1226
マスコミは自民党総裁選を連日かつ終日取り上げ、その方法と派閥の動向を事細かに報じる。
しかし、候補者らが安倍内閣で揃って悪政を進めてきた事実はもとより、「安倍政治」をどう変えるのか、また変えないのか、コロナ危機への政策はなにかなど、ほとんど報じられない。
誰がやっても同じだからか。
1227
関東大震災から97年。混乱に乗じてデマが流され、警察まで加わり虐殺が行われた。朝鮮人、中国人、労働組合の活動家や社会主義者に対する差別や偏見が増幅された、おぞましい歴史。
小池都知事は追悼文すら送ろうとしないが、事実と正面から向き合うべきだ。
#私は追悼します
news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
1228
参院予算委員会の閉会中審査が決定。安倍首相出席の集中審議を求めてきたが、与党は拒否。
体調悪化で継続できないと表明したが直ちには辞任せず、従って臨時代理も置かず、トランプ大統領と電話をし、NSCで敵基地攻撃論をなどと言っている。
国会にだけは出てこないというのか。とうとう最後まで…! twitter.com/yamazoejimusyo…
1229
河井克行氏の元公設秘書「克行前法相は選挙活動の最終責任者だった」と証言。公選法上の「総括主宰者」となれば買収の刑は加重され、連座制で案里議員の当選にもかかわる。
自民党新総裁にはこの事件の説明も直ちに求められる。安倍内閣を継承するなら、なおさら。tokyo-np.co.jp/article/52610
1230
菅官房長官はコロナ対応で何を述べてきたか。
「布マスクの配布により需要が抑制され、品薄状況が改善された」
「圧倒的に東京問題」
「GoToをやらなかったら大変なことになっていた」
科学的にも論理的にも根拠に乏しい、安倍政権らしい発言をくり返してきた。そして安倍政権を継承するという…
1231
野党が2か月前から求めてきた臨時国会。16日召集でわずか3日、首相指名のみ…⁈
自民党は「政治の空白」を避けるためと総裁選を簡易にしながら、国会は先送りを決め込むというのか。
審議すべき課題は山積している。これで「国会を開いた」と開き直ることは到底許されない。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1232
明日3日は予算委員会の閉会中審査で質問。質疑は往復方式で私の持ち時間は23分です。
今回はテレビ中継がないため、インターネットでご覧ください。 twitter.com/yamazoejimusyo…
1233
菅氏の総裁選出馬会見。アベノミクスを引き継ぎ、改憲も「挑戦したい」、辺野古新基地は当然のように進め、敵基地攻撃能力の検討も進める。森友は「結論が出ている」とし再調査すら拒むーー安倍政権を「しっかり継承し、さらに前へ」との姿勢は、7年8ヶ月の延長宣言のよう。
総選挙で決着あるのみ!
1234
参院予算委員会で質問。来週は閉会中審査が予定されていないため、衆参を通じて安倍政権最後の委員会となる見通し。
ところが首相の姿はなく、3ヶ月近くにわたり国会から遠ざかったまま。辞任表明の前から政治的空白がつくられてきた。
首相にただすべきことがたくさんある。臨時国会で十分な審議を!
1235
予算委員会で深刻化する雇用問題を質問。ダイヤモンド・プリンセス号運行会社や東京美々卯など、雇用調整助成金を使わず解雇という乱暴な事例が相次ぐ。雇調金を申請せず強行した整理解雇が無効と判断された裁判例も。
労働者や労働組合の指摘を踏まえ、行政は雇用維持のため適切な指導を行うべきだ。
1236
新卒予定者の就職難についても質問。
西村大臣はたくさん答弁したが、「マイナポイントも始まり経済をよくして雇用を改善…」にはさすがに驚いた。
このテーマ、質問通告の際に内閣府や厚労省から「答弁できる部署がない。総理か官房長官ぐらいでないと」と言われた。今日の予算委員会には揃って不在。
1237
1238
政府は感染流行地域の医療機関や介護施設での一斉・定期的検査や、面的な幅広い検査など拡充を求めている。
ところが財政的裏付けは示されず、特に自治体負担分が心配されている。今日の予算委で厚労大臣は「(自治体が)予算がないから検査できないということがないようにしたい」と答弁。一歩前進。
1239
株価がコロナ前の水準に回復。アベノミクス継承をうたう菅官房長官に投資家が期待した結果とも。
GDPの戦後最大の落ち込みや雇用情勢の悪化などどこ吹く風。実体経済とかけ離れたところで利益を分け合ってきた一握りの人が、安倍政治の継続を望む。なんとわかりやすいことか。asahi.com/sp/articles/AS…
1240
安倍内閣が7年間に使った官房機密費86億円余りのうち、領収書不要の「政策推進費」に78億円が費やされた。
これを管理してきたのが菅官房長官であり、菅氏の手に渡った時点で支払い完了とされるブラックボックス。
自民党総裁候補は、すでに重大な闇を抱えている。
jcp.or.jp/akahata/aik20/…
1241
菅氏のキャッチコピー「自助・共助・公助、そして絆」
安倍内閣で官房長官を務めてきた方の方針として示唆的。家族の支えを含め、基本は自己責任と国民同士の助け合い。
ただし、桜を見る会は税金、河井案里氏の選挙資金1.5億円も税金。つまり、仲間内のためには公助を惜しまずfnn.jp/articles/-/813…
1242
菅官房長官、外交も「大事なのは継続だ」
アメリカからは兵器を爆買い、年間2000億円の思いやり予算に辺野古新基地建設まで貢ぐ。ロシアとの領土問題「決着」は無残に失敗し、中国には尖閣問題も香港情勢も正面から批判できない屈従ぶり。その安倍外交を無批判に「継続」とは!jiji.com/sp/article?k=2…
1243
辞任を表明した安倍首相が、敵基地攻撃能力を念頭に新たな「安全保障戦略」談話を発表へ。立つ鳥後を濁し、火事場泥棒的な動きか。
一定の方向性を示すというが、ならば国会にも出てくるべきだ。だいたいイージス・アショアの配備撤回についても、安倍氏は国会で語っていない。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1244
「新内閣ができてフレッシュで、評価が高い時に国民の信を問う。一つのタイミングだ」ーー安倍内閣を支えてきた候補者らによる総裁選にもかかわらず、新内閣というだけでフレッシュで評価が高まると希望的観測。世論をあまりにも見くびっている。
自公政治と決別する総選挙に!this.kiji.is/67516448539621…
1245
都知事選挙で最後まで行われなかったテレビ討論が、自民党総裁選では行われる。
国政選挙のたびにテレビ報道が減っているが、自民党総裁選は連日報じられ、しかも多くは「安倍政治」に無批判。
誰かの指示なら大問題。
メディアの忖度ならより深刻。自公政治の行き詰まりを、いまこそ問うべきだ。
1246
内閣府発表の景気動向指数、12ヶ月連続の「悪化」でリーマンショック時を上回り最長に。
辞任する安倍首相の「実績」がマスコミに踊り内閣支持率が上がった。しかし、アベノミクスや「経済の安倍」はとうに失速し、コロナ危機でさらに深刻化。その「継承」に希望は見えない。this.kiji.is/67559476083617…
1247
雇調金の特例は年末で終了と宣言し、「持続化給付金」とは名ばかりで事業者の持続が危ぶまれ、家賃支援も支給の遅れが著しい。相変わらず医療機関への支援は届かない。
この「継承」で「自助、共助、公助」と自己責任を公然と掲げる政治ではなく、その転換こそがコロナ危機を乗り越えるために必要だ。
1248
400万人を超える雇用を作り出したと自慢する安倍首相。しかしその7割近くは非正規。
コロナで仕事が減ると簡単に雇止め。シフトが入らず休業扱いされず、雇用調整助成金や休業支援金の対象ともされず。
フリーランスを含む「多様な働き方」は、企業の使い勝手の多様さだった。asahi.com/sp/articles/AS…
1249
1250
首相の国会への出席は「大事なところに限定すべき」と菅氏。
選ばれる前から国会への出席を忌避するという宣言か。
少なくとも安倍首相は、コロナ感染が再拡大する「大事な」局面でも国会には出てこなかったが、その姿勢まで「継承」するというのか。
this.kiji.is/67595668379274…