1226
和歌山県議会でカジノ誘致の整備計画案が否決に。「資金調達の計画が不確実」との指摘が相次いだという。国会では先月、予算委員会で大門実紀史さんが追及していた。
和歌山だけでない。大阪も長崎も、コロナ禍を無視した過大な試算で非現実的。民間とばく場などやめるべきだ。www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1227
軍事費増額について「数字ありきではない。必要な防衛力、予算、財源、この3点はセットでないとおかしな議論になる」と岸田首相。
GDP比2%以上、5年以内の目標は自民党が公約としている。防衛力ではなく攻撃力であり、財源の裏付けもない。
自民党の公約は、おかしな議論。
yomiuri.co.jp/politics/20220…
1228
大軍拡について「内閣の方針を国民に理解してもらえるよう丁寧に説明」と岸田首相。
しかし、安保3文書の閣議決定前も後も、説明は全くない。「専守防衛」との関係も、集団的自衛権行使で米軍の戦争に巻き込まれる危険も、「いざという時のため」で片付くものでは決してない。nordot.app/99777485330887…
1229
野党の臨時国会召集要求に政府が回答。「10月4日に召集することを決定した。了承願う」ーー野党が求めたのは、自民党の都合で首班指名をやり直すための国会ではない。
菅内閣が国会審議を拒否したまま退陣するなら、新しい内閣は当然、予算委員会などの審議に応じるべきだ。asahi.com/articles/ASP9Q…
1230
「来月には臨時国会も予定されている」ーー前々から10月召集と決まっているかのような口ぶりだが野党が憲法53条に基づき召集を求めたのは8月のこと。「国葬」強行ではなく国会を速やかに開くべきだ。
補正予算案提出は11月との報道もあるが、予算委員会はそれを待たず直ちに!nordot.app/94299980118679…
1231
横浜市長選、山中竹春さんが早々に当確!
カジノ誘致計画は撤回し、コロナ対策でも市政の転換へ。
菅首相の地元で、菅首相がわざわざ支援を表明した小此木氏が敗れる結果は、菅政権への市民の明確な審判。
市民と野党の共闘をたたかい抜いたみなさんに、敬意を表します。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1232
「自ら求めて弁明に臨んだというのに、事務所の関与についてろくに調査もしていない様子がうかがえたのも、不誠実きわまる。ホテルに再発行を求めるなどして明細書を確認することもしていない」
説明したフリで終わらせてはならない。検証可能な事実と資料を示し、証人喚問を!asahi.com/articles/DA3S1…
1233
東京・大阪への緊急事態宣言、「要請あれば速やかに検討」ーー実際にはすでに知事らと協議を進めているはずだが、なぜか他人事のような言いぶり。
まん延防止措置は事実上失敗したことになる。直ちにその分析と検証が必要ではないか。なにが不十分だったか何の説明もない。
news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
1234
毎日新聞の世論調査。
内閣支持率は5月から8月にかけ、
27%→36%→32%→34%と低迷したまま推移。
国会でどれだけ暴走しても、閉じてしまえば支持率は回復すると高を括ってきた安倍政権。もう通用しない。
コロナ対応「評価しない」63%という数字にもはっきり現れている。mainichi.jp/articles/20200…
1235
憲法審査会で国民投票法改定案が可決された。
資金力の多寡で広告量が左右される問題は、与党議員もさらなる法改正の必要性を認めた。最低投票率、公務員の国民投票運動を含め、現行法の根本的な欠陥を置き去りに、今国会で急ぐ必要はどこにもない。
ましてや世論が求めない改憲論議推進など言語道断!
1236
ソフトバンクやKDDIなど21社、ドコモ完全子会社化をめぐり行政が歪められた可能性の真相究明を求め、総務省に意見書を提出。
市場における公正競争環境が害された疑いは、総務大臣を含むNTTとの会食でますます濃厚でありなんの説明もされていない。徹底的に明らかにすべきだ。bloomberg.co.jp/news/articles/…
1237
「うそつき」発言を謝罪せず、「非生産的な議論を長々と続けるつもりはない」と半ば逆ギレ、まともな日本語になっていない自らの答弁を棚上げに、野党議員に「意味のない質問だよ」と乱暴な発言。
長々やる必要はない。#桜を見る会 疑惑は、資料が示されれば直ちに決着がつく。asahi.com/sp/articles/AS…
1238
選択的夫婦別姓を唯一公約に掲げていない自民党。
岸田首相は積極派だったはずが総理になると急ブレーキ。「議論する」というが、それは何十年かかるかわからない。導入賛成の公明党は、20年連立を組みながらなんら自民党を動かせずにいる。
自公連立に代わる、新しい政権で実現を!
#比例は日本共産党
1239
改憲論議「急ぐ必要はない」72%
9条「変えないほうがよい」65%
集団的自衛権行使を認める解釈改憲「問題がある」70%
緊急事態条項「いまの憲法を変えずに対応すればよい」57%
いずれも、自民党支持層のなかでも多数。朝日新聞世論調査より。
asahi.com/sp/articles/AS…
1240
デマは意図的に流布される。「英米では税金は投入されていない」「年金250万円」「中国に協力」ーーいずれも学術会議を貶める印象操作。加えて法律違反の人事介入という問題の本質をスルーする共通点も。
科学者の代表機関への「批判」が、極めて非科学的になされている。
tokyo-np.co.jp/article/62112
1241
国会は、森法務大臣の「震災で検察官逃げた」との暴言に自民党が対応できず、全ての審議がストップ。
野党は大臣発言の事実関係について法務省に確認を求め、自民党にはどう対応するのか回答を求めている。
誤った事実認識で違法な定年延長を行ったのなら大問題であり、答弁の謝罪・撤回では済まない。
1242
領空侵犯の気球に対し「国民の生命と財産の保護」や「航空機の安全確保」のため撃墜できるよう、「ルールの見直し案」を示した防衛省。
自衛隊法の解釈変更で変えるというが、正当防衛などとは明らかに異なり武力衝突につながりかねない。国会にはからず決める事柄でもない。www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
1243
マイナ保険証で読み取れない場合には保険証で本人確認、「限定的な場面での取り扱い」「常に今の保険証を持参してほしいということでは全くない」と厚労大臣。
マイナ保険証だけでは本人確認が覚束ない事実自体が大問題。不備を認めるなら、来年秋の廃止は見直すべきだ。
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
1244
衆院厚労委の閉会中審査。公明党議員が「関係閣僚会議で決まった中等症を自宅療養の方針はあり得ない。撤回も含めて検討を」と力説するも質問せず。閣僚会議には公明の赤羽大臣も出席していたが…
それにしても、大事な局面の委員会で自民5分、公明10分とは。
十分な審議のために、臨時国会の召集を!
1245
国内は「最大の危機」というべき感染状況、バブル内でも感染確認が相次ぐ。フェアな大会は期待できない上に、直前まで続く辞任・解任で人権への認識まで問われるーー少なくとも菅政権と組織委員会には、コロナ禍のいま五輪を開催する資格も能力もない。このまま突入は無謀で危険。
#五輪やめて命まもれ
1246
この問題、大臣の認識に根本的な疑問を抱く。
日本国憲法が求める三権分立、検察官の独立性についていかなる認識で臨んできたのか。準司法官だと一応言っても、国家公務員だから国公法と同様で問題ない、外国にも似たような制度があるから日本でも…?
これでは、法務大臣としての資質が問われる。 twitter.com/emil418/status…
1247
「反日」のレッテル貼りで表現の可否を勝手に選別し、脅迫した側ではなく脅迫された側を論難する大阪府知事。おぞましい稚拙さ。
「大阪府なら止めにかかる」とも述べたようだが、大阪では知事の検閲が当たり前だと公言するつもりか。吉村氏は一応弁護士でもあるようだが。
asahi.com/sp/articles/AS…
1248
「恐らく2千億円、10年というコストと期間」がかかると防衛大臣。それだけの投資は合理的な判断でないから止めるという。
政府の見積もりで9300億円、10年かかるという辺野古も、それで収まる保証はなく、その間危険な普天間基地が使われ続ける。
辺野古も合理的判断で断念を!asahi.com/sp/articles/AS…
1249
東京五輪、海外からの観客受入れを断念。しかし、選手団や大会関係者、報道などでも入国者は多数に上る。先週内閣官房に問い合わせた際には、その数は各国に問い合わせ中でまだ想定もないとのことだった。
中止や延期を検討している部署もなく開催ありきは、危険ではないか。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1250
「防衛力強化を期待して行ったことが逆効果となり、安全保障環境を悪化させたことを政府・与党は自覚した方が良い」「軍拡競争は加速し相互不信が高まり、誤認による偶発戦争も起きうる」と石田淳氏。
軍拡競争に平和への展望はなく危険を高める。
#大軍拡大増税に反対します
tokyo-np.co.jp/article/220582