山添 拓(@pioneertaku84)さんの人気ツイート(リツイート順)

1101
補正予算案の締めくくり質疑で質問。男女の賃金格差を取り上げました。 正規で女性は男性の76.8%、非正規で80.4%、勤続年数が同じでも、同じ役職でも、8割前後。厚労大臣は、どこか誇らしげに「80%を超えております」と答弁したが、つまりどの角度から見ても女性が2割も少ない。いまだにこの実態。
1102
国民投票法改正案は改憲論議を前に進めるための布石。 しかし、コロナ対応で求められるのは憲法に緊急事態条項を盛り込むことではなく、憲法に則した適切な補償というべきだ。 #自粛と補償はセットだろ の声に応えない政治が、補正予算と改憲論議をセットで求めるとは! www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1103
「外務省と法務省は票とお金に縁がない。法相になってもお金は集まらない。なかなか票も入らない」については撤回しないと葉梨法相。 「法務省や外務省はいろんな経済界の方々とお付き合いするような役所ではない」からと。他の役所は票と金目当てが当たり前だとでもいうのか。nordot.app/96337782711150…
1104
新卒予定者の就職難についても質問。 西村大臣はたくさん答弁したが、「マイナポイントも始まり経済をよくして雇用を改善…」にはさすがに驚いた。 このテーマ、質問通告の際に内閣府や厚労省から「答弁できる部署がない。総理か官房長官ぐらいでないと」と言われた。今日の予算委員会には揃って不在。
1105
世論調査の報道をよく見ると、 安倍前首相の経済政策は「見直す方がよい」50%(朝日) 安倍政権からの変化を望む政策、最多は「経済政策」(毎日) 森友・加計、桜など解明を「進めるべきだ」54%(朝日) 「再調査するべきだ」62%(共同) など。 安倍政治は、決して免罪されていない。
1106
五輪での大量の食品ロス。 どのぐらいの廃棄があったか「現在、確認をしている」と組織委。 国会から問い合わせても2週間にわたってまともな回答はなく、しかし「改善した」と断言。 組織委はどの問題でもこの調子。政府もこれを追認してきた。大会が終わっても、検証が必要。news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
1107
「党としても他山の石としたい」と二階氏。よく赤の他人のように言えたものだ。菅首相は官房長官時代、「党として対応する」と述べていたはず。 自民党幹部は「このタイミングは、評価したい」と述べているという。4月の同日選を回避するからだそうだ。徹頭徹尾、党利党略。asahi.com/sp/articles/AS…
1108
笠井議員 トレードショー(見本市)に参加した11社の出展は見たか。 前田長官 (見て)まわった。 笠井 見れるはずがない。(開催日にすでに)帰国の途についている。 前田 勘違いしていた。見ていない。 結局、テキサス出張は「前田ハウス」が主目的の公私混同か。jcp.or.jp/akahata/aik20/…
1109
「少なくても私は、今、共産が暴力革命を目指しているとは全く思っていない」と枝野氏。 この間、国会内外で野党が共闘し、幅広い市民のみなさんと力を合わせるなかで、日本共産党が広く知られ、内外で認識が変化してきたのを実感する。共闘の分断は、そう簡単にはできない。 iza.ne.jp/article/202109…
1110
自宅療養中に亡くなった方が8月までに全国で200人を超える。東京は8月だけで44人。救える命が救えない事態を招いたのは政治の重大な責任。 原則自宅療養の方針を改め、第6波を見据えた医療体制の整備と現場への支援を! #すべての命が守られる社会に #総理の交代より政権交代 asahi.com/articles/ASP9S…
1111
内閣不信任案提出なら「直ちに解散で」と自民党・二階幹事長。野党を牽制したつもりらしいが、なんと厚顔無恥なことか。 無為無策のコロナ対策、東京五輪、接待疑惑に河井夫妻の選挙買収ーー内閣総辞職に値する政治を重ねていることを自覚すべきだ。this.kiji.is/74921037481153…
1112
憲法審査会は単に憲法を論じる場ではない。憲法改正原案、改憲発議の審査を任務とする以上、動かせば議論は改憲項目と改憲内容のすり合わせへ向かう。今日の幹事懇でも、維新の会は9条や緊急事態条項の議論のため「高頻度で開催を」と煽っていた。 しかしいま、国政の優先課題は改憲では全くない。 twitter.com/yamazoejimusyo…
1113
今年度当初予算で5.4兆円の軍事費を来年度は6.5兆円に、その後毎年1兆円上乗せし5年後に10.8兆円にと政府・自民党。 増強をねらうのは「専守防衛」の装備ではない。敵基地攻撃能力であり相手の国の中枢を攻撃できるようにするための大軍拡。財源も増額の内容も大問題。 jiji.com/sp/article?k=2…
1114
安倍元首相らが軍事費倍増を強硬に主張するなか、自民党が政府の「骨太の方針」案に「防衛力を5年以内に抜本的に強化する」と大幅増を明記させたという。明日、公明党も含め了承か。 この軍事費増は、くらしも平和も脅かし、危険で暗い未来しかもたらさない。参院選で審判を!tokyo-np.co.jp/article/181934…
1115
野党は14日までの会期を活用して予算委員会開催を要求。 自民・森山氏「会期もあり、解散の時期も明確になってきつつあるので開催は無理がある」ーー臨時国会を先延ばしし総裁選にかまけ、総選挙の時期も勝手に指定し、国会論戦は「無理がある」とは、どこまで国会軽視なのか。www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1116
菅首相がわざわざ言及する学術会議への国費10億円。 実態はぎりぎりの低予算で運営され「節約のためネット会議も多用するほか、自腹で出張する会員も多い」と元幹部。 そういえば、同じく国費の政党助成金1.2億円で選挙違反疑惑がもたれる元自民党議員は、「改革」しないのか。tokyo-np.co.jp/article/60927
1117
自らの地元の後援会が政治資金収支報告書で故人を会計責任者としていた件で、「規定には反している」と認めた寺田総務大臣。 直接指揮監督すべき団体でないというが、自身の後援会のこと。 政治資金規正法を所管する大臣としての資格はない。岸田首相の任命責任も問われる。 jiji.com/sp/article?k=2…
1118
東京五輪、大会経費は総額1兆4238億円。招致段階の立候補ファイルの7340億円からほとんど倍増。新国立競技場の赤字も続いていく。 「レガシーを残した」というが、莫大な負債を残したのが現実。 コロナ禍での開催強行も異様だった。 ここに反省のない政治でよいのか。 mainichi.jp/articles/20220…
1119
参院法務委員会で最高裁人事への官邸の介入問題で質問。憲法上、判事は内閣が任命するが、司法の独立が求められる以上、恣意的な人事は許されない。 そのことを確認的に質問したつもりが、最高裁も上川法務大臣も「お答えを差し控える」ーー三権分立の基本を踏まえた答弁すらできない事態とは…!
1120
東京オリパラ組織委、開会式は中止か簡素化しかないと、出席理事全員が同意したという。ところが武藤事務総長は「予定通りに行う」とのみ公表、要望があったことも明らかにせず。 もはや組織の体をなしていない。 「言語道断」と述べた菅首相は、この経過を認識しているのか。news.yahoo.co.jp/articles/32c15…
1121
安倍首相が辞任の意向を固めた。 体調悪化については、ただ回復を願うばかり。論戦を通じて説明いただくべきことは、まだまだ山積していた。 コロナ禍のもと命とくらしがかつてない危機にある。国政が滞ることは一刻も許されない。 同時に、この先の政治は希望あるものに。新たな局面を切り拓きたい。
1122
「事務所は費用を補填していない」 →安倍氏の手持ち資金で補填 「明細書はない」 →「明細書がないと申し上げたことはない」 「契約は参加者個々人」 →訂正後の収支報告書では安倍氏側がホテルに支払い 「意味のない質問だよ」 →意味大あり…! 「秘書がやったこと」にしては、理不尽が多すぎる。
1123
緊急事態宣言、21日解除へとの報道。新規感染者数はリバウンドの兆候が見られ、変異株もつかみきれていない。再延長の2週間でなにをやり、どう改善させたかも見えない。 厚労省の専門家組織では「もう打つ手がない」との意見が。お手上げ状態での解除では、すぐに第4波を招く。iza.ne.jp/smp/kiji/polit…
1124
東京発着は除外だが東京「経由」は対象、個人旅行で隣県に宿泊し都内観光は対象、勤務先が東京でも都外在住なら対象、都民かどうかは代表者のみ確認… 昨日は埼玉で解除後最多の感染者数、神奈川はアラート発令。「東京問題」と片付けられる状況でもない。GoToは見送るべきだ。yomiuri.co.jp/economy/202007…
1125
財務省、口裏合わせ工作認める。理財局職員が森友側弁護士に電話「ごみの処分について、トラックが何千台も走った気がするという言い方でどうか」 答弁した太田理財局長に「バカか」と言い「役人の問題だ」とまとめる自民・西田議員ともども、安倍自公政権には解決し得ないと痛感させる、参院決算委。