山添 拓(@pioneertaku84)さんの人気ツイート(古い順)

1176
「黒い雨」訴訟、国が控訴。「十分な科学的知見に基づいたとは言えない」からという。 判決は、国が大雨地域認定の根拠とした被爆直後の調査は「調査範囲や収集できたデータに限界がある」としたもので、国の依拠する知見こそが問われている。 救済に向け被爆者行政の転換を!this.kiji.is/66610086998197…
1177
「日本は新型コロナ感染症の死者数が米欧に比べ少ないにもかかわらず、安倍首相の国民からの評価が六カ国で最も低かった」 対策は遅く不十分、やったと思えばアベノマスクにGoTo、感染再拡大でもまともな記者会見もなければ臨時国会も開かない。高い評価の理由を探す方が困難。chunichi.co.jp/article/103983
1178
法務・検察行政刷新会議を辞任した山室氏。森法相が「政治と検察の距離」を議題から外したことを問題視。「一連の定年延長問題について『まずは何があったのか、…事実関係を説明するのが先決』」 恣意的な人事や検察庁法改定案の急な改変の検証もなく、刷新など期待できない。tokyo-np.co.jp/article/48608
1179
千代田区が介護施設の全職員に唾液によるPCR検査。検査拡充はいまや現場の切実な要求。 懐疑論や否定論がいまだにマスコミで聞かれるが、その立場からは感染拡大を抑える方向性が示されない。 ワクチンがなく医療を脆弱化させてきた下では、検査し、隔離、保護、治療が最優先。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1180
虹ステッカーの店でクラスター。 今朝小池都知事は「ただ貼っつけておけばいいという事業者がいないとは限らない。現実に今回起こった」と述べたが、当該店は対策していたと保健所も確認。 都がチェックするでもないステッカーを広げ、陽性者が出ると確認もせず自己責任とは!asahi.com/sp/articles/AS…
1181
15年、17年に続き野党の臨時国会召集要求を無視する安倍政権。 憲法学の石川健治氏「憲法改正手続きを経ずに、53条後段の削除と同じ効果が生まれている」 改ざん、隠ぺいに慣れ切った政治は憲法も平然と無視し、国会の外で敵基地攻撃を論じる。政権の資格が根本的に問われる。asahi.com/sp/articles/AS…
1182
「若い世代中心、重症者も死者も少ない」と政府は高を括り、医療はひっ迫していないと強弁してきた。中高年以上への拡大が時間の問題であることは誰の目にも明らかだったが、具体的な手は打たれなかった。 根拠なき楽観論はもうやめ、網羅的な検査で感染拡大を抑え込むべきだ。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1183
75回目の終戦記念日は、新型コロナが猛威をふるうなか迎えた。 戦後最大の危機が日本と世界の情勢を劇的に変化させているにもかかわらず、米国追従レジームの安倍政権は湯水のように軍事費を使い込む。イージス・アショアが破たんするや敵基地攻撃能力を画策。右旋回しかできない政権に退場の審判を!
1184
検査数を増やしても検査対象を拡大しなかった日本。 6月1日時点の検査数約3千件、感染者約40人で陽性率1.4%、7月末は検査数1.5万件、感染者約千人、陽性率6.6%。 無症状者に検査を広げた英国は、同期間に陽性率が2%から0.4%へ。税金を投じて検査を広げる十分な意味がある。r.nikkei.com/article/DGXMZO…
1185
自民・甘利氏、安倍首相について「ちょっと休んでもらいたい。責任感が強く、自分が休むことは罪だとの意識まで持っている」 心配しなくても、国会は2カ月にわたって休み、記者会見も事前通告&答弁原稿付きを計約30分のみ。その責任放棄ぶり、むしろ罪深さを自覚してほしい。this.kiji.is/66754941259926…
1186
戦後最悪となった4〜6月のGDP伸び率。西村大臣は「緊急事態宣言で人為的に経済を止めていた影響」というが、マイナス成長は消費増税の昨年10月から続き、7月以降の感染拡大に的外れのGoToで先行きも危うい。 現状認識も対策も甘い政権には任せられない。臨時国会で審議を! sankei.com/smp/economy/ne…
1187
経済の落ち込みが深刻化し長期化の様相を見せるいま、感染拡大を抑え込むための検査の徹底は最優先の課題。 防疫=感染の発生・流行を予防するための集中的な検査は、医療提供体制の拡充とセットで緊急に必要。 やる気が見られない政府を動かすためにも、署名にぜひご協力を!change.org/p/%E6%9D%B1%E4…
1188
アベノミクスも「経済の安倍」なる自画自賛も、株価演出で空虚なものだった。景気が後退するなか消費増税でくらしと経済に打撃を加えてきた。コロナ禍はその上に襲っている。 いま、感染拡大の抑止にも経済再生にも具体策がない安倍政権。 消費税減税を含め、抜本的な転換を!jiji.com/sp/article?k=2…
1189
GoToについて公明の山口代表「期待した4連休とお盆を過ぎたところだから、結果を少し省みて今後どうするか検討してみたらいい」と他人事のよう。 同党の大臣がGoサインを出し、前倒しや東京除外で混乱を招き、感染拡大に拍車をかけた可能性がある。一体どう認識しているのか。jiji.com/sp/article?k=2…
1190
自民党内の議連「同党の憲法改正4項目に盛り込まれた緊急事態条項の創設に関し、…要件として感染症の追加を求める提言を大筋で了承」 国会の機能を止め、内閣への権限集中を狙うという。コロナ対応で暴走し迷走する安倍政権下で臆面もなく…! 憲法に従い、臨時国会の召集を!jiji.com/sp/article?k=2…
1191
東京都は重症者の定義を変更。人工呼吸器や人工肺をつけないICU患者を除外。 18日時点の31人という数字は、最多で105人に上った4月下旬とはもとより、大阪の65人とも比較不可能に。 医療提供体制の逼迫度合いが重要な指標である以上、都は検証可能な情報を発表するべきだ。fnn.jp/articles/-/754…
1192
2012年の自民党改憲草案53条は、「要求があった日から20日以内に臨時国会が召集されなければならない」としていた。 野党が衆院議長に召集要求書を提出してから今日で20日。政府と与党に国会開会の動きはなし。 自ら掲げる改憲案の、十分実現可能な内容も簡単に反故にする。この御都合主義が安倍政権。
1193
感染症学会は「第2波のまっただなか」との見解。客観的には感染拡大と先行きの不透明さは明らか。 ところが政府は、第1波から疲弊の続く医療機関への支援を怠り、持続化給付金の第2弾や雇用調整助成金の特例延長も決めない。 波を捉えられない政府に、舵取りは難しいだろう。asahi.com/sp/articles/AS…
1194
府内感染者の半数が大阪市内にもかかわらず、大阪市のコロナ対策会議は5月22日を最後に開催せず。 都構想で大阪市を廃止したいがために、市の役割をことさら矮小化する姿勢にすら見える。 都構想の制度案はコロナ以前の財政シミュレーションに依拠し、現状にもそぐわない。都構想よりコロナ対策を! twitter.com/yamamoto7norik…
1195
自民党、臨時国会召集も安倍首相出席の集中審議も否定的。「野党会派の動きを見定める必要がある」と野党に責任転嫁まで…! 首相は「これから再び仕事に復帰してがんばっていきたい」と述べる。言葉通りなら、まず国会で現下の感染拡大と経済情勢について認識を示すべきだ。mainichi.jp/articles/20200…
1196
証人買収は収賄よりまずいと自民党内からも。 事実なら議員辞職では済まされない、刑事司法を無視した重大な問題。 ただし、焦点となるべきは秋元氏を離党で済ませようとした自民党の対応であり、カジノ汚職の真相を明らかにしようとしない政権の態度こそ追及されるべきだ。asahi.com/sp/articles/AS…
1197
雇調金の上限額引上げ 休業支援金 学校休業の支援金 働く妊婦の休業支援金 個人向け緊急小口資金の特例貸付け いずれも9月末に期限を迎える。 特に休業への支援がなくなれば解雇・雇止めはさらに広がりかねない。雇用の維持のために、直ちに対応すべきだ。tokyo-np.co.jp/article/50088
1198
自民党が25日に予定していた役員会を中止。「党の幹部は、中止の理由について、『議題がないからだ』としている」 同党は臨時国会についても「何の審議をするのかがまだ定かではない」と拒む。 いま何を議論すべきかすらわからないのは、統治能力の欠如が甚だしいではないか。this.kiji.is/66912590768880…
1199
GoToトラベルの開始から1ヶ月。 時期尚早で制度は煩雑、小規模事業者には使い勝手が悪く広がらず、効果は乏しいのに感染拡大は後押し。1兆円を超える予算を投じながら、こんなに不評な消費喚起策も前代未聞。 もう見直すべきだ。苦境の観光業は、直接支援で救済を! jiji.com/sp/article?k=2…
1200
最賃引上げは全国平均わずか1円。安倍首相がコロナを口実に凍結を押し付け、中央最賃審議会が「現行水準維持が適当」とした影響による。 しかし、元々最賃は生活に必要な費用=生計費を充たしていない。コロナ禍でこそくらせる最賃に、それを可能とする中小企業支援が不可欠。jcp.or.jp/akahata/aik20/…