山添 拓(@pioneertaku84)さんの人気ツイート(いいね順)

1176
ご紹介ありがとうございます。 侮辱罪の法定刑引上げで懸念される現行犯逮捕について政府は、表現の自由にかかわるから「慎重に運用する」「実際上は想定されない」というが、表現の自由とかかわることが明らかな事案でも平気で逮捕、起訴してきたのが日本の警察。恣意的捜査の歯止めとはならない。 twitter.com/emil418/status…
1177
緊急事態宣言、21日解除へとの報道。新規感染者数はリバウンドの兆候が見られ、変異株もつかみきれていない。再延長の2週間でなにをやり、どう改善させたかも見えない。 厚労省の専門家組織では「もう打つ手がない」との意見が。お手上げ状態での解除では、すぐに第4波を招く。iza.ne.jp/smp/kiji/polit…
1178
NPT再検討会議での岸田首相の演説。「広島出身の首相」と披露しながら、核軍縮交渉を義務付けたNPT6条には言及もせず。 核兵器禁止条約には触れようともせず条約への参加を拒み、締約国会議もボイコット。 「橋渡し」どころか、いつでも保有国の肩を持ち非保有国の努力を蔑む。tokyo-np.co.jp/article/193297
1179
火事場泥棒的な動きは国会同意人事でも。 公正取引委員長に、官邸中枢で安倍政権を支えてきた古谷官房副長官補を 国家公安委員長に、集団的自衛権行使容認を支えた横畠前内閣法制局長官を 原子力規制委員に、原発事業者から研究資金を受け核燃料サイクルを主張してきた山中氏を再任 など、臆面もなく!
1180
「単価を開示することは遠慮している」と田村厚労大臣。頼んでもいないアベノマスクを無遠慮に購入しておきながら、いまごろ遠慮はないだろう。 だいたい「今後の価格交渉に支障を及ぼすおそれがある」から不開示というが、第二弾があり得るというならそれこそご遠慮願いたい。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1181
学術会議の会員は「国民に理解される存在であるべきだ」と菅首相。では任命拒否した6人は、なぜ、どのように国民に理解されないというのか。「広い視野に立ってバランスの取れた活動」ができないと判断した根拠は何か。 説明できない菅氏こそ、理解されないのではないか。mainichi.jp/articles/20201…
1182
野党は憲法53条に基づき臨時国会の召集を要求。 自民・公明「付託する議案が何なのか、定かではない」 いつまでぼんやりしているのか。 6月10日の那覇地裁判決がいうように、内閣には「召集するべき憲法上の義務がある」。政府・与党に選択の余地はない。直ちに国会開会を! news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
1183
インボイスは、ヨーロッパのように20%台を標準にいくつも軽減税率を設ける国で有効とされる。日本もそんな消費増税をめざすのかと質問。 「増税についてコメントしていない」と岸田首相。しかし自民党の税制調査会長は「かなり有力な選択肢」と発言しも。 増税の伏線としてのインボイスなど言語道断。
1184
ウィシュマさんの妹お二人は今日初めて遺体と対面し「別人のようだ」と泣き崩れた。 入管は「保安上の懸念」を理由に監視カメラ映像の開示を拒み続けている。しかし、被収容者を死亡させてしまう入管の安全性こそ重大な懸念。 #ウィシュマさんのビデオを開示してください mainichi.jp/articles/20210…
1185
衆院法務委員会ではすでに3回にわたり与党が採決を提案。同時に名古屋入管の録画開示は拒んでいる。 政府と与党が真相解明に背を向け、国際人権上問題のある法案を押し通すことに、一片の道理もない。 週明けにかけ、国会へ声を! #ウィシュマさんのビデオを開示してください #入管法改定案は廃案一択
1186
実態の感染者は公表数よりもっと多いと政府分科会・尾身氏。「検査の供給体制が間に合っていない」「無症状者が積極的に検査を受けようとしない」とする。 「受けようとしない」のは受けられないからでもあるだろう。 五輪では毎日数万件検査した。国民にも広げるべきだ。news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
1187
与党、入管法の採決を見送り、廃案へ。法務委員会での審議中に飛び込んだニュース。 世論と運動が、文字通り政治を動かした! 引き続き、ウィシュマさん死亡事件の真相解明が求められるのはもちろん、国際水準のあるべき入管・難民行政へ、大転換する法改正が求められる。 this.kiji.is/76721299889892…
1188
大阪市廃止、反対多数が確実とNHK!
1189
維新が参院で憲法審査会の開催を要求。テーマは「緊急事態の対応と憲法のあり方」といい、「5月中に開催されなければ、会長不信任動議を提出せざるを得ない」とも。 自公が国民投票法改定案の成立を呼びかけたのに応えるかのようなアシストぶり。 結局、くらしと生業を守ることより改憲論議が優先か。
1190
ご紹介ありがとうございます。 2012年の自民党改憲草案は、宗教団体が「政治上の権力を行使してはならない」とする規定をなくすなど政教分離原則を後退させようとするもの。 戦前、天皇制権力が国家神道をつくり国民に押し付け、軍国主義をあおった反省がいまの憲法20条。こんな改憲は危うい。 twitter.com/emil418/status…
1191
多くの小選挙区で接戦となり62で野党共闘候補が勝利。惜敗率90%以上と接戦だった選挙区は33。小選挙区制の下では、共闘にこそ政治を変える道がある。 自公や維新が野党共闘をひたすら攻撃したのもそのためにほかならない。共闘を進化させその姿をもっと示し、参院選で転換を!jcp.or.jp/akahata/aik21/…
1192
辺野古新基地に反対する県政与党が勝利した県議選。その結果を受けても、辺野古新基地建設への「理解が進んでいるのではないか」と菅官房長官。 理解を進めるどころか、自民党候補は批判をおそれて新基地をほとんど語らず。有権者を、そして民意を、どこまでも愚弄している。ryukyushimpo.jp/news/entry-113…
1193
自民党が選択的夫婦別姓の導入方針に反発。基本計画案から文言を削除させるという。パブコメの声を受け修正された部分にもかかわらず…! 「家族のあり方にかかわる」というが、余計なお世話だ。家族のあり方はそれぞれが形作るのであり自民党にとやかく言われる筋合いはない。this.kiji.is/70934898419256…
1194
原発の運転期間原則40年とする原子炉等規制法の削除を規制委員長が容認。「運転期間は利用政策」といい経産省の方針を追認。 再稼働、新増設、延命で原発への固執を強める岸田政権も、独立機関にもかかわらず政府に追随する規制委も、福島原発事故を忘れたとでもいうつもりか。tokyo-np.co.jp/article/206651
1195
政府と与党は国会で、入管法改悪、原発推進法案、マイナンバーカードと保険証の一本化、大軍拡のための財源確保法案など、ひどい法案を次々と、かつ短期間=拙速な審議で押し通そうとし、しかも維新などとの小手先の「修正」で円満可決を演出しようとしている。 統一地方選で、悪政にはNOの審判を!
1196
「自民党幹部によると、国家公務員法改正案について政府から『廃案にしたい』という話はないという。首相は、法案の扱いに責任を持つ党国対の頭越しに廃案を示唆した形」 検察庁法改定案への批判をかわしたいあまり、束ね法案ごと廃案を口走った安倍首相。場当たり的すぎる。jiji.com/sp/article?k=2…
1197
ウクライナから日本への避難者は300人を超える。しかし90日の「短期滞在」で就労できず健康保険にも入れない。 在留資格「特定活動」への切替を認めるというが、先日質問した時点では申請状況さえ把握していなかった。 元々歪んだ入管行政が、いざというとき機能不全を起こす。jiji.com/sp/article?k=2…
1198
自宅療養中に亡くなった方が8月までに全国で200人を超える。東京は8月だけで44人。救える命が救えない事態を招いたのは政治の重大な責任。 原則自宅療養の方針を改め、第6波を見据えた医療体制の整備と現場への支援を! #すべての命が守られる社会に #総理の交代より政権交代 asahi.com/articles/ASP9S…
1199
桜を見る会・前夜祭、安倍氏が国会で説明か。捜査終結を前提に、年内にも実施かとされる。世論が追い詰めている。 「衆院議院運営委員会などに出席し、一連の経緯を説明することを想定」ともあるが、国会で嘘をついた疑惑は前代未聞の重大なもの。衆参予算委員会の証人喚問を!mainichi.jp/articles/20201…
1200
選挙制度の議論はそのための特別委員会があり、統一協会をめぐる問題は予算委員会や文部科学委員会などで政府の姿勢をただすべきだ。 一方憲法審査会は憲法改正原案を発議する機関であり、動かせば議論は改憲案のすり合わせへ進む。 いま審査会を動かす必要はどこにもない。jiji.com/sp/article?k=2…