山添 拓(@pioneertaku84)さんの人気ツイート(いいね順)

1451
IOCコーツ氏「宣言が出ていようと出ていまいと、われわれが取っているすべての対策で安全な大会は可能だ」 参加予定選手の60%がワクチン接種済みとも。 選手と大会、バブル方式の内だけは安全安心。その外はどうであろうと意に介さずか。日本政府はそれでよしとするつもりか。jp.reuters.com/article/topNew…
1452
文通費は見直しが必要。しかしそれは、国会議員が行政監視の役割を果たすために何がどこまで必要かという観点で見直すべきだ。いわば民主主義を支える経費として。 一方で政党助成金は、政党への加入や寄付、ボランティアなど政治参加の手段を税金で置き換える。いわば民主主義を歪めるもの。廃止を!
1453
朝日新聞社説「夏の東京五輪 中止の決断を首相に求める」 「人々が活動を制限され困難を強いられるなか、それでも五輪を開く意義はどこにあるのか」ーー多くの人の当然の疑問でもある。 五輪のオフィシャルパートナーであっても、いやだからこそ、現実を直視すべき時だ。asahi.com/articles/DA3S1…
1454
改憲国民投票法案、衆院では採決しないことを前提に審議が行われた。 質疑に立たなかった維新が採決を求める動議を提出するなど、改憲論議を焦るあまりか強引な動きもあったものの、審議は継続へ。 コロナ第三波への対応が最優先課題のいま、急ぐべき必要はどこにもない。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1455
GoToトラベルの開始から1ヶ月。 時期尚早で制度は煩雑、小規模事業者には使い勝手が悪く広がらず、効果は乏しいのに感染拡大は後押し。1兆円を超える予算を投じながら、こんなに不評な消費喚起策も前代未聞。 もう見直すべきだ。苦境の観光業は、直接支援で救済を! jiji.com/sp/article?k=2…
1456
改憲手続法改定案が参院本会議で可決。日本共産党は反対。急ぐ理由のない、急いではならない法案を採決ありきで押し進めたことに断固抗議したい。 ましてやこれをもって改憲論議への「最初の一歩」などにさせてはならない。求められているのは、改憲ではなく憲法をいかす政治。nordot.app/77592544009805…
1457
感染症学会は「第2波のまっただなか」との見解。客観的には感染拡大と先行きの不透明さは明らか。 ところが政府は、第1波から疲弊の続く医療機関への支援を怠り、持続化給付金の第2弾や雇用調整助成金の特例延長も決めない。 波を捉えられない政府に、舵取りは難しいだろう。asahi.com/sp/articles/AS…
1458
「後期高齢者」医療制度の保険料引き上げの法案を自民公明、国民民主が賛成し衆院で可決。出産育児一時金の一部を負担させるといい、75歳以上の4割、年金収入153万円以上が負担増に。 世代間の分断をあおり生活困窮に拍車をかける負担増ではなく、格差是正の公正な打開策を!www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
1459
軍事費増額の財源論で自民党内が分裂し、閣内不一致の様相も。 それほどくらしと経済に打撃を与える大軍拡に突き進んでよいのかが一番問われなければならない。敵基地攻撃能力保有の大軍拡では、さらなる軍拡競争でさらなる軍事費を要する悪循環に。いま立ち止まるべきだ。jiji.com/sp/article?k=2…
1460
議院運営委員会で検査の診療報酬引下げの撤回を求めた。院内に検査機器を設置し、試薬もメンテナンスも行い努力する医療機関から「これでは足が出る」と憤りの声が。山際大臣は「突然決めたことではない」と強弁。 それにしてもこの委員会、岸田首相が出てきたことはなく、NHKの中継もされなくなった。
1461
補正予算案編成は「衆院選が終わってからの議論」と岸田氏。 同氏が掲げる経済対策である持続化給付金、家賃支援給付金の再支給、生活困窮者への支援は、野党が通常国会で予算組替え動議や法案を提出して求めたもの。いま実現していないのは自公政権が阻んだためだとご存知か。nikkei.com/article/DGXZQO…
1462
大坂なおみさんの大会ボイコットの意思表示には、どれだけの葛藤があったことか。痛みと苦しみが共有されたからこそ、大会そのものも中断された。 要請を受け「より強い抗議の意思を伝えられる」と出場を決めた大坂さんに、エールを送りたい。 #大坂なおみさんを支持します www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1463
「日本の政治を変えるためには、政権交代が必要だ。新型コロナの感染爆発や医療崩壊は、やるべきことを怠ってきた『自公政権』の人災で、選挙でその人災の責任を取らせたうえで、命を守る新しい政権をつくる」 比例代表選挙で日本共産党を大きく、そして野党の新しい政権を! www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1464
「持ち込ませず」の削除を議論せよと維新・馬場氏。 日米同盟の下でアメリカの核兵器を日本に置けば非核三原則は骨抜きになる。 「非核三原則を議論する中で、憲法9条もこれで良いのかとの議論に国民の関心が向く」との発言は、9条を変え戦争する国を目指そうとするもの。nordot.app/89421383799036…
1465
河井克行氏「これ総理から」「応援してやってください」「案里はかわいがって」と現金計50万円、音声データも。克行氏らが主張する「陣中見舞い」とは異なり、露骨な買収ではないか。 原資は自民党から。離党させた以上無関係とはいかない。自民党はいつまで放置するつもりか。jiji.com/sp/article?k=2…
1466
検事長定年延長、人事院が答弁を撤回。 内閣の指揮命令を受けず、独立して職権を行使すべき人事院が、法解釈についての答弁を首相答弁に合わせて簡単に翻すという異常さ。 行政を私物化し、うそと誤魔化しを連発する安倍首相の下で、政府全体がタガが外れたように暴走中。 asahi.com/sp/articles/AS…
1467
「(五輪は感染拡大に)直接的にも間接的にも影響はない」とバッハ氏。菅首相や小池都知事も、驚くほど同じ認識を示す。 3者に共通するのは、五輪中止を一度も検討しなかったこと、「バブル方式」崩壊や「楽観バイアス」など現に生じている事実を決して認めようとしないこと。asahi.com/sp/articles/AS…
1468
五輪、ボート選手が予選出場後に陽性判明。その後に予定された敗者復活戦への出場は棄権に。 あるべき水際対策から緩和を重ねた結果、選手も関係者も危険に晒し、フェアな大会から遠ざかる。こうして棄権や辞退が続いても、何事もなかったかのように大会を続けるのだろうか。www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1469
NHKも欧州各国の損失対策を報道。 マスク2枚とか、難解な条件で対象が少なすぎる給付金だとか、「補償はできない」とかー仕方ないと済ませてはならない。 生きる権利が問われていることへの切迫感がない政権だけに、もっと声をぶつけよう。いま黙らないことが、政治を動かす!www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1470
「自民党内からは、会食自粛でストレスを抱えるだけでなく、『集める情報が減れば、判断に影響しかねない』(ベテラン議員)と懸念する声も出ている」 菅首相は、会食が主な情報収集の場となっているのだろうか。ぜひ国会で、野党が届ける実態と提案に耳を傾けてほしい。 yomiuri.co.jp/politics/20210…
1471
公明党・山口代表は「趣旨がよく理解できるよう説明責任を尽くしてもらいたい」と政府に求めた。ではなぜ公明の議員は、検察庁法を委員会で一問も問わないのか。 説明は無理だとご承知なら、一律10万円のときのように首相に迫っては? #検察庁法改正案の強行採決に反対します asahi.com/articles/ASN5H…
1472
政府・与党、臨時国会の召集は10月以降で調整…? 政権幹部の協議で「日英通商協定が大筋合意した場合は、協定案の承認手続きのために臨時国会を開く必要があるとの認識で一致」との報道。 自民公明は、コロナの感染拡大や豪雨災害では国会を開くまでもないというつもりか!asahi.com/sp/articles/AS…
1473
軍事費倍増へ突き進む防衛省に対し「防衛省自身も自己改革と合理化を」と財務相。大軍拡ありきの自民・公明の姿勢をこそ改めるべきだ。 同時に、「規模ありきでなく」というなら、政府がこの間、社会保障費の自然増削減を規模ありきで進めてきたことも、誤りと認識すべきだ。newsdig.tbs.co.jp/articles/-/195…
1474
明日の開会式について「予定通り開催するべきだと思う」と菅首相。 小林氏の解任について「言語道断だ。全く受け入れられない」と厳しく言うが、なにがどう問題か、直前までこんな事態が続くことをどう捉えているのか、言及はない。 そして、いつでも開催だけは「予定通り」 tokyo-np.co.jp/article/118520…
1475
衆院憲法審査会で維新の会は、与党の幹事懇に出席し開催をあおってきた。「コロナ禍に乗じた憲法改悪に反対」という野党共通政策とは相入れない。 岸田首相ですら「新自由主義の弊害」をいうときに、もっと規制緩和をとけしかけ格差と貧困の拡大にも無頓着。 維新との協力は、野党の立場が問われる。 twitter.com/koike_akira/st…