1051
参院憲法審査会で発言。自公維新など改憲論議を見据え、とにかく審査会の開催をと求める発言が相次いだ。
私からは、「国民世論が改憲を求めないなか審査会を動かす必要はなく、動かしてはならない」「コロナ危機に便乗して改憲論議を煽るのは究極の火事場泥棒」と発言。www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1052
野党が求めてきた臨時国会の召集について、「憲法にのっとり、引き続き与党とよく相談する」と官房長官。
憲法に従えば、臨時国会の召集は与党との相談事ではなく内閣の義務であり、ひと月半も放置してよいものではない。「憲法にのっとり」という言葉があまりに空虚。
nordot.app/80564151122524…
1053
東京の新規感染者1763人は日曜最多。昨日までの検査陽性率は13.1%と明らかに高く、検査や追跡が追いついていない。
高齢者の感染は減ったとはいえゼロではない。若年層も重症化し、重症でなくても入院者数が増えれば医療はひっ迫する。
五輪どころでない現実を直視すべきだ。www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1054
武田総務大臣とNTT社長、ドコモ社外取締役が昨年11月に会食。ただし大臣とNTT側は回答せず、同席していたJR東海の葛西氏のみ認める。会食に出席した第三者が認めるところとなった。すでに国民の疑念を招いている。
職員に申告を求める立場なら、まず自ら明らかにするべきだ。asahi.com/articles/ASP3K…
1055
石垣島に陸上自衛隊のミサイル部隊が置かれ弾薬も搬入。敵基地攻撃能力として使う長射程ミサイルの配備も心配される。「抑止力」というが、有事に標的とされるリスクはむしろ高まる。それは沖縄戦の歴史が語っている。住民の声を踏みにじり危険な道に進むことは許されない。www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
1056
安倍政権も菅政権も、国家公務員で内閣が任命権をもつ機関なら人事を我がものにできると思っているように見える。
学問の自由も司法の独立も、憲法で独立性が保障されるべき存在に土足で踏み込み、まともな説明もしない。
法務大臣は、さすがに司法の独立ぐらいは語るのではないかと思ったのだが。 twitter.com/emil418/status…
1057
東京五輪について内閣官房の説明を受ける。
海外からの受入れ体制、選手や関係者で入国が想定される数、各国で開催された国際大会で得られた知見、医療従事者の確保…なにを聞いても「検討中」「組織委員会で精査中」「いつまでにとは言えない」と繰り返す。これで本当に開催へ突き進むつもりなのか。
1058
衆議院で議長不信任案と内閣不信任案が採決された。日本共産党はいずれも賛成。
議長は自らのセクハラ疑惑を説明せず、岸田内閣は大軍拡と改憲へ突き進み、どちらも到底信任に値しない。
議会で意思表示できるのは議員だけ。その機会を行使することは国民への責任ではないか。www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1059
参院本会議、菅首相が緊急事態宣言による東京五輪への影響は「ないと思っている」と述べた根拠は何かと質問。
しかし答弁では、自らの発言に触れようともしなかった。
中止を決断すべきとの指摘に対しては「昨年、バッハ会長と開催すると確認している」と。
開催ありきで第4波などお構いなし、らしい。
1060
イギリス;自営業・フリーランスは過去3年平均収入の8割保障(当面3か月)
ドイツ;文化分野の小規模事業者に3か月100万円以上の助成金
ニュージーランド;自営業者を含む約43万人に1750億円給付済み
アメリカ;個人事業主に失業保険の対象拡大。
なぜ日本でできない?
#自粛と給付はセットだろ
1061
軍事費5年で倍増を掲げる自民党。今日の国会でも、自衛官出身の自民党議員が軍事費増額を延々と説いていた。何度も言うが、なぜか軍事費のときに「財源をどうする」がないのはご都合主義。
敵基地だけでなく「指揮統制機能」をも攻撃可能とする、戦争する自衛隊は許されない。tokyo-np.co.jp/article/172515
1062
福島で会見した岸田首相が60年超の原発運転延長にも言及。
「ウクライナ侵略をきっかけにエネルギーの安定供給と脱炭素の両立は重要な国家課題となった」ーー省エネ再エネの選択肢をろくに示そうともせず、危機につけ込み原発回帰。事故も被害もなお続く福島で語る悪質さ。
mainichi.jp/articles/20230…
1063
法務省職員の訓告等に関する訓令
「訓告は、職員の責任が重いと認められる場合に、当該職員の責任を自覚させ、将来における服務の厳正又は職務遂行の適正を確保するため当該職員を指導する措置として行うものとする」
もう辞職の意思を固めていた黒川氏にとっては、ほとんど意味のない処分だろう。
1064
1065
自民党本部から河井夫妻の支部に提供された1.5億円の8割、1.2億円が政党助成金だと明瞭に。使途は不明。
6月には二階幹事長が「党本部で公認会計士が厳格に支出をチェックしている」「買収資金に使えないのは当然」などとしていたもの。
うやむやにさせてはならない。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1066
選択的夫婦別姓をめぐる世論調査。法務省が従来の選択肢を変更し、内閣府から修正を求められたが「保守派との関係でもたない」と一部応じず。
世論調査を歪めなければ維持できないほどに、「同姓強制制度」は足場を失っている。
差別と忖度の政治はいい加減やめるべきだ。
asahi.com/sp/articles/AS…
1067
通常国会への提出予定法案。閣議決定で勝手に大転換した大軍拡のための財源確保や原発の運転期間延長、さらには学術会議の独立性を奪う法案や入管法改定案もーーあらゆる方向で岸田政権が暴走を加速する国会の様相。
断固許さず、統一地方選で審判を、そして解散総選挙に!nordot.app/98551192064730…
1068
臨時国会の召集要求について「国会のことでもあり、与党ともよく相談して対応したい」と官房長官。
一方で自民党の国対委員長は「召集に関しては政府が判断することだ」と述べていた。
政府と与党が互いに押し付け合うのではなく、憲法に即して速やかに国会を開くべきだ。
jiji.com/sp/article?k=2…
1069
国民投票法案は衆議院で修正され、CM規制やネット規制など公平公正を確保するための検討が必要とされた。過去に参議院の付帯決議で検討を求めていた事項でもあり、重大な欠陥を抱えていることになる。
今国会で急いで通す必要はなにかという問いに、答えはなかった。このまま押し通すのは断固反対。
1070
1071
公文書管理を担当する北村大臣が答弁不能で、7日の衆院予算委員会が休憩のまま散会に。
私が参院で質問した際も、事前に通告していた条文すら取り違えて説明し、見解を問えば自らは席を立たず官僚に任せていた。
まともな審議を阻む点が、安倍政権にとっての「適材適所」か。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1072
岸田首相の記者会見。「新しい資本主義」というが、その中身は「成長と分配の好循環」を繰り返すだけで具体性はなく、アベノミクスの反省もない。金融所得課税の強化ですら、可能性の一つという位置付け。
最賃引上げや事業者支援は明確に語られない。新自由主義を根本から改めるつもりはないからか。
1073
1074
政府が予備費10兆円のうち5兆円の使途大枠を示した。雇用関係1兆円、事業継続2兆円、医療介護2兆円ーー白紙委任の不当さを認めたに等しい。
それでも大ざっぱに過ぎる。
来週の国会審議で修正し、予算化すべきだ。二次補正案ですでに不足している分野は多数に上るのだから。jiji.com/jc/article?k=2…
1075
山田氏、谷脇氏、また総務省で接待疑惑。今度はNTTだという。
谷脇氏は今日国会でも答弁したが、判明している東北新社の接待以外には「意見交換のための会食はある」と述べるにとどまった。総務省のこれまでの調査では全容を把握できていない。調査は全面的にやり直しが必要。bunshun.jp/articles/-/437…