1201
毎日新聞の世論調査。
内閣支持率は5月から8月にかけ、
27%→36%→32%→34%と低迷したまま推移。
国会でどれだけ暴走しても、閉じてしまえば支持率は回復すると高を括ってきた安倍政権。もう通用しない。
コロナ対応「評価しない」63%という数字にもはっきり現れている。mainichi.jp/articles/20200…
1202
GoTo「やらなかったら大変なことに」と菅官房長官。
要するに、新型コロナの感染拡大などおかまいなし、現に感染が全国へ広がったことへの反省もないらしい。
この政権に委ねたままでは、いよいよ大変なことになる。mainichi.jp/articles/20200…
1203
4,5月の患者数が昨年より2割減少。
「厚生労働省は患者が感染を恐れて受診を控える傾向は今後も続く可能性があるとして、医療機関の経営支援策を検討する」
通常国会で何度も指摘されながら、いまだに「検討」とのんびりした安倍政権。やはり、国会を閉じている場合ではない。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1204
アベノミクスで株価は上昇したが、実質賃金も実質家計消費も低迷。大企業には減税し、庶民には消費増税と社会保障切り下げーー安倍政権の「景気回復」は虚飾に満ちていた。
コロナ危機で経済が急速に悪化しても、株価はいまだに支えられ格差は拡大が続く。もう改めるべきだ。jiji.com/sp/article?k=2…
1205
安倍首相の連続在任期間が最長に。
安保法制をはじめ違憲の悪法強行を繰り返し、二度の消費増税と社会保障の改悪を続け、森友・加計・桜など政治を崩壊させてきた。いま未曾有のコロナ危機に無策ぶりを晒す。
最長にして最悪の政権には、一日も早く退陣いただくしかない。asahi.com/sp/articles/AS…
1206
「政治においてはその職に何日間在職したかではなく、何を成し遂げたかが問われる」ーー確かに、政治を私物化し、憲法破壊を進め、格差を拡大させてきた安倍政権の悪政の数々は、将来にわたって問われるだろう。
いまも、国会すら開かない姿勢が国民から厳しく問われている。sankei.com/smp/politics/n…
1207
河井夫妻の初公判を受けて菅官房長官、「コメントを差し控えたい」
安倍首相は相変わらず国会を開こうともせず、記者会見もまともに行わない。
首相の言う「襟を正して説明責任を果たす」とは、こうしてだんまりを決め込むことを指すらしい。
jiji.com/jc/article?k=2…
1208
いまだに一度も大学の門をくぐれていない新入生や、バイトが激減し学費が払えず退学を考える学生も。元々高すぎる学費が大問題。高等教育予算の抜本増で、恒常的な学費値下げに踏み出すべきだ。
同時に、対面の講義やゼミを再開できるよう、具体的な手立ても急ぐべきだ。tokyo-np.co.jp/article/50850
1209
東京都の感染者は昨日95人、今日182人。
「一定の成果が出てきたのではないか」と西村大臣。政府としてほとんど対策らしい対策もないのに「成果」と胸を張り、感染拡大はなかなか認めようとしなかったのにピークアウトの評価には飛びつく現金さ。もっと慎重に見極めるべきだ。news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
1210
雇用調整助成金の特例、年末まで延長へ。
休業者は6月末時点でも230万人。これ以上解雇や雇止めを増やさないために、上限額や補助率引上げの特例延長は最低限の措置。
記事には「来年1月以降は縮小する方向」ともあるが、中小企業も雇用を維持できるよう支援策を示すべきだ。asahi.com/sp/articles/AS…
1211
野党は首相出席の予算委員会開催要求を改めて確認。
安倍政権が臨時国会の召集を拒むなか、せめて閉会中審査をと定例化させてきた。ところが来週以降は与党が難色を示し未定。
通常国会閉会から2ヶ月、コロナだけでなくカジノ汚職や選挙違反疑惑でも首相に問うべき問題は山積。this.kiji.is/67118871986942…
1212
自民・森山国対委員長「(首相出席の)集中審議をやることはまったく考えていない」
いやいや、そんなに胸を張って言えることではないだろう。
臨時国会の召集も改めて否定。国会は動かない、これが自民・公明両党の国民に対する宣言なら、直ちにお引き取りいただくしかない。mainichi.jp/articles/20200…
1213
参院内閣委員会の閉会中審査。田村智子さんがPCR検査の拡大を求めたのに対して西村大臣、「1億2000万人を一度に検査することはできない」などと答弁。そんなことは誰も指摘していない。感染震源地を面的に把握する検査戦略をと主張してきた。大臣は「戦略的に拡大する」というが、戦略の中身は見えず。
1214
PCR検査の体制整備は、半分は国の負担金で残りは自治体負担。地方への臨時交付金が早くも不足し、検査拡充のネックに。
検査ひとつをとっても地方財政の厳しさは明らかで、知事会が交付金の増額を要望している。「状況を見て臨機応変に」と悠長に言っていられる状況ではない。mainichi.jp/articles/20200…
1215
大坂なおみさんの大会ボイコットの意思表示には、どれだけの葛藤があったことか。痛みと苦しみが共有されたからこそ、大会そのものも中断された。
要請を受け「より強い抗議の意思を伝えられる」と出場を決めた大坂さんに、エールを送りたい。
#大坂なおみさんを支持します
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1216
政令市と東京23区の半数が陽性率非公表。日々の陽性者数だけでは感染の時間的・地域的な広がりをつかむのは困難であり、検査拡大や医療体制整備の方針も立てられない。
政府の専門家分科会がいう「指標」の一つでもあり、少なくとも行政検査による分は公表する仕組みが必要だ。yomiuri.co.jp/national/20200…
1217
「安倍総理大臣は、持病が悪化したことなどから国政に支障が出る事態は避けたいとして、総理大臣を辞任する意向を固めました。」
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1218
安倍首相が辞任の意向を固めた。
体調悪化については、ただ回復を願うばかり。論戦を通じて説明いただくべきことは、まだまだ山積していた。
コロナ禍のもと命とくらしがかつてない危機にある。国政が滞ることは一刻も許されない。
同時に、この先の政治は希望あるものに。新たな局面を切り拓きたい。
1219
改憲の野望が、ついに果たされることなく安倍政権が終わる。
壊されてきた政治と社会を、くらしと経済を、憲法に基づき立て直していくべきだ。私物化や、うそとごまかしとも決別へ。
ただし、これだけで単純には変わらない。
市民と野党の共同の力で、今度こそ変えよう。憲法いかし、希望ある日本に!
1220
「政権の私物化はあってはならないことでありますし、私は政権を私物化したというつもりはまったくありませんし、私物化もしておりません」と、記者会見で安倍首相。
数々の疑惑について、説明責任を果たすでも反省するでもなく、そもそも私物化政治と認識することもなく、幕引きを図るらしい。
1221
森友、加計、桜を見る会、検察人事介入ーー安倍政権が歪めた政治を、歪んだままにするわけにはいかない。
私物化の横行と忖度のまん延、改ざん、隠ぺい、廃棄をレガシーとさせてはならない。この際、官僚のみなさんにも呼びかけたい。まともな政治を取り戻そう!
jiji.com/sp/article?k=2…
1222
臨時国会は9月17日召集、首班指名へ。安倍政権が拒み続けた国会が、辞意表明により開かれる。
強権・忖度の「安倍政治」と決別するのか、綻びだらけのコロナ対策を転換するのか、直ちに問われる。
同時に、次の首相が誰であれ暫定政権になる。本気の共闘で、総選挙で変えよう!jiji.com/sp/article?k=2…
1223
書記局長幹事長会談で自民・二階氏、臨時国会の召集と首相指名選挙の日程調整を要請。
自公政権は、6月17日に国会を閉じ、野党が7月31日に臨時国会の召集を求めても拒んできた。首相指名だけで終わらせず、代表質問や予算委員会など、山積する課題の十分な審議を!this.kiji.is/67301611028422…
1224
株価中心主義のアベノミクスは、金融緩和と公的資金による買支えで株高を演出するものにすぎない。
個人消費が尋常でない落ち込みを示すいまも、株価は相変わらずの水準が続く。アベノミクスで拡大されてきた格差が、コロナ禍でさらに広がっている。あまりにも不公正だ。
tokyo-np.co.jp/article/52150
1225
安倍首相が在任中に敵基地攻撃能力保有の方向性を示す意向を固めた…?「複数の政府関係者が明らかにした」との報道。
「責任を果たすのが難しくなった」から辞任だと述べた安倍氏が、違憲の敵基地攻撃論を強行しようという無責任さ。これ以上の憲法破壊はやめていただきたい。this.kiji.is/67313611974017…