1151
政府・与党、臨時国会の召集は10月以降で調整…?
政権幹部の協議で「日英通商協定が大筋合意した場合は、協定案の承認手続きのために臨時国会を開く必要があるとの認識で一致」との報道。
自民公明は、コロナの感染拡大や豪雨災害では国会を開くまでもないというつもりか!asahi.com/sp/articles/AS…
1152
西村大臣「慎重に考えないといけない」
菅官房長官「帰省を制限するしないの方向性を述べたものではない」
GoToは進めるが帰省は自粛を求める?家族旅行はよいが祖父母と会うなら別?東京発着の帰省は?
政府がなにか言うたびに混迷は深まる。まずGoToありきを改めるべきだ。tokyo-np.co.jp/article/46806
1153
自民・森山国対委員長、臨時国会の開会要求を拒否。予算や法案など議案がないからとのこと。
国会は行政監視の役割を負う。検査、医療、雇用と生業の支援…議題はいくらでもあるではないか!
閉会中審査への安倍首相の出席も「あり得ない」という。
その姿勢こそ、あり得ない。this.kiji.is/66327619977134…
1154
イソジン等がコロナをうつしにくくするのか、これから「本格的な研究を進める」との報道。担当者自身、「数十例や数百例でははっきりとは言えない」という。
ところが知事は、うがい薬でうがいをと呼びかけた。短いニュースの中でも矛盾している。事実と科学に基づく検証を!www3.nhk.or.jp/kansai-news/20…
1155
与野党で以下を合意。
8/7政府が予備費1.2兆円(持続化給付金など)を閣議決定し、衆参予算委理事懇で説明を聴く。
8/19,20衆参厚労委
8/26,27衆参内閣委
9月第一週に予算委
各閉会中審査。
野党は安倍首相出席の集中審議を要求し、与党は参考人質疑を主張。
首相はまだ雲隠れを続けるつもりか。
1156
うがい薬について厚労省、「現時点で効果があるというには時期尚早ではないか」
殺菌作用で唾液中のウイルスが減るとしても、感染拡大を防ぐ効果は検証されていない。すでに体内に入ったウイルスにも効果は及ばない。
大阪府知事の呼びかけも、時期尚早というべきだろう。jiji.com/jc/article?k=2…
1157
コロナ禍で愚策をくり返し、批判をおそれ臨時国会を開かず、閉会中審査に現れず、記者会見もしない安倍首相。
その首相の改憲案は、緊急事態に内閣に権限を集中させ国会の機能を制限するもの。もし改憲されていたらと思うとぞっとする。
改憲も安倍政権も早く諦めてもらおう。hokkaido-np.co.jp/article/447408…
1158
広島への原爆投下から75年。
知事「核抑止論は虚構に過ぎない」
市長平和宣言「核兵器禁止条約への署名・批准、『黒い雨降雨地域』拡大に向け政治判断を」
安倍首相、今年も核禁条約に言及せず「立場の異なる国々の橋渡しに努め、各国の対話や行動を粘り強く促す」とのみ。asahi.com/articles/ASN86…
1159
安倍首相が広島で記者会見。しかし「事前に通告した計4問に限られ、追加質問は認められないまま15分で打ち切られた」。記者席から「なぜ50日間も正式な会見を開かないのか」と声が飛んだが、応じることなく東京へ戻り午後は官邸で過ごしたという。
納得せよという方が無理だ。mainichi.jp/articles/20200…
1160
予備費の1.1兆円執行について予算委員会理事懇で政府の説明を受ける。持続化給付金、緊急小口貸付けの予算確保が中心。
緊急事態宣言の解除後も申請が相次ぎ、くらしと生業の苦境は深刻さを増している。しかし、持続化給付金の2度目などさらなる支援は検討していない様子。
持続できないではないか!
1161
今日閣議決定された予備費の使途には、検査の拡充や医療機関支援が含まれていない。
なぜかと尋ねると財務省主計局長、「我々は、要求なきところ査定なしです」と涼しげに答える。
第二次補正の閣議決定から2か月、感染の再拡大が急速に進むなか、さらなる予算措置が政府内で要求もされていないとは!
1162
専門家分科会が感染状況の指標を6項目で判断することを提案。具体的な数値もあげた。
一方で菅官房長官、「ただちに基本的対処方針の変更が必要とは考えていない」とただちに述べ、緊急事態宣言発出の判断要素には反映させない姿勢を示す。
ハナから指標などお構いなしか。
news24.jp/sp/articles/20…
1163
自民・森山国対委員長「6日の広島での総理の記者会見について『非常に久しぶりの記者会見で、国民の皆さんもご理解を頂けたのではないか』」
50日ぶりの会見を15分で逃げるように切り上げたのに、まさかの歪曲ぶり。
求められているのは臨時国会での徹底審議。直ちに召集を!
news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
1164
「6月中旬、東京を中心に新たなタイプの遺伝子配列のウイルスが突然出現。現在、急速に増加している全国の陽性患者の多くが、新タイプに属することが分かった」ーー国立感染症研究所の研究との報道。
「東京問題」などといい、事態の矮小化を図った政治の責任が問われる。yomiuri.co.jp/medical/202008…
1165
内閣が憲法上、召集の義務を負う臨時国会。安倍政権は、
①審議すべき予算や法案が考えつかない
②自民・公明の役員人事と内閣改造をしたい
ため2ヶ月先まで放置という。
首相は戦後最大の危機だというが、相変わらずのんびりしたまま。政権そのものが、危機を深めていく…www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1166
官邸側の発信を書き写し、官邸の主張のみに依拠して他紙や野党を非難するらしい。
そもそも安倍首相が国会を開かず、50日にわたりまともな記者会見すら行わず、慣例により渋々広島で行った会見が「10分間で事前通告4問のみ」などと形ばかりにされた事実こそ、問われるべきだ。
special.sankei.com/f/sankeisyo/ar…
1167
東京都がコロナ受入れの医療機関へ最低2000万円の支援金支給の方針という。多いところで赤字は月に億単位。一部でも補てんする仕組みは強く求められているもの。
非コロナの医療機関も受診抑制で苦境にある。経営難による医療崩壊を防ぐために、国が十分な支援を行うべきだ。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1168
「今のような感染拡大が続く中で解散するべきではないとの意見もある」と自民・下村博文氏。
感染拡大を認識しているなら、直ちに対策のための臨時国会を!
なお、コロナの特措法について問われ、改憲で緊急事態条項をと答えるあたり、火事場泥棒的発想は懲りずに健在の様子。jiji.com/jc/article?k=2…
1169
緊急事態宣言はもう出さないーー結論ありきで解除時と基準まで変えてしまった安倍政権。
「感染・重症化予防に万全を期しながら社会・経済活動と両立を図る」というが、現に進む感染拡大を防ぐ具体策は見えず、雇用と営業への追加の支援も不明。両立どころか共倒れしかねない。jiji.com/sp/article?k=2…
1170
読売新聞の世論調査。安倍内閣を「支持しない」54%は第二次安倍政権で最多。
理由もはっきりしている。
コロナ対策を「評価しない」66%
GoTo7月開始は「適切でなかった」85%
安倍首相は指導力を発揮「そうは思わない」78%
直ちに臨時国会召集を、できないのなら退陣を!
news24.jp/sp/articles/20…
1171
「被爆者に寄り添う」「被爆の実相への理解を促す」と言いながら、原爆資料館の訪問すら拒む安倍首相。
唯一の戦争被爆国の首相が、広島でも長崎でも核兵器禁止条約に一言も触れない。実に4年連続のこと。
「何のために長崎へ来るのか」との痛烈な指摘を、受け止めるべきだ。asahi.com/sp/articles/AS…
1172
「黒い雨」訴訟で国が控訴方針か。「市と県は実質的な被告である国に控訴断念を求めているが、国が援護区域の拡大に乗り出すことを条件に受け入れる検討を始めた」とも。
原告の救済に正面から踏み出すなら、控訴は断念し判決を確定させた上で、原告以外を含めた救済の拡充を!mainichi.jp/articles/20200…
1173
周庭氏や黎智英氏らの逮捕は言論を封じる重大な人権侵害。これは国際問題であり断固抗議する。容疑の詳細は不明とされるが、事実上の遡及適用なら刑罰法規の基本にかかわる。
中国当局の直接介入による弾圧を可能とする、「香港国家安全維持法」は撤回すべきだ。
#FreeAgnes
mainichi.jp/articles/20200…
1174
周庭氏ら逮捕を受け菅官房長官、「引き続き重大な懸念」「今後とも適切に対応する」ーー事態が進展しても、まともな抗議は出てこない。
「一国二制度」の国際公約が覆され、市民的・社会的自由に対する抑圧はエスカレートしている。政府は国際社会とともに声をあげるべきだ。
mainichi.jp/articles/20200…
1175
NHK世論調査、安倍内閣の支持率は34%で第二次政権で最低に。
新型コロナをめぐる政府の対応
「評価する」計38%
「評価しない」計58%
Go Toトラベル
「いったん中止すべき」62%
臨時国会「速やかに開くべき」72%
国会を開き、コロナ対策の転換を。世論の求めは明確。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…