藤田孝典(@fujitatakanori)さんの人気ツイート(古い順)

726
毎日Twitterデモ。 緊急事態に政府が市民生活を支えることは当たり前。しかし、日本は政府が自助、自己責任として、生活保障、生存権保障を怠ってきたため、給付金要求にさえ慣れていません。お金を堂々と請求していいのです。意識を変えましょう。 #Twitter一揆0918 #一律給付金は日本が変わる第一歩
727
日本は政府が生活の役に立たないことが当たり前になっています。世帯によっては、課税、保険料徴収するだけで、生活の邪魔でさえあります。緊急時くらい強く要求して支援させないと政府がサボり続けます。 Twitterデモ頑張りましょう。日本を変えましょう。 #一律給付金は日本が変わる第一歩
728
これもよくある生活保護制度の誤解。生活保護を受けながら働いている場合、基礎控除含め、様々な控除がある。働いていない生活保護利用者より可処分所得は多くなる。働かない方が得をする制度というデマは差別や偏見を広げる。 twitter.com/hirox246/statu…
729
毎日Twitterデモ。 米国では新型コロナ禍を契機にして、多くの現金給付を実施しています。それによって貧困率も低下し、困窮世帯も多く救われました。社会課題と向き合い、さらに新成長戦略投資にも踏み込んでいます。日本も給付金を出して前進しましょう。 #Twitter一揆0919 #一律給付金で日本も前進
730
毎日Twitterデモ。 与野党ともに一律給付金が議論されていますが、これだけコロナ禍が長期化すれば、幅広い層に給付金を出して当然です。極めて狭い範囲でしか給付しない日本は異常です。早く普通に一律給付金を出してください。 #Twitter一揆0920 #コロナ禍で一律給付金出すのは当然
731
毎日Twitterデモ。 公明党の選挙公約に子どもへの所得制限なしの一律給付金が明記されます。新型コロナ長期化に私たちは我慢してきました。政府に最低限の生活補償くらい求めていいはずです。引き続き要求していきましょう。 #Twitter一揆0921 #給付金出すならやっぱり一律給付金 #一律10万円給付
732
子育て世帯への現金給付を高く評価します。ひとり親世帯含め、困窮度合いが激しいので早期実現すべきです。同時に子育て世帯以外の困窮世帯、収入減少世帯が広範に見られます。支給対象を選別せず一律給付してください。 #Twitter一揆0921 #給付金出すならやっぱり一律給付金 #一律10万円給付 twitter.com/komei_koho/sta…
733
現金給付するなら保健、医療に金を回して、早期にコロナ感染拡大を抑え込め、という意見もある。一見正しいが、保健、医療の担い手は専門職。一朝一夕で人は育たず、体制整備に時間が必要。今できることは現金給付に尽きる。 #Twitter一揆0921 #給付金出すならやっぱり一律給付金 #一律10万円給付
734
現金給付の対象外とされた人は、どんどんTwitterでも反対意見や抗議をして、民主的な議論に加わってほしい。 公明党の衆院選公約「0~18歳一律10万円給付」を受け「また大学生除外ですか~」年齢区切りに嘆き声 news.yahoo.co.jp/articles/f584c…
735
毎日Twitterデモ。 昨年もお魚券、お肉券、困窮世帯限定給付がみんなの声で一律給付金に変更されました。今後も選挙目的で分断して限定給付する意見が出てくると思いますが、あくまで今夜も一律給付金を求めていきましょう。 #Twitter一揆0922 #皆が求めるのは限定でなく一律給付金
736
大規模な財政出動が期待されている緊急時でさえ、生活困窮者だけ10万円の給付策では残念ながら政権交代は難しい。中間層含む幅広い層に支援を入れなければいけない。 #Twitter一揆0922 #皆が求めるのは限定でなく一律給付金 twitter.com/jcp_cc/status/…
737
多くの人たちが注目する緊急時の現金給付策でいえば、自民党の各総裁候補と日本共産党はだいたい同じ。これでは衆院選の争点になり得ないし戦えない。与党もダメだけど、野党もダメというのは日本の不幸である。 #Twitter一揆0922 #皆が求めるのは限定でなく一律給付金
738
日本全体が経済敗戦で沈み行くなか、困窮者だけ助けたい、という正義は実現できない。みんな収入が上がらずに困っているから。だから「選別主義」ではなく「普遍主義」の給付やサービスが求められる、と繰り返し仲間と主張してきた。 #Twitter一揆0922 #皆が求めるのは限定でなく一律給付金
739
緊急時の現金給付策はどの手段で対象を選別しても必ず遺恨を残す。大勢困っている時に、政治が命の選別、優先順位をつけるから。そうしないためにも、まず全体に一律給付をして捕捉しつつ、限定する個別給付の二段構えが望ましい。 #Twitter一揆0922 #皆が求めるのは限定でなく一律給付金
740
ひとり親世帯のお母さん頑張りすぎ問題。 パートなどの低賃金就労のみで、子どもと貧困を我慢しているよりも、生活保護を受けて足りない分を支給してもらってほしい。その方が子どものためにも地域経済のためにもなる。短期でもいいから、子ども、社会のために生活保護受けてほしい。
741
来週10月1日から全国で最低賃金が上がります。埼玉県は956円、東京都は1,041円です。全ての労働者に適用されます。パート、アルバイトの方で賃上げになる方も多いです。万が一、最低賃金以下で働かされている場合は職場、本社等に連絡ください。 mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
742
大学生が主体的に一律給付金を求める社会運動を起こしています。参加可能な方はぜひ仲間と共に行動していただきたいです。よろしくお願いいたします。 twitter.com/matsukikamo/st…
743
大学生がいる家庭、介護費や医療費がかかる家庭、住宅ローンや自動車ローン返済家庭など、中間層レベルの収入があっても、可処分所得は著しく低い事例が山積されている。 中間層への支援が乏しく、常に困窮リスクと隣り合わせ。一律給付金は幅広く出すべき。
744
カナダ・トロント大のグループは、日本の自殺者が2020年7月以降、前年同月比で増加に転じたことについて、新型コロナウイルス流行下で「(国民への)財政支援削減に伴い自殺者が増えた」と指摘した。 日本、コロナ「支援減で自殺増」 カナダのグループが指摘 - 共同通信 nordot.app/81367816755508…
745
毎日Twitterデモ。 子どもだけ、生活困窮者だけ、非課税世帯だけ、失業者だけ、と政治の都合で支給対象を分断せず、いい加減一律給付金を出してください。困っている人は使う、困っていない人は寄付や受取拒否でいい。早くしてください。 #Twitter一揆0923 #誰かを線引きせず一律給付金出そう
746
生活困窮者への限定給付は困窮を定義出来ないから無理。法律では「生活困窮者とは、就労の状況、心身の状況、地域社会との関係性その他の事情により、現に経済的に困窮し、最低限度の生活を維持する事ができなくなる恐れのある者」とする。どう判断するのか。 #誰かを線引きせず一律給付金出そう
747
「生活困窮者に現金給付」という訳分からないことを平然と主張する政党や政治家は勉強し直してほしい。技術的にも理論的にも、生活困窮者を選別して給付するという並外れた高度な専門性、人員を日本は持ち合わせていないから。一律給付金を早く出すべき。 #誰かを線引きせず一律給付金出そう
748
「本当に困っている人」とか「生活困窮者」は、いったい誰で、どういう状態を指して、どこにいるのか、教えてほしい。こういう藁人形論法を持ち出す時点で政策としては失格だし論外。本気で現金給付を行き渡らせる気がない証拠。 #誰かを線引きせず一律給付金出そう
749
結局のところ、社会の支配層が今は緊急事態だと実感できるか否かによるのだと思う。大勢の人たちが災害で避難してきている時、誰かを選別して助けることなど許されないように、全ての人におにぎりや寝袋の選択肢を提示してよい時期。それが今の一律給付金要求。 #誰かを線引きせず一律給付金出そう
750
野党第一党・立憲民主党の原口副代表と一緒に、女性の貧困と性売買問題、一律給付金、差別禁止法制(DaiGo氏発言問題)など、温かい社会をどう創るか、熱い議論をしました。 一律給付金出してよ、立憲民主党の原口さんー!! youtu.be/6sAzuoC36YA #誰かを線引きせず一律給付金出そう @kharaguchi