山添 拓(@pioneertaku84)さんの人気ツイート(リツイート順)

801
共産・塩川さん「野党の臨時国会召集要求を拒否したのはなぜか」 菅首相「与党と相談しながら対応を検討してきた」 憲法53条は、内閣に召集を決定する義務があると定める。与党と相談すれば拒否できるものではない。 憲法上の義務に反し、コロナ対策を審議する場から逃げ続けてきた責任は重大。
802
コロナ危機の下で税収が2.4兆円も増えたのは、消費税10%増税の結果。 ある討論会で与党議員が「消費税は安定財源。すぐに下げられない」と述べていた。どんなに不景気でも庶民には安定的に負担を押しつけ、大企業や富裕層は忖度して優遇税制。 この不公正をただすため、政権交代を! #比例は日本共産党
803
参院予算委員会の理事懇談会で、予備費1.6兆円の使用について説明を受ける。先週に続いて、なぜか非公開。 驚くべきことに、安倍首相が辞意表明の会見で強調していた医療機関の支援に減収補てんは含まれず。特に、コロナ患者を受入れていない場合の支援はなし。いつまでこの姿勢を続けるつもりか。
804
「何があっても毎週(憲法審査会を)1回やっていきましょうというのがわれわれの立場だ」と公明党。改憲論議を煽る維新などに遅れをとるまいと焦ってか前のめり。 憲法に基づく臨時国会召集の求めに頑として応じなかった政権与党が、改憲論議は「何があっても」進めたいとは。jiji.com/sp/article?k=2…
805
菅首相が午前2時の会見で「異常の報告はなく、すべて正常」と述べた原発。 福島第一5,6号機、第二1号機で、使用済み核燃料プールから水があふれた。外部への流出や冷却への影響はないとされるが、規制委員会はこの情報以降、「異常なし」を「特段の異常なし」と変えている。 yomiuri.co.jp/national/20210…
806
東京都に4度目の緊急事態宣言へ。なるべくして招いた感染拡大と言うべきだ。 もはや、東京五輪が「コロナに打ち勝った証」と言えないことははっきりしている。絆や団結の象徴とも言えない。それでも海外から万単位の人を招き国内の人出を促進するのか。一体これはなんなのか。www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
807
小池晃さんの質問は、昼の時点で大きく内容を変更。なにしろ感染症法をめぐる厚生科学審議会の議事録が確認できたのは今朝のこと。予算委員会と並行で与野党協議も続けられるなかでの質疑。 罰則反対が多数を占める専門家の意見を、国会に隠して押し通すなど許されない。委員会室が緊張に包まれた。
808
都合の悪い試算が暴露されると「誤報だ」「ねつ造だ」と攻撃し、職員に責任転嫁し恫喝する。とてもまともな政治がすることとは言えない。 大阪市廃止という重大な決断を、こんな乱暴さで行なってよいのか。後戻りはできない。迷っている方はNOを! #大阪市廃止に反対します jcp.or.jp/akahata/aik20/…
809
参議院でも来週28日、憲法審査会の開催が狙われている。 感染急拡大で三度目の緊急事態宣言発出かというなか、予算委員会を開かず、内閣委員会はデジタル庁法案、厚労委員会は病床削減法案を議論、この上コロナ対策そっちのけで改憲論議とは…! 国会に求められている役割をあまりにも履き違えている。
810
都県境を越える修学旅行等の中止・延期を求めた小池都知事。 しかしパラリンピックは中止せず、学校連携観戦も都として中止しない。東京都は「教育的意義が高い」というが、その価値評価は極めて恣意的なもの。 そして都民国民へのメッセージの矛盾は、深まる一方だ。 fnn.jp/articles/-/226…
811
田村智子さんの本会議質問。自営業、フリーランス、非正規雇用で感染者や濃厚接触者となり収入がなくなる人に、生活保障の仕組みがあるかとただしたのに対して菅首相、緊急小口資金や住居確保給付金など生活困窮者支援策を挙げる。 感染拡大防止に協力するために借金でしのげとはあんまりではないか!
812
岸田政権の内閣支持率は発足後最低の25%に。 軍事費大幅増は、賛成48%、反対41% その財源は、 増税;賛成23%、反対69% 他の予算削減;賛成20%、反対73% 国債発行;賛成33%、反対52% 大軍拡のための負担増を勝手に決めるなど認められない。 #大軍拡大増税に反対します mainichi.jp/articles/20221…
813
森友公文書改ざん、「国の責任は明らかとの結論に至った」と財務相。「労務管理の面で安全配慮義務が十分でなかった…法的責任を認めるのは自然の流れだ」と財務省幹部。 直近まで争う姿勢だったというのによく言えたものだ。 では国の責任とはなにか、国会でただすしかない。asahi.com/articles/ASPDH…
814
「政局より政策という当たり前のことを示したい」と岸田首相。 安倍氏の死を政治利用し、政局的に「国葬」を決めたのは誰か。統一協会との癒着が政策にまで影響している可能性への認識はなしか。憲法に基づく臨時国会召集要求に応えるという「当たり前」を拒んでいるのは誰か。www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
815
世論調査で中止が多数を占めるのは、菅政権のコロナ対策があまりに不安だからだ。 水際対策、戦略的な検査、医療支援、ワクチンの迅速接種ーーどれ一つ成功していないにもかかわらず、五輪だけは「対策を徹底して安全安心」など、幻想に過ぎない。 #東京五輪の中止を求めます this.kiji.is/76657104277015…
816
このタイミングでGo Toトラベル延長を提案する自民党の感覚に目を疑う。 感染拡大のきっかけと指摘され、一時停止など運用見直しを余儀なくされているが、Go Toありきは策を誤らせるという認識はないらしい。 提言するなら、柱はまず医療機関への支援強化ではないのか。jiji.com/sp/article?k=2…
817
障害のある子どもを育てる保護者のみなさんからヒアリング。 特別児童扶養手当などの現金給付、車いすや補聴器など装具の購入費補助、放課後デイサービスなどの通所支援ーーどれも所得制限があり毎年100万円以上かかるケースも。 おおもとにある子ども手当ともども、理不尽な所得制限はなくすべきだ。
818
GoToキャンペーンの事務委託費を見直すとした政府。ところが今日の質疑で経産大臣「安くなるか、高くなるかは結果を見なければ何とも言えない」ー共産党・武田さんへの答弁。私も隣で聞いていたが、驚いた。 なお、経産省は電通からすでに10回程度ヒアリングを実施したとも。this.kiji.is/64399144352438…
819
「五輪のためには理想的ではないが、感染対策のために仕方ない。ホテルでは選手の安全をコントロールできる」と体操・米国女子選手団。 選手村が安全でないと指摘される深刻な事態。しかも組織委は、選手村外の滞在施設をすべて把握できていないという。バブルなどもうない。mainichi.jp/articles/20210…
820
衆院予算委員会で志位さんが質問。敵基地攻撃能力保有は「専守防衛」の逸脱ではないか、「他国に脅威を与える軍事大国にならない」というが抑止力とは威嚇と恐怖ではないか。岸田首相は正面から答えず、困ったときの決まり文句とばかりに「憲法、国際法の範囲内」と繰り返す。どこが「丁寧な説明」か。
821
東京五輪の無観客開催が「大変残念だ」「世界に夢を与え人を結びつける祭典だ」と安倍氏。開催そのものが人出を促し感染拡大につながり得るという指摘を、この期に及んで受け止めないらしい。 「互いに絆を確かめ合い」というが、国民に分断を招いていることを認識すべきだ。mainichi.jp/articles/20210…
822
参院本会議、内閣委員長解任決議案が与党や維新の反対で否決され「休憩」に。現在、内閣委員会理事会でこの後の議事を協議中。希望会派のみ質疑し、討論・採決の提案か。さらに与党は、今日中の本会議採決までねらう。 そんなに急ぐ理由がどこにあるのか! #土地利用規制法案 #土地規制法案を廃案に
823
桜を見る会前夜祭、安倍氏が再び不起訴に。 再捜査を求めた検察審査会の議決書は、「総理大臣であった者が、秘書がやったことだと言って関知しないという姿勢は国民感情として納得できない」として説明責任を果たすよう求めていた。 検察でできないなら、国会でやるしかない。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
824
今日の予算委員会での自民党議員。 大阪万博に備えて開催中のドバイ万博に行くよう大臣に求める質問に始まり、「核共有について党や民間で議論するのはいいことではないか」と岸田首相に問い、さらには「敵基地攻撃能力は名前が悪い、打撃力として持つべきだ」 テレビ中継でひどい質問のオンパレード。
825
「検察官の定年延長だけでなく、内閣が検察幹部の人事に介入できる余地を残すもう一つの「仕組み」も盛り込まれた」ーー検察庁法改定案の悪質さが、各紙で報道され始めた。 黒川氏の違法人事で飽き足らず、今後も内閣による検察官人事への介入に道を開こうとする安倍政権。mainichi.jp/articles/20200…