ちょっと話ズレるけど私(二次)創作畑の人間だったもんでTRPG界隈で逆に驚いたのが 「なにぃ!TRPGプレイヤーなんてみんな『うちの子語りがしたくてしたくて仕方なくてでも人の話聞かずに一方的に話し続けると嫌われるから自己顕示欲と適度に折り合いをつけている』輩とも限らないのか!?」 って事
小説や漫画なんかは読む側はある意味一方的に消費する立場なので「『報酬』もなにも読めてる事が最大の報酬だろうが」ともなるが TRPGの場合はPL参加者もまた物語を生み出すのに関わってる「共同制作者」なので やはりこう、『報酬』概念はどうしても出てくるよねと twitter.com/akutootuka/sta…
これは所感だがダークだろうが「ヒーロー」とつく以上綺麗事を言う者、理想を求める者を完全にコケにしてはいけないんですね 「いい奴」を見たら思わずにっこりしちゃう(虐めたいとかでなく純粋に好ましくて)ぐらいがダークヒーローには丁度いい
「そういう奴がちょっと調子乗ってセコい事やっては即座に酷い目(罰、制裁)に遭う」のはまだ割とイケる。ギャグ漫画でよくある奴 「バカやクズが野放しになってる」のは本当にみんな嫌い
「悪い奴には何をしてもかまわない」って 「悪いことをしちゃいけない」「正しい者でいなさい」という道徳と本来最も遠いものでありながら 呆気ないぐらい容易にそれらと接続しがちなスタンスだからね…
オタク、ついやりがちだけど ジャンル詐欺やほのぼの詐欺は「分かってる奴ら同士がじゃれあいで楽しむもの」であって普通はただの信頼毀損行為だから… やめようね!!
・会話が出来る ・何をしたいか分かる ・最終手段として殺せる これを満たす程日本人的な怪異への恐怖は減少していく
ウタのライブで金取ってんのか否かは謎だけど 仮に無料だったとしてもまずあのライブ会場に行く手段が必要だし、ライブに時間を割く余裕も必要なんですよ つまり現実社会である程度上手くやれてる人間が集まるんだよな
オタクの軽率な「地雷無いです」はね 「まだ踏んだ事がないジャンルなのでその苦手や嫌いを認識していません」とか 「その嗜好を『ジャンル』でなく『冒涜』とか『悪意』と認識します」 って意味なのよ。
「みんなが自分の個人的な事情をちっとも打ち明けないせいで観客や読者目線だと無駄に遠回りをしている作品」の事「誰も情報判定に成功しないシノビガミ」っていうのやめろよ
いや古事記の性癖も大したもんだけど 「完璧に女に擬態出来る女装」も「体格でバレバレの女装」もちゃんと昔の人はどちらもヘキとして認識出来たんだなって やっぱり性癖(※誤用)はもっと自由であるべきなんだよ
「人が一番残酷になるのは自分の正義を確信した時」(要約)ってネットで散々使い慣らされてる表現だけど こないだチラ見した漫画で「生物で人だけが持ちうる力は信念の力、最も人が力を発揮するのは自らの正義を確信した時」って敢えて同じ事を肯定的に言ってるの良かったわよね
GMはこういう前振りをやってももちろん構わない。実際通じる相手ならこの方が楽しい事もある 但し「あ、これ意図が通じてねえわ」と悟った時点でその旨明示すべきだし その時恥じるべきは「察せないPL」の方ではなく「有する情報量の差を理解せずおもんない戯れをしたGM」の方である twitter.com/hally_sen/stat…
カッコいい女の子はいいものだけど それを褒めるために無自覚に「ふわふわお淑やかな女の子」を貶してないかは みんなよく顧みるべきだね
TRPGプレイヤーって厨二病拗らせたタイプが多いので王道主人公を王道にやれる人って逆に貴重なのよね分かるわ
「史実ネロの母親は彼が母の専横と束縛を嫌って乗ってた船を沈めて暗殺しようとしたら自力で泳いで生還してきた事がある」って逸話 確実にネロ(ドラコー)へのカウンターとしてのティアマト(海から帰ってくる母親)に意識されてるでしょ
TRPGを始めて分かった事 「読者として読む分には面白いがゲームや物語の当事者として見ると 『いやそれはやっちゃダメだろ』 『しんどいが勝って楽しめない』 ってラインが存在する」
例のブログ「これ筆者の正体はAの方で『のめり込み過ぎて私生活が崩壊しパートナーに捨てられ卓にも参加出来なくなり、自分がいなくなっても楽しくやってるかつての友人達への逆恨みからAの彼女視点で書いた』のでは」って言われてて、「あー…まあ正直ありそうやな…」ってなった
闇設定に限らず性格に難あるキャラ持ってく時は「…で、こいつと交流しててお相手(同卓者)楽しいか?」って視点がマジで大事だぞTRPG
鬼滅の刃で出てくる「鬼」は「吸血行為が食人になっただけの西洋吸血鬼的なもの」であって日本の伝統的な鬼や鬼神とは全然違うものなんだけど、この辺なまじ絵面が和風なせいで勘違いしてる人多いわよね。 twitter.com/kyouseki_sasak…
「おれはわるくねえ!」の元ネタの人 周りが適切な指示も与えねえさりとてちゃんと見張っておくでもねえで中途半端にほったらかした結果比較的親身になってる奴が実は黒幕でまんまと実行犯にされちゃった可哀想な人だから…あいつは本当にあんま悪くねえから…
「面倒見がよく、明るくよく笑い、克己心が強く、自分に自信はあるが謙虚」って私が前に『ウケのいい強い女』の特徴で挙げたけど これが男でも『良い強い男』だもんな
雁夜おじさんもさやかちゃんも客観的に決してクズではないむしろかなり倫理観正義感の強い真っ当寄りの人間だったと思うんだけど 「報われたい」という至極平凡な我欲から目を背けた/忌避し過ぎた余りに拗らせてったタイプよな
正直ローストビーフ丼は無理にサラダとかマリネ路線に寄せないでうるせーーー!知らねーーー!日本人なら温泉卵と醤油だれじゃろがい!!!ぐらい開き直ってる方が美味いよ twitter.com/sp8a79/status/…
一番悲惨なのが「作者側の認知の歪みや描写の拙さのせいでそうなってる」パターンだが、まあお約束をずらそうとして敢えてクズやバカを好き放題してる(そして案の定玉砕する)タイプの打ち切り作品もまあままある奴で。