ShounanTK(@shounantk)さんの人気ツイート(新しい順)

526
アカデミー賞「パラサイト」で登場人物の1人が「ジェシカ」という女性に成りすまそうとして、そのプロフィールを暗記するために替え歌を歌うシーンがある。その元歌が「独島は我が領土」 文大統領「歌詞は誰が決めたのですか?」 俳優「監督が…」 →こんな話ばかりですね headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200221-…
527
ダイヤモンド・プリンセス 船籍→イギリス 所有→アメリカ 乗客→56ヵ国・地域の3711人 そもそも日本とは無関係の船 日本政府は入港拒否出来たのに 何の準備も無いまま受け入れて 現場の方々が闘ってるのが現状 厚労省の無能ぶりは許せないが 現場の方々には敬意を m.facebook.com/story.php?stor…
528
今まで 「詰め寄られたから帰宅させた」 「家庭の事情により帰宅させた」 「子供が小さいから帰宅させた」 「検査で陰性だから帰宅させた」 ⬇️ 今度は高齢の乗船客を 「下船させて電車で帰宅させた」 もう厚生労働省は不要 素人が見ても対応が狂ってる 世界から笑われてるよ headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200219-…
529
清原和博は西武、巨人、オリックスとチームが変わるたびに色を塗り直して引退まで使い続けたヘルメットがある。プロ入り時、唯一サイズが合ったのが元西武、野村克也氏が残したヘルメットだった。 訃報に対しては「ヘルメットを形見として一生大切にしたい」と語ったという。 sponichi.co.jp/baseball/news/…
530
東日本大震災の時 台湾の海運・航空会社、エバーグリーン創業者の張栄発氏は、関連企業に物資の提供と、被災地までの輸送を無料で行うよう指示、自身も10億円を寄付した 翌年、日台友好への長年の功績により叙勲 2016年1月に死去 あなたの事を 少しでも多くの人に広めます wedge.ismedia.jp/articles/-/759…
531
東日本大震災の時 モルディブの約30万人の国民は約4600万円の義援金を出し合い お金が出せない人などは特産品のツナ缶を寄付した その総数は約60万缶 缶詰は日本の支援で建設した工場で作られたものだという 「日本の支援で作られた防波堤がインド洋の津波から救ってくれた、その恩返しです」
532
東日本大震災の時 クウェートは三陸鉄道に新車8両と駅の再建資金を寄付。その恩を忘れぬよう、車体にはクウェート国章と感謝の言葉が書かれた クウェート皇太子「湾岸戦争で日本がサポートしてくれたお礼です」 クウェートはさらに約400億円相当の原油も日本に寄付してくれた 実は世界最大の支援国
533
2月に日本に寄港予定だった 外国籍のクルーズ船14隻 →13隻のツアーが中止 残る1隻 オーシャン・ドリームは 15日に横浜港 16日に神戸港に寄港予定 この船の正体はピースボート ⬇️ 辻元清美が創設メンバー ⬇️ 自衛隊反対を叫びつつ 自衛隊に警護を頼んだ左翼船 寄港禁止で this.kiji.is/59942226584051…
534
東日本大震災の時 台湾は わずか4時間のチャリティー番組で 7.8億台湾ドル(約21億円)集めた 台湾全体の義援金の総額は 米国に次いで世界で2番目だが ・人口は米国の1割の2300万人 ・物価は日本の1/3 →断トツの支援国 「日本は台湾の921大地震の時、世界で一番早く助けてくれた。その恩返しです」
535
東日本大震災の時 台湾は地震直後に救助隊の派遣を表明したが、当時の民主党政権は中国、韓国を優先させ、丸2日待機させた 隊員28人は14日に台湾を出発、自力で仙台に向かい、救助活動したが、外務省とマスコミは台湾国旗の表記無しなど非礼を続けた 世界で一番早く 駆け付けようとしたのは台湾
536
「日本大好き」 「ここは日本、日本人を最優先に」 こんなフレーズを言うと、差別だのヘイトだの言われますが、世界では当たり前、怯んだら負けです 私達の祖父母世代は「豊かになりたい」「子供や孫の為に」と焼け野原から立ち上がったのであり、縁も無い他国人の為に豊かな国にしたんじゃないはず
537
県民より先に 中国にマスク100万枚を送った 兵庫県知事がいる一方 岡山県総社市の片岡市長は 43万枚のマスクを 市民や市内の病院、学校に配った これが本来の日本の自治体の姿 日中友好などどうでもいい マスコミが報じない 国民の為に働いてくれる人に もっと光をあてたい twitter.com/souichikataoka…
538
中国に寄付した100万枚のマスクは三木総合防災公園に備蓄していたものだそうで、医療用かは不明ですが、県の病院や県民にマスクが行き届いてない状況で寄付はおかしいかと kobe-np.co.jp/news/sougou/20… また、二階は自民党所属の全国会議員から5千円を徴収して中国に寄付する方針 search.yahoo.co.jp/amp/s/news.liv…
539
マスク100万枚を 中国に寄付した兵庫県ですが 兵庫県の豊岡病院ではマスク入荷の見通しは立っておらず、このままでは病院機能が停止する可能性も。『手術もできない。検査もできない。新しい患者を受け入れられない事になる(三輪病院長)』 →県知事は県民の命より中国優先 mbs.jp/news/sp/kansai…
540
クルーズ船の乗客には 厚労省への要望書を マスコミに報道をさせたり 「早く出させろ」とSNS等で 不満をぶちまける人もいますが そういう人より 関係者への感謝を忘れずに 現実に向き合う人を応援したい そんなアカウントです ⬇️ ダイヤモンドプリンセス乗船中 @QKrwYU1agmTo7T5さん
541
米軍関係者「中国からの観光客はストップするのが当然だ。人権や経済損失の問題ではなく、Welcome Japanなどと言っている場合でもない。否応なしにGo Homeなんだよ。もし米国民だったら、自国へ帰れと言われても誰も文句は言わないだろう」 習近平の来日もストップしてくれ headlines.yahoo.co.jp/article?a=2020…
542
「日本人で初めて新型コロナウイルスに感染した奈良県の60代のバス運転手が、2度の検査でウイルスが確認されなかったため退院した。男性との濃厚接触者17人についても経過観察を終了した」 退院おめでとうございます。 日本の綺麗な衛生環境なら完治も早そうですね。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200208-…
543
新型コロナウイルスを最初に警告した医師がウイルス感染が原因で死去。医師は12月30日、同僚らに新型ウィルスの存在を警告したが、警察に「噂の流布」の疑いで出頭を求められた。その後、患者の治療中に感染。中国のネットで英雄視されていた。 李文亮医師に黙祷 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200207-…
544
フィリピンでは新型コロナウィルス感染者は少ないが検査の技術に懸念があり、フィリピン政府は日本に検査の支援を要請。すぐに東北大学の押谷教授が率いる専門家がマニラに派遣され、ウイルス判定が迅速に行える方法などを現地の関係者に伝えた。現地メディアで報道されると大きな反響が起きたという。
545
有本惠子さんの母親が死去 夫の明弘さん「北朝鮮に拉致された恵子を取り戻すために、嘉代子と二人三脚で頑張ってきましたが、妻は力尽きてしまい今は気持ちの整理もつかない」 毎年、惠子さんの誕生日はケーキや手料理を用意して祝っていた この無念を風化させてはいけない news.yahoo.co.jp/pickup/6350404
546
台湾の感染症センターの指揮官 武漢から帰国した台湾人のうち、1人の感染を報告する途中、声を詰まらせ、涙を拭う場面があった。 WHOから情報が共有されず、チャーター便も中国の許可が下りず、国際的に孤立無援の中での無念が伝わる。 台湾は 国民を守ろうとする真の国家 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200205-…
547
自民党の二階幹事長 東京都が保有する防護服10万着を中国への提供を要請。小池都知事は要請に応じた。 →それ、都民の税金ですよね? 四川大地震の時も「日本の支援に感謝」と言いつつ、数年後に全土で反日デモを起こし、今も尖閣に船で侵入し続けてる国に、支援は必要無い sankei.com/politics/news/…
548
「タイ保健省は2日、新型コロナウイルスにより10日間症状が悪化し続けていた71歳の中国人女性にインフルエンザ治療薬と抗エイズウイルス薬を組み合わせて投与したところ、熱が下がり、食欲が回復。48時間以内にコロナウイルスが消えた」 これは明るいニュースですね headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200202-…
549
「コロナウィルスで騒ぎ過ぎ」と楽観視する医療関係者は、なんで世界62カ国が中国人の入国制限したり、北朝鮮、ロシア、モンゴルが国境閉鎖したり、中国から帰国した自国民を離島などに隔離したり、遠く離れた米国が公衆衛生上の緊急事態を宣言するかについては特に触れてない newsweekjapan.jp/stories/world/…
550
武漢から帰国した日本人を 受け入れてくれたホテル三日月 東日本大震災の時と 昨年秋の台風被害の時は 地元民の為に大浴場を無料開放 故小高芳男会長は ホテルがある鴨川、勝浦、木更津に 私財1億円ずつ、総額3億円寄付 →地域貢献のお手本 風評に負けず、頑張って下さい headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200130-…