1426
総裁選前の総選挙の可能性を示唆した岸田首相。「ただそのためにも、まずは具体的に何をするのかが問われている」とも。
大軍拡大増税や原発回帰、中身はもちろん、勝手に大転換するやり方も大問題。「まずは」といい危険な暴走を既成事実化するのではなく、いま信を問うべき。nordot.app/98979477169651…
1427
ネット上の情報工作について「お金を使ってネット工作を行い、選挙の結果を不当に歪めるような卑劣な行為を自民党の議員に行わせないとお約束いただけないか」と森ゆう子議員。
自民党席が一気にざわついた。
民主主義が、こんな露骨なやり方で歪められているとすれば大問題。
tokyo-np.co.jp/article/136555
1428
グルメサイトを通じて情報収集する計画も見合わせへ。利用者に監視させ「密告」させるーーなぜそのような発想になるのか。
西村大臣が考えた対策は相次いで頓挫。もとより大臣ひとりの問題ではない。現場の実態も疲弊も把握せず、圧力で黙らせようという政府全体の姿勢の問題。tokyo-np.co.jp/article/117243
1429
GoToトラベルは「観光地や地域経済の復興のために必要不可欠な事業だ」と新国交大臣。
なぜ観光業や地方への支援といえばGoToなのか。感染再拡大を繰り返した教訓を踏まえて、苦境に立たされるそのときにどう支えるかという検討を、なぜ行おうとしないのか。nordot.app/81797271561774…
1430
アメリカは日本を「渡航中止」勧告の対象に。従来の「渡航の再検討を求める」からレベルが引き上げられたという。
これまでより危険度が増したと評価されるなか、五輪開催を強行するのは無謀にもほどがある。
日本がいま力を注ぐべきは、五輪ではなくコロナ感染の封じ込め。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1431
専門家分科会、官邸の反対で対策レベル引き上げの指標を示せず。
数値化すれば政治判断の余地がなくなるからだという。一体なんのための専門家か。
結局安倍政権は、感染状況も予想される影響も見て見ぬ振り、当面の経済活動さえ止めなければよしとする。
なんと無責任な!jiji.com/sp/article?k=2…
1432
「今のような厳しい状況では衆院解散できる状況ではない」と菅首相。
まるで他人事のようだが、「厳しい状況」をもたらした自らの責任も感じてほしい。やるべきことをやらず、オリパラをはじめ余計なことを進め、臨時国会は拒み、党利党略に明け暮れ…もう終わらせるしかない。nordot.app/80559659175146…
1433
原告側代理人の弁護士にも話を聞き、看過できないと考え急遽取り上げました。
いつから行っていたのか、米軍とも共有していたのか、他の事件でも同様の事態はなかったか、同席した法務省の訟務検事は認識していたのか、調査し徹底的に解明すべきです。 twitter.com/emil418/status…
1434
東京五輪のコロナ対策を批判する論文に反発する丸川氏。
「明確な事実誤認や誤解に基づく指摘が見受けられる」というが、そもそも対策は明確に示されていない。丸川氏自身、プレーブックの最終版は6月公表だといい、多くの対策はぶっつけ本番。
批判を受け止め、五輪は中止を!jiji.com/sp/article?k=2…
1435
相次ぐボランティアの辞退に「落ち着いたら考えも変わる」と鼻先であしらった二階氏。批判されると「特別深い意味はない」と居直り。
東京五輪に夢を託し、携わりたいと願ってきた人がどんな思いで辞意を伝えたか、想像もせず寄り添おうともせず、浅はかに論じたらしい。asahi.com/articles/ASP29…
1436
飲食、観光、宿泊、運輸、そして文化、芸術、スポーツーー「不要不急」と自粛を求めるその先には、一つひとつを生業とし、人生としてきた一人ひとりがいる。地域があり、社会がある。
感染拡大防止を優先しつつ、その後の「V字回復」を言うなら、いま継続できる支援は必須。
#自粛と給付はセットだろ
1437
イギリス;自営業・フリーランスは過去3年平均収入の8割保障(当面3か月)
ドイツ;文化分野の小規模事業者に3か月100万円以上の助成金
ニュージーランド;自営業者を含む約43万人に1750億円給付済み
アメリカ;個人事業主に失業保険の対象拡大。
なぜ日本でできない?
#自粛と給付はセットだろ
1438
東京五輪このまま開催
賛成:30%
反対:58%
感染再拡大の傾向がはっきりするなか、開催強行、有観客、小中学生動員、ずさんな水際対策、国民にはテレワーク・デイズで自粛強化を求めるーーどう考えても変だ。
#五輪より命が大切 を都議選の一票で!
#都議選2021
mainichi.jp/articles/20210…
1439
日本共産党「新経済提言」
弱肉強食、自己責任押し付けの新自由主義を改めようというもの。特に医療と公衆衛生の分野は、削りに削られコロナで医療崩壊を招いた。
元に戻し、さらに前進させようと提言している。感染症病床、救急救命体制、保健所ーー2倍の予算で再生、強化を!asahi.com/sp/articles/AS…
1440
「説明責任を果たしていないということではない。国会で答弁させていただいている」と安倍氏。
問われているのは、その答弁が事実に反するのではないかという点であり、虚偽でもなんでも答弁すれば済まされるわけではない。明日の衆参予算委員会に参考人として出席して説明を!jiji.com/jc/article?k=2…
1441
クーポン事務費967億円について「過去の類似事業と比較して、過大な水準ではない」と財務大臣。これまでも過大だったというだけでは。
コロナ禍での現金給付は、くらしを支えるために緊急に求められるからこそ行うものだ。なぜ遅くて割高なやり方しかできないのか。
jiji.com/jc/article?k=2…
1442
東京都の新規感染者が107人に。小池都知事が「感染爆発重大局面」と述べた3月25日は41人だった。
都の新たな指標では、医療提供体制の状況を重視し総合的に分析という。しかし重症者数や病床数がどうなれば何をするか、定かでない。
政治的な思惑で動くことはもう許されない。asahi.com/sp/articles/AS…
1443
寺田氏は、先週で衆院選区割りの10増10減法が可決・成立した、補正予算や法案の審議に「差し障りになってはいけない」から辞任という。「説明責任を果たしてきた」とし、問題があったとは認めていない。
国会で岸田首相も同様の答弁。辞任するほどの疑惑にまともな反省もない。www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1444
#都議選2021 「命を守る」と、どの候補も掲げる。
ところが、感染拡大の懸念があるなか五輪開催へ突き進み、しかも選挙で語らない。都立病院を独立行政法人化し、税金カットで感染症対策を弱めかねない逆行も推進ーー言葉と裏腹な政治が進められようとしている。
文字通り命を守る都政に、転換を!
1445
野党、重症者以外を原則自宅療養とする方針の撤回要求で一致。政府分科会の尾身会長は、事前に「相談はなかった」と述べ、専門家に意見も求めず菅政権が独断で進めたことも明らかに。
「重症者は減っている」と楽観論をさんざん振りまいた上にこの方針転換はあまりにも無責任。nordot.app/79546943348942…
1446
男女の賃金格差、開示義務付けへ。
300人超を雇用する企業で、「非正規従業員も含め、男性の賃金水準に対する女性の比率の開示を求める」とのこと。上場企業では有価証券報告書への記載も。
多くの人が求めてきた一歩前進!
賃金格差解消の目標をもち、進める政治に!47news.jp/politics/78091…
1447
医療スタッフ500人確保をとの要請に、現場から悲痛な叫びが。
変異株の拡大で、病床も看護師の数もひっ迫し、すぐに解消する状況にはない。コロナ対応にあたる医療従事者を引き剥がしてまで五輪に充てるつもりか。
政府はこの声に応えるべきだ。
#看護師の五輪派遣は困ります
hochi.news/articles/20210…
1448
LGBT法案に抵抗を続ける自民党。超党派議連で合意した案を「修正」し「与党案」として野党に提示しようという。不十分だとして野党側が応じなければ野党のせいにする腹づもりか。
もっとも、自民党内での意見集約さえままならない様子。障害はなにか、はっきりしている。tokyo-np.co.jp/article/246922
1449
感染防止で校歌は取りやめても「君が代」は斉唱。不起立の教職員が毎年処分されてきた東京は、現場が萎縮し思考停止という。政府が「強制しない」と答弁した国旗国歌法の下で強要してきた都教委の責任は重い。
卒業式は子どもの門出を祝う場だ。押し付けの発想は改めるべきだ。tokyo-np.co.jp/article/43611
1450
バッハ氏は「状況が改善した際には観客を入れることも考えて頂きたい」と要望したという。改善どころか日々悪化していることなどどこ吹く風。結局、国内の状況などお構いなしだと晒した。菅首相ははっきり拒まなかった様子。
有観客どころではない。中止の検討を行うべきだ。news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…