクチン接種費用を国が全額負担していることをめぐり、財務大臣の諮問機関、財政制度等審議会は、見直しを求めることでおおむね一致しました 接種希望者が費用の一部を負担する「定期接種」に移行するなど、見直しを図るべきと指摘 詳しく👇👇 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1093
駿河湾特産のサクラエビの秋漁が始まりました。 初競りでは、15キロ当たり6万8000円と、去年の初日とほぼ同じ価格で取り引きされました。 サクラエビは深刻な不漁が続いているため、2018年以降、秋漁では35ミリ以下の稚エビはとらないなど自主的に資源回復に努めています。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1094
東京都は、防潮堤のかさ上げについて、地球温暖化による海面上昇や台風の強大化を想定に入れた計画を、全国で初めてまとめました。 かさ上げの高さは、▼豊洲地区で60センチ、▼晴海地区で80センチ、▼東部地区で1.4メートルなど 詳しくは↓↓ www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1095
俳優の木村拓哉さんが織田信長役を務める「ぎふ信長まつり」の騎馬武者行列が、きょう午後に岐阜市で行われ、行列は午後2時すぎに終わり、今のところ大きなトラブルなどの情報はないということです。市や警察が引き続き警戒に当たっています。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1096
災害時、特に女性や乳幼児は避難所などで大変な思いをします 本来は大変な思いをしないよう、配慮した避難所を整備すべきですが、現状はまだ十分とは言えません いざという時に備え用意しておくモノ、注意点などリストにまとめたので参考にしてください www3.nhk.or.jp/news/special/s… 👆記事で詳しく
1097
ことし1月から9月までの介護事業者の倒産は100件 過去最多のペース 分析した信用調査会社は「原油高や円安でコストが大幅に増える一方、介護事業は価格転嫁が難しいケースも多く、経営不振が続く小規模事業者を中心に倒産がさらに相次ぐおそれがある」と指摘しています www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1098
コンピューターウイルス「エモテット」 活動再開 エモテットに感染させようとするメールの配布が、およそ3か月ぶりに観測される ・知人や取引先を装うメールに注意 ・添付ファイルやURLは不用意に開かない ・差出人に直接確認するなど注意を www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1099
「まさに第8波の入り口に入りつつある」 新型コロナの新規感染者数がすべての都道府県で増加 専門家が警鐘を鳴らしています 「年末年始は、忘年会や新年会などふだん会わない人と会う機会も増える」 「基本的な感染対策を改めて徹底して第8波に備えてほしい」 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1100
「まさか私が遭難するなんて」 登山歴、40年以上のベテランハイカーの女性が、10日間にわたって遭難してヘリで救助されました 遭難のきっかけは登山道の「道標」だったという いったいなぜ? www3.nhk.or.jp/news/special/j…