山添 拓(@pioneertaku84)さんの人気ツイート(リツイート順)

926
統一協会関連会合に8回も出席していた細田衆院議長。「安倍氏と近い団体と知っていた」という。安倍氏との関係解明がますます必要。 なお非公表の「懇談」しか応じないのは「議長として中立公正を旨としているから派閥の長時代のことを話すべきでない」と謎の説明だったそう。jiji.com/jc/article?k=2…
927
危機に乗じて軍拡をあおり、いまさらのように財源論で騒ぐ岸田政権と自民党。軍拡の「内容、規模、財源をセットで」と言ってきた岸田首相だが、GDP比2%の規模ありきは明らか。 大軍拡を前提に、財源でのみ割れる政権・与党は、戦争させない外交力の欠落を自白するようなもの。friday.kodansha.co.jp/article/280286…
928
コロナ対応の自己評価を問われ「僭越だと思う」 しかし続けてワクチンの回数をあげ、「世界ではロックダウンし、外出禁止に罰金をかけても、なかなか守ることができなかったじゃないですか」と、謙遜どころかまるで逆ギレ。 最大の危機を招いている責任者の態度とは思えない。asahi.com/sp/articles/AS…
929
デマは意図的に流布される。「英米では税金は投入されていない」「年金250万円」「中国に協力」ーーいずれも学術会議を貶める印象操作。加えて法律違反の人事介入という問題の本質をスルーする共通点も。 科学者の代表機関への「批判」が、極めて非科学的になされている。 tokyo-np.co.jp/article/62112
930
野党も賛成する公務員全体の定年引き上げまで方針変更? 公務員批判にすり替えたいようだが、この点では急先鋒の維新すら賛意を表明していた。首相は動揺しすぎでは。 結局、内閣が介入する検察幹部の特例的な定年延長という問題の本質から逃げ続けたいだけ。そうはさせない。mainichi.jp/articles/20200…
931
緊急事態宣言発出についての議院運営委員会。 小池晃さん「国民に厳しい行動制限を求めながら、世界最大のイベントである五輪は開催する。矛盾したメッセージではないか」 西村大臣「感染者が一体となって水際対策、バブル…」 矛盾しないと断言できず。だいたいなぜ菅首相が国会に出てこないのか。
932
「休んでいる人もいると聞いている」と会見で語った菅首相は、答弁に立たず。 厚労大臣は「潜在的看護師が…」と答えたが、復帰の条件がある人ばかりではない。机上の計算で解決できる問題ではない。なにより現場の声に向き合おうとしない姿勢が理解しがたい。 #看護師の五輪派遣は困ります twitter.com/emil418/status…
933
「1つの住所当たり2枚ずつ、布マスクを配布する方針」 これはいかなる議論の末の方針か。 いま求められているのは、マスクを最も必要としている医療機関、介護施設、老人福祉施設などでの不足解消なのでは?だいたい洗って再利用が可能といっても、3人以上世帯ではどうしろと。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
934
米ワシントンポスト紙が日本政府に対し東京五輪中止を促すコラム掲載。大会開催を進めさせている主要因は「金だ」と指摘。 日本と世界の人々の命と健康へのリスクを顧みず、お金のために開催する道理は全くない。 #五輪は中止しコロナ対策に集中を this.kiji.is/76285049981583…
935
GoTo実施の判断は先延ばしをーー専門家の意見を政府は採用しなかったという。国会で述べていた「専門家の意見を聞いて判断」はウソだった。 西村大臣は「様々な混乱が生じる」ことを理由としたらしい。東京除外やキャンセル料、感染のさらなる拡大で、いまや大混乱ではないか。asahi.com/sp/articles/AS…
936
「うそつき」発言を謝罪せず、「非生産的な議論を長々と続けるつもりはない」と半ば逆ギレ、まともな日本語になっていない自らの答弁を棚上げに、野党議員に「意味のない質問だよ」と乱暴な発言。 長々やる必要はない。#桜を見る会 疑惑は、資料が示されれば直ちに決着がつく。asahi.com/sp/articles/AS…
937
さらに森大臣、自民党議員の質疑中に離席した際、自ら記者に近づきぶら下がり取材を受けたという。 なぜ今日謝罪かと問われ、「謝罪するようにと国会からご要請をいただきました」などと釈明。法務省事務方から質疑中だと指摘を受け慌てて委員会室へ戻った。 国会審議をどこまでも愚弄。
938
「感染拡大要警戒」と小池都知事。では都は何をやるのか。 感染したら「夜の街」へ出かけた者の責任、客が減って廃業したら店の責任ーーすべて自己責任なら何のための都政か。 医療、介護、学校など必要な検査の徹底と、この間痛んだくらしと営業へ十分な支援を! #宇都宮けんじさんを都知事にしよう
939
安倍内閣の支持率27%(←40%) 不支持率64%(←45%) 黒川氏定年延長の責任は 「安倍首相と森法相の両方に責任」47% 「首相に責任」28% 「責任は私にある」と述べた安倍首相。多くの人がそう思っている。問題はその先にある。いよいよ自ら責任をとるべきだ。 mainichi.jp/articles/20200…
940
森法務大臣の答弁をめぐり参院予算委員会は1時間半中断、散会。 「検察官は福島県いわき市から国民が、市民が避難していないなかで最初に逃げた。そのときに身柄拘束をしている十数人の方を理由なく釈放して逃げた」との9日の答弁が発端。釈明のための質疑でもごまかしが続き、もはや大臣の資質なし。
941
「GoToをうまく活用してほしい」と菅官房長官。なぜ、感染状況の把握と分析、検査の戦略ではなく、観光戦略実行推進会議でこの発言か。 「ワーケーション」に「サテライトオフィス」ー単語が次々飛び出すが、感染拡大をどう抑え込むかには興味がないらしい。おそろしいことだ。mainichi.jp/articles/20200…
942
火事場泥棒的な動きはここでも。自民党は4点の議論を提起。 ①国民投票法改定案、②「国民投票におけるCM規制」のあり方、③先国会の自由討議で提起された論点、④新型コロナと憲法 21日の審査会開催を求めたという。 二次補正予算案すら示されないなか、改憲論議優先とは…!www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
943
自民・佐藤氏「防衛力の中身を説明する前に増税というのは順番が違う」 トランプ政権からGDP比2%を求められ、岸田首相がバイデン大統領に「相当な増額」を約束したことこそ、順番が違う。 まともな外交戦略なく軍事一辺倒の姿勢は、順番というより政治の役割のはき違え。 47news.jp/politics/86787…
944
2017年、カジノ推進会議で民間賭博を合法化。従来の法務省見解も180度変わった。 当時の法務省事務次官が黒川氏。すでに月1,2回賭け麻雀をしていた時期といい、カジノ解禁に異を唱えるとは期待できない。検証のためにも調査をと求めたが官房長官は否定。 賭博の違法性についてなんと甘い認識の政府か!
945
都議選で日本共産党は19議席へ前進。応援いただいたみなさん、本当にありがとうございました! 五輪より命が大切、命とくらし最優先の都政をという世論を示す結果です。感染が拡大するなか、直ちに政治を動かし、五輪は中止、コロナ対策に集中をと求めたい。 候補者のみなさん、本当にお疲れ様でした。
946
「軍事費をNATO並みのGDP比2%に」と主張する自民党が、NATO諸国を含む多くの国が実施する消費税減税には背を向ける。 岸田首相は今日も「税のあり方は国ごとに異なる」との答弁。 大門みきしさんが指摘したように、事情はどこも似たり寄ったり。それでも減税に踏み出している。 政治の姿勢の問題。 twitter.com/emil418/status…
947
自民・下村氏「今回のコロナを、ピンチをチャンスとして捉えるべきだ」 コロナ危機に乗じて不安を煽り、改憲論議を進める意図を露骨に語るもの。これこそ火事場泥棒的。 入り口はなんであれ改憲したい、最大のねらいである9条改憲のために、手段を選ばない姿勢がいよいよ鮮明。asahi.com/articles/ASP53…
948
「五輪で日本選手が頑張っていることは、われわれ(政権)にとっても大きな力になる」 「五輪がなかったら、国民の皆さんの不満はどんどんわれわれ政権が相手となる」 コロナに打ち勝った証、団結の絆…いろいろ言っても結局は政権のため。選手も国民も愚弄する与党の認識。nordot.app/79412748983987…
949
軍拡増税の強行を方針決定した上で、昨日は「それまでには選挙はあると思う」と述べた岸田首相。今日は「可能性はあり得る」ーー要するに、国民に信を問うかどうかも「検討中」ということか。 増税はもちろん、そもそも大軍拡の是非が大争点。NOの民意を、選挙で示し転換を! nordot.app/98074677520898…
950
「憲法記念日のつどいで憲法学者が講演すると憲法9条にも言及する懸念があり遠慮願いたい」ーー9条だけでなく、憲法は現実社会に根ざしたものであり、政治と直結している。 「政治的中立性」を盾に取り講演させず、議論の場を認めないことこそ、政治的な思惑を疑わせる。 tokyo-np.co.jp/article/101258