山添 拓(@pioneertaku84)さんの人気ツイート(古い順)

1276
ジャパンライフは2010年から債務超過に陥り、決算を粉飾し顧客勧誘を続けたのではないかとの報道。 元会長山口氏が「桜を見る会」の招待状で勧誘したのは2015年。この時点で誰が、なぜ山口氏を招待したのか。なぜ当時、消費者庁は動かなかったのか。政治の責任で検証すべきだ。jiji.com/sp/article?k=2…
1277
今日はこのあと12時半から仙台で、衆院比例東北ブロック予定候補のふなやま由美さんと街頭演説を行います。 お近くの方はぜひお立ち寄りください。 仙台のみなさん、よろしくお願いします! twitter.com/yamazoejimusyo…
1278
国会を閉じてしまった菅政権がNHKを政府広報のように使い、閣僚らによる討論なき「日曜討論」 新閣僚の所信表明なら国会でなされるべきであり、所信に対しては野党を含め質疑でただす必要がある。電波に乗せて広げられるぐらい準備万端なら、直ちに臨時国会を開き徹底審議を。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1279
行政のデジタル化を掲げる加藤官房長官「提供側の論理ではなく、受け手となる国民の視点に立った改革を進める」 森友も桜も、デジタル化された行政文書が改ざんされ廃棄された。国民の視点に立つなら、疑惑の解明に背を向けず、「桜を見る会」招待者名簿の復元も試みてほしい。tokyo-np.co.jp/article/56708?…
1280
自民・下村政調会長「自民党国会議員のほぼ総意、即解散(すべきだ)」 総裁選では「政治の空白をつくらない」といい100万人の党員投票をさせなかったが、コロッと忘れて今度は1億人の有権者による総選挙をという。 くらしと経済への対応そっちのけで、どこまでもご都合主義。 jiji.com/sp/article?k=2…
1281
防衛省が過去最大の5.4兆円もの軍事費を概算要求する方向という。 コロナ危機を経験し、政治や社会のあり方が改めて問われ、お金の使い方も変える必要がある。 菅政権は、アメリカからの兵器爆買い路線の継承で、自ら批判した「前例主義」に早速陥るのだろうか。 news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
1282
#赤字の病院を救って 医療機関はコロナ前からぎりぎりの経営。医療費抑制政策で診療報酬を抑え込む、政治がつくった構造的問題があるなかコロナが襲い、減収補てんもないのに感染再拡大への対応も求められてきた。 医療機関にも「まずは自分でやってみる」と、これ以上「自助」を押し付けるつもりか。
1283
検察庁法改定案、政府が来年の通常国会への提出を検討。黒川人事のために行われた解釈変更を撤回し、改定案から幹部人事に内閣が介入する特例規定を削除するべきだ。 先週法務省に確認すると、いずれも「検討中」と不明瞭な答え。廃案となった法案の焼き直しを許さない世論を!jiji.com/sp/article?k=2…
1284
菅政権のほとんど唯一の看板政策がデジタル化。内容は「マイナンバーカードの普及促進を一気呵成に進める」ーいやいや、新しい役所を立ち上げてまでやることか? マイナポイントで利益誘導しても普及しないのは、利便性にも安全性にも信頼がなく、なにより必要性が乏しいから。jiji.com/sp/article?k=2…
1285
1月から8月の休業や廃業が去年より23.9%増、3万5816件。中小・小規模事業者の1%がこの間に撤退を余儀なくされたことになる。 上場企業61社で早期退職や希望退職の募集が1万400人に上る。 「国民のために働く内閣」を自称する菅政権は、なおも自助努力でと突き放すつもりか。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1286
臨時国会は10月下旬以降に召集する意向と自民党。コロナ対応、経済、敵基地攻撃能力論や安倍政治の「負の遺産」の清算など課題は山積し急を要する。 野党が憲法に基づき国会召集を求めたのは7月末のこと。本来、直ちに国会を開くべきだ。そして徹底審議に十分な時間の確保を!fnn.jp/articles/-/881…
1287
「女性はいくらでもうそをつけますから」ーー女性への暴力や性犯罪に関する議論のなかで飛び出したという最悪の暴言。性被害に遭った者がどれだけの苦しみを抱えているか、被害を語るのにどれだけの葛藤があるか。 想像も共感もしようとしない者が支援策を論じるおぞましさ。this.kiji.is/68208091640152…
1288
中曽根氏の政府・自民党の合同葬に9600万円計上を閣議決定。 コロナ受入れの医療機関への減収補てんを拒む政治が、こうした支出は速やかに決める。 これが、国民に「自助、共助、公助ーそして絆」と求め、「国民のために働く内閣」の仕事ぶり。sankei.com/politics/news/…
1289
脱はんこ、書面やFAXをやめるーー菅政権の規制改革、行政改革とはこういうことか。 押印、保管されるべき書類やデータですら改ざん、ねつ造、廃棄が続発し、なんの反省もない前政権を継承している。疑惑隠ぺいの自己検証もなく「改革」ポーズで印象操作とは、悪質ではないか。news24.jp/articles/2020/…
1290
自民党本部から河井夫妻の支部に提供された1.5億円の8割、1.2億円が政党助成金だと明瞭に。使途は不明。 6月には二階幹事長が「党本部で公認会計士が厳格に支出をチェックしている」「買収資金に使えないのは当然」などとしていたもの。 うやむやにさせてはならない。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1291
森友、民事裁判。改ざんの経緯の詳細な説明は「回答する必要はない」と国側が拒否。賠償請求の前提となる事実は「おおむね争いがない」からという。おおむねどころか、赤木俊夫さんの遺書には財務省報告書にない事実がいくつもあるではないか。 国会でも司法でも、徹底解明を!www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1292
杉田氏は一貫して差別主義的な暴言を繰り返してきた。 「セクハラで社会が萎縮すると国益を失う」、伊藤詩織さんについては「女として落ち度がある」、女性差別撤廃条約は「本当に受け入れるべきか」「男女平等は絶対に実現し得ない反道徳の妄想」とまで。 自民党は、いつまで議員にしておくつもりか。
1293
羽田新ルートの運用開始からまもなく半年。コロナ禍による大幅減便と重なり、予定された1時間あたり90回の発着は一度も行われていない。 増便のために必要という前提が崩れたにもかかわらず、すでに決めたことだからと固執する。これも一つの前例主義だが、菅政権に動きなし。this.kiji.is/68283809184101…
1294
アベノマスクの単価は143円かと開示請求で明らかに。 関係者は「黒塗りが不十分だった」と述べているそうだが黒塗りこそおかしい。業者の競争上の地位にかかわるのは契約締結までのこと。確定し執行後も明かさないなら、予算執行の妥当性を検証できない。これこそ「改革」を。this.kiji.is/68323451524171…
1295
「必要最小限の経費」で総額1億9000万円、うち政府が9643万円を支出するという中曽根元首相の合同葬。 加藤官房長官「過去の先例などを総合的に勘案して執り行う」「従前の例を踏まえて内閣と党で折半」ーー直ちに見直しが可能なところで、早くも前例主義に拘泥。jiji.com/sp/article?k=2…
1296
杉田議員の「女性はいくらでもウソをつける」発言について橋本聖子大臣、「自民党として適切な措置をするべきだと考えている」 杉田氏はLGBTを蔑視する発言をした2年前にも党の指導を受けたが、それで終わりに。 あいまいな対応ではなく、まず発言の撤回と謝罪を!asahi.com/articles/ASN9Y…
1297
「単価を開示することは遠慮している」と田村厚労大臣。頼んでもいないアベノマスクを無遠慮に購入しておきながら、いまごろ遠慮はないだろう。 だいたい「今後の価格交渉に支障を及ぼすおそれがある」から不開示というが、第二弾があり得るというならそれこそご遠慮願いたい。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1298
臨時国会は10月23日召集の方向と自民党。通常国会で安倍首相が最後に答弁に立ってから4ヶ月以上、安倍氏の辞意表明からも2ヶ月近くになる。コロナ危機に重大な「政治の空白」であり、遅すぎる。 政府は速やかに国会を開き、新内閣の所信を示すとともに徹底審議を! this.kiji.is/68387443790656…
1299
福島原発事故、国の責任を認める初めての高裁判決。事故は予見し回避し得たのに、国と東電がこれを怠ったものだと断罪される。 国が決めた賠償基準を上回る損害額も認定。加害者が勝手に線引きした範囲や賠償額の不合理さも示された。 政府は被害救済のあり方を見直すべきだ。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1300
「女性はいくらでもうそをつける」発言の杉田議員に自民・下村氏「発言の真意が正確に伝わるよう丁寧な説明が必要だ」と。果たして「注意」と言えるのか。 過去の発言を併せ考えれば、差別主義的暴言の真意は正確に伝わってしまっている。これで終わりなら自民党の責任は重大。jiji.com/sp/article?k=2…