1376
憲法学者91人が共同声明。河村市長らの言動は「表現の自由の重要性について全く理解を欠いたもの」とし、菅官房長官が国の補助金交付の決定にあたり「精査する」と述べたことも批判。
民主主義社会とは何かを知らない、稚拙で危険な権力行使を、このままにしてはならない。
asahi.com/sp/articles/AS…
1377
超党派で東京入管の視察へ。
しかし局長は「コロナ対応のため全国一律で施設内の視察を受入れていない」「組織として決めている」「感染状況をみて判断」
ところが、受入れを拒む判断を誰がしたのか、文書はあるか、昨年秋は受入れたのになぜいまダメか、基準はなにか、一貫して答えず。まだこの姿勢。
1378
GoToトラベル再開、早ければ月内にも政府の分科会で議論するという。二度目の緊急事態宣言で、宿泊、観光など新たな打撃を受けている。いまを持ちこたえることが切実なのに、GoToありきをいつまで続けるのか。
GoTo予算の使い残し分は不用額として減額し、別の支援に振替えを。jiji.com/jc/article?k=2…
1379
維新の鈴木宗男氏、ロシアのウクライナ侵略について「原因をつくった側にも責任がある」とウクライナを批判。
いかなる問題があっても、武力行使で紛争解決を図ってはならないというのが国連憲章と国際法のルールだ。その基本すら共有しない、できないというのか。
jiji.com/sp/article?k=2…
1380
敵基地攻撃能力を「反撃能力」と言い換えても中身は変わらない。
「武力攻撃の着手があった際に反撃できるもので、専守防衛の範囲内」と公明党。
しかし集団的自衛権の行使として行えば、日本が攻められてもいないのに相手を攻撃することになる。どこが専守防衛か。nordot.app/91362889397844…
1381
野党は総選挙の共通政策を市民連合と締結へ。
科学に基づくコロナ対策への転換、医療費抑制策を改め医療体制強化へ、消費税減税、原発のない脱炭素社会、選択的夫婦別姓などジェンダー平等の課題も。
政権交代をめざす総選挙に向け、大きな前進に。実現のため、本気の共闘を!www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1382
入管法改定案が衆院で審議入り。2年前、反対の声が広がるなか廃案になった法案と骨格は同じ。名古屋入管での死亡事件の解明も途上。
司法審査なく、全件、無期限の収容ーー根本の問題を改めず、逆に入管庁の裁量を広げる改定案は、国際水準からかけ離れている。
nordot.app/10191216679870…
1383
憲法改定について「結党以来の党是だ。今こそ成し遂げなければならない。国民的な議論を盛り上げていくことが必要だ」と岸田首相。国民的議論が盛り上がっていない現状をお認めの様子。
世論は改憲を優先課題として求めていない。くらしも平和も、いまこそ憲法いかす政治を!nordot.app/87531124137877…
1384
国立競技場での感染リスクは「マスクをして間隔を空けて着席すればゼロに近い」と萩生田氏。
観客席でのシミュレーションのようだが、トイレに立ったり出入りの際の流れなど人が接する機会は多々あり場外も混雑する。
「感染拡大は抑えられると科学的に証明」は言い過ぎでは。mainichi.jp/articles/20210…
1385
東京五輪に観客を入れるかどうかギリギリまで感染状況を見極めるという。しかし、この先よくなる要素は乏しく、むしろ悪化する試算が多数示されている。なにを見極めるのか。
「ここまで来たら、あとはトップの政治判断だ」と政府関係者。ならば政治判断で、中止の決断を!asahi.com/sp/articles/AS…
1386
岸田首相が統一協会について調査を検討か。
解散命令請求の事由がある「疑いがある」場合に、報告を求め質問できるとする宗教法人法の規定に基づく。解散につながり得るため重要。
ただし本来、有識者検討会の提言を待つまでもなく行政が主体的に解散請求の是非を検討すべき。nordot.app/95400444045742…
1387
一都三県、週内にも緊急事態宣言発出で調整、との報道。
外出自粛と休業や時短営業の要請だけでなく、今度こそはじめから補償をセットに提起を!
くらしと経済は、昨年4月の宣言発出時以上に苦境にあることを踏まえるべきだ。
news24.jp/sp/articles/20…
1388
専門家分科会が東京五輪について独自提言の意向という。政府の対策の現状を知る立場からの提言として、菅首相は真摯に受け止めるべきだ。
「政権幹部」が「オリンピックは尾身会長の所管ではない」と述べたという。それを言うなら「コロナ対策は五輪大臣の所管ではない」では?news24.jp/sp/articles/20…
1389
緊急事態宣言は30日が期限。ただ解除するだけではリバウンドを早めかねない。ワクチン頼みとせず、第6波を見据えた医療体制の強化と検査の大規模な拡大が欠かせない。
期限前に国会質疑が予定される。
「コロナ対策に専念」すると述べていた菅首相、最後ぐらい出てくるべきだ。news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
1390
1000枚を40秒で、つまり1時間に9万枚を裁断できるという内閣府のシュレッダーが、今日もフル回転だったらしい。内閣府には、廃棄しなければならない書類が毎日そんなに蓄積されているのか。
野党議員が求めても機械を見せることすらできないほどに、せっせと証拠隠滅…?www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
1391
予算委員会で質問。
敵基地攻撃能力の保有は「憲法と国際法の範囲内、日米の基本的役割分担を維持して進める」と繰り返す岸田首相。
歴代政権が憲法上の制約としてきた「専守防衛」「海外派兵はしない」すら逸脱しようとしていると何度も尋ねたが、防衛大臣は的外れの答弁を長々繰り出すばかり。
1392
銀座の街頭演説「10年前、志位さんと野田さんが同じ候補を応援する場面が想像できたか」と枝野氏。
コロナを経て、政治と社会の転換が求められる。宇都宮さんの「経済合理性より命とくらしを、人権を。自己責任より社会的連帯を」という訴えが、広がりを増す。
#宇都宮けんじさんを都知事にしよう
1393
緊急事態宣言を可能とする特措法が参院で可決・成立。法案提出からわずか4日。明日には施行。宣言を発する際に専門家の意見を聞く仕組みがないなど問題点が次々明らかになる下、日程ありき。
いま本当に急を要するのは、特措法ではなく感染拡大防止と経済を支える強力な対策。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1394
ウガンダ選手団で陽性者が相次ぎ確認され濃厚接触者も広がる。
「安全・安心」が崩れたばかりではない。これまでの水際対策がいかにずさんであったかを示すもの。これで万全の対策とうそぶいているなら、あまりに非現実的。不安は増すばかり。
#東京五輪の開催中止を求めます www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1395
76回目の憲法記念日を前に改憲発議をあおる岸田首相。「具体的な議論を早急に深め、賛同してもらえる議員の数を増やしていくよう進めてもらいたい」と改憲ありき。
敵基地攻撃能力を「憲法の範囲内で運用する」と言う岸田首相だが、その憲法を変えるつもりなら歯止めなどない。www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
1396
「自分の生活がここまで苦しくなるとは思ってもいなかったという相談が多く寄せられています」と稲葉剛さん。
仕事が減り、家賃の滞納で鍵を交換され、所持金数千円という方も。
緊急事態宣言の再発出なら、この状況が広がっていることを前提に #自粛と補償はセット が不可欠。www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1397
ご紹介ありがとうございます。
参院本会議で刑法改定案の反対討論。侮辱罪の法定刑引上げによる現行犯逮捕は「想定されない」と警察庁。しかし判断は現場の捜査官次第。
その現場では、安倍元首相の街頭演説のように主催者が求めてもいないのに言葉を発して10秒程度で実力で市民を排除。説得力なし。 twitter.com/emil418/status…
1398
GoToについて公明の山口代表「期待した4連休とお盆を過ぎたところだから、結果を少し省みて今後どうするか検討してみたらいい」と他人事のよう。
同党の大臣がGoサインを出し、前倒しや東京除外で混乱を招き、感染拡大に拍車をかけた可能性がある。一体どう認識しているのか。jiji.com/sp/article?k=2…
1399
岸田首相、自民党内の特命委員会で大軍拡の財源確保を議論するよう指示。
大増税はもちろん論外だが、他からの流用ならくらしの予算を圧迫し、国債発行なら戦前の反省を忘れた暴走となる。
大軍拡そのものの是非が問われており、やるべきは解散総選挙で信を問うこと。www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
1400
医療現場のみなさんから実態と要望をうかがう。
先週今週と明らかに陽性と思われる外来患者が増え、40代50代だけでなく20代30代の入院も増加。多摩地域でも23区から受入れを求められるなど病床がひっ迫しつつあるという。
五輪を開くというが、どんな状況なら中止するのか基準を明確にしてほしいとも。