山添 拓(@pioneertaku84)さんの人気ツイート(いいね順)

1476
人吉旅館から提供いただいた写真を示し質問。女将さん、コロナ禍を襲った被災に「なんでこんな仕打ちを」と嘆きつつ、「川に恨みはない。川に癒やされ川とともに生きてきた。なんとか再開したい」 期待したGoToの恩恵は受けられない。届けようとした支援が届かない以上、GoToに代わる直接支援を!
1477
軍事費GDP比2%は11.2兆円。 財源の裏付けなく軍事費増額を続けることは「結果的にそれ自体が我が国の脆弱性になりかねない」と財務省が警告。 安倍元首相や維新の会は国債発行で賄うというが、戦前たどったその道は戦後ハイパーインフレを引き起こした。 危険であり無謀だ。 jcp.or.jp/akahata/aik22/…
1478
学術会議任命拒否について「当時の首相が最終判断したもので、一連の手続きは終了したと承知している」と岸田首相。違法な手続きは事後的にでも改めなければならず、決して終わっていない。 「今後について検討していきたい」というなら、まず任命拒否に問題意識を持つべきだ。jiji.com/sp/article?k=2…
1479
来年度予算概算要求について防衛省の説明を受ける。金額が示されない「事項要求」が100件超。 長距離ミサイルの開発・量産は敵基地攻撃能力の保有そのものだが、「いまは島しょ防衛のため。敵基地攻撃能力ではない」という。憲法違反の先取りとごまかしで大軍拡は許されない。jcp.or.jp/akahata/aik22/…
1480
袴田事件、東京高検が特別抗告を断念。死刑が確定した事件での再審開始は5件目。ご本人はもちろん、支援者や弁護団、かかわってきたすべてのみなさんのたたかいに心から敬意。 速やかに再審が開始されるべきだ。検察は、高裁決定を踏まえて迅速な審理に尽くすべきだ。 www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
1481
政府が汚染水の海洋放出方針を固め、13日にも決定するとの報道。「関係者の理解を得て解決する」という従来の政府の立場は捨てたとでもいうのか。 「決定を先送りし続けることが復興の足かせとなってはいけない」と、あろうことか環境大臣が述べるとは、言語道断ではないか!www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1482
軍事力の強化と軍事費GDP比2%、「核共有を含む拡大抑止に関する議論を開始」、そして9条改憲、緊急事態条項の創設ーー自民党、なかでも安倍元首相と瓜二つの維新の会。 自民党とキャッチコピーが酷似したといって慌てて差し替えた顛末が報じられたが、政策自体が丸かぶり。jiji.com/sp/article?k=2…
1483
調布の私の自宅にも選挙公報が届いた。現職の自民、公明、都ファの3人の欄に、東京五輪は一言も触れられていない。さすがにそれはないのでは。 開催強行、観客入りによる感染拡大のリスクに、都民の多くが不安を感じている。その声を完全無視の都政でよいのか。 #都議選2021 #都議選は日本共産党
1484
衆院で国民投票法改定案が可決。記事には「今国会で成立の見通し」とあるが、参院ではまだなんの合意もない。参院憲法審査会の定例日は水曜日だが、明日12日は幹事懇のみの予定。 菅首相が「改憲論議を進める最初の一歩」といって憚らない法案を、いま通す必要はまったくない。jiji.com/jc/article?k=2…
1485
「クーポン給付を基本に検討いただきたいが、地方自治体の実情に応じて現金給付も可能とする」と官房長官。 いま必要なことは、コロナで影響を受ける家計を支えることだ。事務費に1000億円も費やし、準備に時間も労力もかかるクーポンに、いつまでこだわるのか。 jiji.com/jc/article?k=2…
1486
NHKニュースが日本共産党の新しいリーフを紹介。 日米安保条約を廃棄し軍事同盟ではなく友好条約の締結をと主張していること、自衛隊をいますぐなくすのではなく海外派兵をやめさせようと掲げていることなど、党の綱領そのものをお伝えするもの。ぜひ広く届けたい。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1487
「ロシアは民間の施設にもミサイルを撃ち込み、多くの犠牲者が出ている。最悪のシナリオも想定しなければならない」と駐日ウクライナ大使。 「攻撃の対象は軍施設」とロシア側はいうが、すでに被害が伝えられる。断じて許されない。 #NoWar #戦争反対 #нетвойне #Противійни www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1488
補償なき休業要請で応じなければ施設名公表ーー大阪府だけでなく、政府が調整に乗り出した。特措法45条の「要請+公表」を適用しようとするもの。 #自粛と一体の補償を の声に応えず、晒されるのが嫌なら休業せよと求める理不尽さは棚上げか。 パチンコ店だけの問題ではない。 mainichi.jp/articles/20200…
1489
統一協会被害救済の新法政府案について、「私たち被害者は救済されない」と元2世信者。被害救済に取り組む弁護士連絡会は「ほとんど役に立たない」との評価。 正体を隠して接近し伝道、マインドコントロールを利用して献金させる統一協会の被害実態に即した規制が求められる。newsdig.tbs.co.jp/articles/-/211…
1490
稲田朋美氏、安倍首相を応援する会合に参加した弁護士を「法曹界にありながら憲法教という新興宗教に毒されず」などと表現しツイート。ご自身も法曹界出身のはずだが、憲法が最高法規であることも、国会議員が憲法尊重擁護義務を負うことも、すっかりお忘れらしい。j-cast.com/2018/07/303350…
1491
同性婚を認めないのは「婚姻の自由」に反すると訴えた裁判、札幌地裁が初めて違憲判断。 憲法14条(平等原則)違反を認め、慰謝料請求は棄却とのこと。原告の実質勝訴。しかも、被告国は形式上勝っているため控訴できない。たたかいが、新しい境地を開いた! mainichi.jp/articles/20210…
1492
NHK世論調査、安倍内閣の支持率は34%で第二次政権で最低に。 新型コロナをめぐる政府の対応 「評価する」計38% 「評価しない」計58% Go Toトラベル 「いったん中止すべき」62% 臨時国会「速やかに開くべき」72% 国会を開き、コロナ対策の転換を。世論の求めは明確。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1493
ご紹介ありがとうございます。 アメリカのシンクタンク「CSIS(戦略国際問題研究所)」は、ロッキード・マーティンやレイセオンなど米軍需産業のトップ5などが巨額の資金提供者として名を連ねている。こうした企業の利益のために、有事の不安をあおり異次元の大軍拡に突き進むなど、あってはならない。 twitter.com/emil418/status…
1494
「現時点で第4波といった全国的な大きなうねりとまではなっていない」と菅首相。 第2波も第3波も、当初「定義がない」といい認めようとせず、対策の遅れが感染拡大を強めた。年末年始の急増のように、「想像してませんでした」はもう許されない。 検査と補償、抜本的な強化を!jiji.com/sp/article?k=2…
1495
学術会議の大西元会長、3年前は学術会議が決めた名簿を「説明」しただけで「調整」には当たらないと野党ヒアリングで。 菅首相は「3年前は一定の調整をしていた。今回は調整が働かなかったから任命しなかった」と答弁したが、またしても事実に反する説明だった。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1496
自民・下村氏「どうしても野党や学術会議の皆さんが納得しないなら、首相が任命しないよう組織を変えた方がいい」 いやいや。「どうしても菅首相が任命拒否の理由を説明できないなら、6名を任命し直す方がよい」というべきでは。菅氏の説明は二転三転し、納得どころではない。jiji.com/jc/article?k=2…
1497
東京の新規感染者は6日連続で100人超。厚労省が自粛等の協力を呼びかける基準とする10万人あたり2.5人を9日連続で超過。 自ら定めた基準との整合性は、最低限説明すべきだ。ところが政府は大規模イベントなどの制限緩和に傾き、小池都知事は選挙が終わったためか会見もしない。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1498
東京の新規感染者1149人。第4波のピークを早々に上回った。専門家が試算したとおり、かつ、増加ペースは加速し感染爆発も懸念される。 重症者や亡くなる人は遅れて必ず増える。菅首相は「命と健康を守れなければ五輪はやらない」と述べていた。いまからでも五輪中止の決断を!www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1499
沖縄県知事選が告示。繰り返し表明されてきた辺野古新基地NOの民意を、はじめから無視すると宣言する候補に未来を委ねてよいのか。沖縄振興予算を根拠もなく削りながら、「県政不況」と攻撃するなど言語道断。 基地問題を解決し、平和で誇りある豊かさをと掲げる #玉城デニー さんを心から応援したい。 twitter.com/tamakidenny/st…
1500
沖縄戦米軍上陸から78年。座間味村の島は焼き尽くされ、多くの住民が命を落とした。日本軍の命令、強制による「集団自決」まで起きた。そして県民の4人に1人が犠牲に。 沖縄で進むミサイル配備は、「捨て石」とされた歴史を繰り返しかねないもの。この道を進んではならない。www3.nhk.or.jp/news/html/2023…