851
政府が11日、予備費使用の閣議決定を予定。3700億円のうち3000億円がGo Toだという。
この期に及んでGo To強化を中心に据えるとは…!
これが菅内閣になって初めての新たな予備費執行。感染拡大の現状も、いま対策が必要な実態も見誤り、「公助」のあり方が歪んでいる。
jiji.com/sp/article?k=2…
852
予備費の使途を安倍政権に委ねるとこうなるという、悪い見本のようなアベノマスク。
送り返したり寄付したりされなくとも、使われずに眠っているケースは多いだろう。街でもテレビ画面で見ても、ほとんどつけている人を見ない。安倍首相を除いては。
mainichi.jp/articles/20200…
853
安倍政権が始めたロシアとの8項目の経済協力プラン。審議中の来年度予算案にも21億円が計上されている。
午前中の集中審議で立憲民主党の議員が削除を提案したが、岸田首相は「いまの時点で修正は考えていない。状況が不透明だ」と応じず。
ところが与党席からは「明快だ」とヤジ。全然明快でない。
854
山添拓の「憲法ってなあに?」Part1 そもそも憲法って?
今日5月3日は憲法記念日。
憲法改定への動きが国会で加速するなか、そもそも憲法とはどんなものか、わかりやすくお伝えしたいと思いお話ししました。
10回シリーズ、今日からスタートです!
855
安倍氏の「答弁を訂正する発言」のために設けられた質疑。しかし、どの答弁がどう事実に反したのか具体的に説明しようとしない。
秘書に任せてきたと言い逃れ、補てんは利益供与に当たらないと強弁し、明細書の提出はあくまで拒み、補てん額の出所も明らかにせず。これで一件落着とはとても言えない。
856
「総理はしっかり答えていた。野党の質疑は気迫がなかった」と自民・下村氏。質疑を聞いていなかったのか?
「国民の命を危険にさらしてまで五輪をやる理由や意義がどこにあるのか」、志位さんの端的な質問に答えず、重ねて問われても支離滅裂な答弁しかできなかったのだが。www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
857
東京都の感染者は昨日95人、今日182人。
「一定の成果が出てきたのではないか」と西村大臣。政府としてほとんど対策らしい対策もないのに「成果」と胸を張り、感染拡大はなかなか認めようとしなかったのにピークアウトの評価には飛びつく現金さ。もっと慎重に見極めるべきだ。news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
858
勤務延長が必要な具体例は黒川氏の人事だけという森大臣。その直前に法解釈が変更された。
要するに、黒川氏を勤務延長させるために解釈変更したのだなと問うと森大臣「違います」「(解釈変更は)時間ができたから」
たまたま時間ができたので解釈変更したら、直後にたまたま黒川氏が登場?まさか…!
859
日銀は「異次元の金融緩和」の維持を政策決定。欧米が利上げに踏み出すなか、円安はますます進む。
黒田総裁は「円安を止めようとすれば金利引き上げで経済にダメージ」と脅すが、円安の進行が物価高騰に拍車をかけている。アベノミクス路線からの転換こそ急務。
nordot.app/92276435179038…
860
昨日の朝刊にも掲載されたこの記事。
いかなる見解か全文を読みたいと昨日法務省に問合せ、待ち続け、今朝になり「法務省の見解をまとめたものはない」と電話で回答。
審議の重大局面に、政府が関知しない「見解」が報じられるとは…?
#検察庁法改正の強行採決に反対します
sankei.com/politics/news/…
861
「出身が一部の大学に偏っている」などとする菅首相の発言に、学術会議の大西隆元会長が反論。
10年前に30%近くだった東大出身は17%へ、15年前は63%だった関東出身はほぼ半々へ。女性、若手、民間出身、いずれも割合は増加。
菅首相は、一体何を「俯瞰的に」判断したのか。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
862
安保3文書改定に向けた防衛省内の検討文書はほとんど黒塗り。
岸田首相は施政方針演説で「慎重の上にも慎重を期して検討」と述べたが、議論の中身も慎重さの程度も明かさない。「憲法の範囲内」「専守防衛に徹し軍事大国にならない」ーー並ぶ言葉はますます空疎で空恐ろしい。tokyo-np.co.jp/article/227176
863
かんぽ不正報道、NHKへの厳重注意は「介入でない」と高市総務相。
日本郵政はクロ現+を見て抗議、これを受けた厳重注意にもかかわらず「個別の番組について述べたものでないから」と。この理屈が通るなら事実上圧力かけ放題。しかも不正をした側の言い分がまかり通る。異常。mainichi.jp/articles/20190…
864
865
866
検査ができないとなると「検査なしでも感染診断可能」といい、さらには「診断なしでも自宅療養可能」、保健所もひっ迫し「自分で健康診断」ーーすべて場当たり的な対応。
岸田首相は12月の臨時国会で「最悪の事態を想定」と述べていた。掲げた検査能力の目標数すらフル活用できていないのは責任重大。
867
敵基地攻撃能力について「何度も何度も同じことばかり聞かれるので、いささか辟易している」と公明・山口氏。
憲法違反の攻撃的兵器の保有について、繰り返し問われるのは当然ではないか。全面戦争にすらつながる危険な企てだからこそ問われている。その認識すらないのか。jiji.com/sp/article?k=2…
868
入管法改悪、今日の採決は見送りに。しかし28日には採決をねらうという。小手先の修正は抜本改善をむしろ先延ばしにする。
全件収容主義も司法審査なき収容もそのまま、難民申請中の送還停止に大穴をあける非道さもそのまま。今度も廃案にすべき法案。
#入管法改定案反対
jiji.com/jc/article?k=2…
869
永田町の自民党本部前にある掲示板は、安倍政権の頃から首相のポスターと改憲を煽るポスターが並び、闇夜に浮かんでいる。
未曾有のコロナ危機でも、党としての最優先課題はあくまで改憲だと主張しているよう。
#国民投票法改正案に抗議します
870
東京入管で昨年6月、「ハイチ系米国人男性が職員から腰を蹴られるなどの暴行を受けて腰骨損傷の重傷を負い、歩行に支障が出ていると訴えている」
またしても入管での暴力的な人権侵害か。
外国人を人間扱いしない実態は名古屋入管だけでない。構造的な問題が根深く存在する。nordot.app/83439822442464…
871
大軍拡と大増税について「多くの国民の理解を得て…姿勢を評価していただいている」と自民・麻生氏。
危険で無謀な内容が明らかとなるに従い、軍事費増額にもそのための増税にも、むしろ反対世論が広がっている。
勘違いか希望的観測か、それとも意図的な印象操作か。asahi.com/sp/articles/AS…
872
原発政策の勝手な方針転換について「米側から重要だとの言及があった」と経産大臣。新たな原発の開発、建設を日米両国や第三国でも広げていく方針を合意、とも。
再稼働、延命、新増設ーー国会と国民を無視し、福島事故を忘れたように暴走し、米国と談合。誰のための政治か。nordot.app/98529713539201…
873
衆院法務委員会ではすでに3回にわたり与党が採決を提案。同時に名古屋入管の録画開示は拒んでいる。
政府と与党が真相解明に背を向け、国際人権上問題のある法案を押し通すことに、一片の道理もない。
週明けにかけ、国会へ声を!
#ウィシュマさんのビデオを開示してください
#入管法改定案は廃案一択
874
維新の会がアメリカとの「核共有」の議論を進めるよう政府に提言。安倍元首相らに同調するもの。原案には「非核三原則」の見直しまであったとか。
ウクライナ危機から明らかなように、核の脅威を世界から取り除くことこそ求められる。これに逆行する動きは、危険であり醜悪。www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
875
日本が敵基地攻撃能力を保有すれば、相手は脅威と捉え緊張を高める。武力衝突に至ればミサイル基地は真っ先に標的とされる。
当然想定される事態を根拠もなく否定し、「指摘は当たらない。反撃能力で抑止力・対処力を高めていく」と岸田首相。リスクを語らず軍事に傾く危うさ。jiji.com/sp/article?k=2…