1101
国会閉会から1か月、安倍首相は記者会見も開かず閉会中審査にも現れず。
感染再拡大が顕著となり、GoToは迷走、豪雨災害が続き、河井夫妻は逮捕・起訴され…外遊もなく時間はたくさんあるだろうに。
「秋の臨時国会は開きたくない」と漏らしているとも。ならば潔く退陣すべき。hokkaido-np.co.jp/sp/article/441…
1102
予備費の使途を安倍政権に委ねるとこうなるという、悪い見本のようなアベノマスク。
送り返したり寄付したりされなくとも、使われずに眠っているケースは多いだろう。街でもテレビ画面で見ても、ほとんどつけている人を見ない。安倍首相を除いては。
mainichi.jp/articles/20200…
1103
GoTo除外の東京発着、国がキャンセル料を全額補償する方向で調整。
これまで休業損失について「補償はできない」と突っぱねてきた政府だが、今度は感染拡大防止のために補償するという。
ならば、休業要請に応えてきた事業者や医療機関に対しても補償を決断すべきではないか。fnn.jp/articles/-/647…
1104
感染防止で校歌は取りやめても「君が代」は斉唱。不起立の教職員が毎年処分されてきた東京は、現場が萎縮し思考停止という。政府が「強制しない」と答弁した国旗国歌法の下で強要してきた都教委の責任は重い。
卒業式は子どもの門出を祝う場だ。押し付けの発想は改めるべきだ。tokyo-np.co.jp/article/43611
1105
在日米軍のコロナ感染者数、日本政府は把握しながら公表せず。「米軍も即応性を維持する観点から公表を差し控えている」と河野防衛大臣。コロナには即応しなくてよいというのか。
駐留する米軍関係者は10万人にのぼり、旅券の確認も検疫もなしに来日し基地外へも。まさに大穴。tokyo-np.co.jp/article/43759
1106
野党合同ヒアリングで国交省、GoToは明日から実施というが、割引対象となる事業者の登録は今日開始。代金値引きができるのは27日以降。22日〜27日分は後日還付するとのこと。ところが、還付されるか否かは現時点では誰にもわからない。
感染拡大の現状からも準備状況からも、このままでは大混乱必至。
1107
政府は各地の感染状況をどう把握しているのか。
厚労省に聞くと「都道府県のHPで確認したり電話で問い合わせたり」
HPにない検査の全体像はと問えば「内閣官房ならわかるかも…」と。
そこで内閣官房に聞けば「それは厚労省は知らないのですか」と逆に尋ねられる始末。
指定感染症にしてこの状況。
1108
GoTo、今日初めて業者への説明会。
政府が旅行を控えるよう呼びかける「若者や高齢者の団体旅行」の線引きを問われ「各社の判断になる」ー答えになっていない。
東京発着や都内の宿泊施設は対象外となったが、「東京近郊の旅行会社や宿泊事業者ら130社」を都内に集めたらしい。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1109
キャンセル料の税金による補償は「事業を円滑に進めるために必要な費用」と国交大臣。しかし、前倒しを決めなければ生じなかったはず。
感染が再拡大するなか、ろくな検討もなく突き進んだのは誰か。
自治体であれば、住民訴訟で首長などへの損害賠償請求を求めるような事案。tokyo-np.co.jp/article/43862
1110
国会に出て来ない安倍首相。予算委閉会中審査の当日も、日程上問題なさそうだが官邸にこもった。感染者の増加もGo Toをめぐる混乱も、豪雨災害への対応すらも、我関せずか。
一方、小池都知事も選挙後最初の臨時都議会に欠席を決め込む。
首相も都知事も、議会で語れないとは。tokyo-np.co.jp/article/44040
1111
医師会長「4連休が山場」「感染者の『急増』が『激増』になってしまうと、通常医療も含め医療提供体制の崩壊につながる確率が高い」
東京は入院患者が先週の1.4倍、重症者は倍加。都のモニタリング会議で専門家「医療現場は逼迫している」と危機感を示す。
しかし政府はGoTo…www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
1112
官邸HPには安倍首相の「会見」とあるが、実態はぶら下がり取材を受けたもの。
「西村担当大臣からも、官房長官からも、ほぼ毎日御説明させていただいている」ーーだから十分だとでも?
加藤厚労大臣の名前はない。首相はもとより感染症法の所管大臣まで出てこない異常さ。kantei.go.jp/jp/98_abe/acti…
1113
「医療提供体制、逼迫せずは誤り」
入院患者数や入院依頼数の増加など、指摘は具体的根拠に基づく。「2週間先を見越して評価する必要がある」との指摘を、国や都は重く受け止めるべきだ。
春以降のコロナ対応で経営危機が深刻化。さらに悪化すれば医療崩壊につながりかねない。tokyo-np.co.jp/article/44292
1114
「若者が中心、重症者は少ない」と楽観視されてきたが、世代を超え広がるのは時間の問題。都が要請中の重症者向けベッドは100床だが今日で21人に。あっという間に逼迫する。
都知事「感染しない、させてはいけないという意識をお伝えした」
相変わらず自己責任の注意喚起とは!times.abema.tv/posts/8616741
1115
東京の医療提供体制、「現時点ではまだ逼迫している状況ではない」と西村大臣。昨日、都のモニタリング会議で「逼迫せずは誤り」と指摘されたがガン無視。
「危機感を強めている」と言うが今ごろか。そして言葉の割には、具体的対応はない。なにしろ政府の掛け声はGoToのまま。mainichi.jp/articles/20200…
1116
19カ国で消費税減税。業種を絞った付加価値税の減税や納税免除など方法は様々だが、コロナ禍の経済回復策としての位置づけは明瞭。
消費税は、所得の低い人ほど負担が重くなる。だからこそいま、困難に直面する人へ最も効果が及ぶ消費減税に、日本も踏み出すべきだ。jcp.or.jp/akahata/aik20/…
1117
3月10日の予算委員会で公述人の一人が「東京五輪が仮に7月に開かれると、これ以上の需要刺激はない。成長戦略の役割もあり絶対に中止してはいけない」と述べたのを思い出す。
2週間後、延期が決まり東京のPCR検査が増え始めた。五輪ありきでなく、コロナ対策最優先とすべきだ。jiji.com/jc/article?k=2…
1118
意見表明した556人中252人(45%)が首相辞任を明確に求める。即刻辞任という声も。選択肢から選ぶのではなく自由記述。
コロナ危機の下で初めて国会審議に注目し、安倍政権のひどさを知ったという声を今日もうかがった。
もう国民騙しは通用しないと思い知るべきだ。mainichi.jp/articles/20200…
1119
政府は国会でも「検査数が増えているから陽性者も多い」と述べてきた。これまで検査を抑えてきたのだという自白。しかし、陽性率の増加は説明できない。
新宿区の行政検査では、5月から6月にかけ検査数が減り陽性者が増えていた。感染は拡大し、検査は圧倒的に不足している。
asahi.com/articles/ASN7S…
1120
厚労省は15日、PCR検査の拡大方針を通達。
濃厚接触者だけでなく「特定の地域や集団、組織で、①患者が複数発生するなど感染の確率が高い、②濃厚接触を生じやすいなどクラスター連鎖が生じやすい」場合も検査対象に。
世界的には圧倒的に少ない検査数。少しずつ動かしている。jcp.or.jp/akahata/aik20/…
1121
安倍首相が国会から逃げ回り、会見すら行わない異常さは何度でも指摘したい。「閉会中でも求められれば政府として説明責任を果たす」と述べていた。なんと無責任なことか。
記事には「政権内からは、秋の臨時国会召集にも消極的な声が漏れる」とも。責任放棄なら退陣あるのみ。jiji.com/sp/article?k=2…
1122
核兵器予算を医療に回せば多くの命を救えるーー核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)が米英仏で試算。
日本でも「いずも」空母化や戦闘機購入費など1.1兆円を削れば、ICU1.5万床、人工呼吸器2万台、看護師7万人と医師1万人の給与が賄える。
核廃絶と軍縮へ、日本でも世界でも!
tokyo-np.co.jp/article/44846
1123
政府は感染拡大を防ぎながら経済を回すという。
しかし、感染拡大を抑え込む戦略もなく検査も足りず、ただ傍観。第一波への経済的支援が不十分で回復しないなか、感染しても感染を広げても自己責任でGoToという。
無為無策どころか有害無益の危険さえある現状をただすため、国会を開くべきだ。
1124
GoToで旅行を奨励しながら出勤は7割削減を要請するという。行き当たりばったりで迷走中の安倍政権だが、そのちぐはぐぶりは常に斜め上を行く。
テレワークの推進、ガイドラインの徹底、時差出勤…自己努力を求めるばかりで、政治が具体的に何をするのかは相変わらず見えない。
jiji.com/sp/article?k=2…
1125
感染者の増加に対し医療提供体制を確保すると政府。
しかし、コロナ対応の空床確保は容易ではない。ベッド数を減らし、人的体制は強化が必要。4,5月に予定された非コロナの入院・手術の延期分もある。前提として大幅な赤字も。
医療は大丈夫などと軽々には言えない。感染拡大の阻止が緊急に問われる。