山添 拓(@pioneertaku84)さんの人気ツイート(いいね順)

1151
敵基地攻撃能力を「選択肢の一つ」という岸田首相。先制攻撃にほかならず、憲法9条を持つ国で許されようがない。攻撃すれば反撃は必至、戦争を誘発する。あまりに危険で野蛮。 防衛費について「GDP比2%以上も念頭に増額を目指す」とする自民党。際限のない軍拡より、くらしのためにお金を使う政治に!
1152
維新・国民・有志の会の改憲案。緊急時に多数派の一存で衆院議員の任期を最大6ヶ月延長、再延長も可能、解散も禁止。「国会の機能を維持する」ためといい、選挙権をいつまでも奪えるようにする。 緊急時こそ、権力の暴走を止めるため民意を反映した議会が求められるのだが。nordot.app/10434840441194…
1153
敵基地攻撃能力の保有で日本と他国の緊張関係をますます高め、軍事費倍増のために増税。消費増税は排除せず。歳出削減は社会保障費の大幅削減もやりかねない。 ロシアを抜いて世界3位の軍事大国化をめざすのは、あまりにも無謀で危険で現実無視。このまま進ませてはならない。fnn.jp/articles/-/455…
1154
官房長官時代の菅氏は周囲に「最高裁などが持ってくる人事を、そのまま認めるだけなのはおかしい」と漏らしていた、との報道。 学術会議と同様、最高裁人事でも官邸が口を挟んできた可能性が。任命権を理由に、学問の自由も司法の独立もおかまいなしに人事介入など許されない。mainichi.jp/articles/20201…
1155
国会閉会から1か月、安倍首相は記者会見も開かず閉会中審査にも現れず。 感染再拡大が顕著となり、GoToは迷走、豪雨災害が続き、河井夫妻は逮捕・起訴され…外遊もなく時間はたくさんあるだろうに。 「秋の臨時国会は開きたくない」と漏らしているとも。ならば潔く退陣すべき。hokkaido-np.co.jp/sp/article/441…
1156
来年度予算案採決のその日に予備費の支出を閣議決定。予備費は「予見し難い不足」に充てるもの。この時期に不足を認識したなら本予算の組替えや補正予算の編成などいくらでも手立てがある。 にもかかわらず国会審議を経ない予備費で済ませるのは、財政民主主義の否定に等しい。jiji.com/sp/article?k=2…
1157
安全・安心を確保する基準はないと言いながら、観客1万人は決めていく。都民、国民に様々な我慢を求めながら、あくまで五輪ファースト。 人出が増え、感染者も増加傾向。開催による感染拡大は現実的な危険。もっと現実を見るべきだ。不安は広がるばかり。 #五輪よりも命が大切 jiji.com/sp/article?k=2…
1158
敵基地攻撃能力は、「他国が我が国に対して武力攻撃に着手した時」に使うと防衛大臣。「反撃能力」は名ばかり。 そして集団的自衛権の行使として使う場合、「着手」の判断は米軍任せとなる。日本が攻撃されていないなか、米軍の求めるままに参戦し、相手にとっては先制攻撃に。asahi.com/articles/ASQDN…
1159
核兵器禁止条約の発効決定について防衛相「核の保有国が加われないような条約で、有効性に疑問」ーーこれが唯一の戦争被爆国の言葉か?核保有国にも参加を呼びかけるのが日本の役割だ。 条約は、保有国にも参加の道を開いている。内容すらきちんと把握していないのではないか。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1160
2026年導入を予定する新しいマイナカード、「新しい読み取り機が必要になるという可能性は当然ある」と河野大臣。 「当然ある」と開き直られても困るが、来年秋に保険証廃止を急ぐ理由はますます失われていく。現場にどれだけ負担を強いるつもりか。 #保険証の廃止は困ります newsdig.tbs.co.jp/articles/-/583…
1161
オリパラが終わり、感染爆発と医療崩壊の惨状が残るされ、開催にこだわり続けた菅首相が退陣する。 「コロナ対策に専念するため」と述べたのだから、臨時国会を開くべきだ。総裁選の候補者も、本気なら国会で堂々と論じればよい。 自民党の道連れで医療崩壊は許されない。 #国会ひらき医療崩壊を防げ
1162
自転車競技、沿道での観戦自粛を求めたが観客が詰めかけ密集状態に。「ルールの徹底を呼び掛けて無事に乗り切りたい」と橋本会長。 感染対策の徹底のために五輪中止を求めたが応じず、「バブル」をはじめ大会の感染対策もずさん、しかし国民には「ルールを」?矛盾が甚だしい。mainichi.jp/articles/20210…
1163
東京入管で昨年6月、「ハイチ系米国人男性が職員から腰を蹴られるなどの暴行を受けて腰骨損傷の重傷を負い、歩行に支障が出ていると訴えている」 またしても入管での暴力的な人権侵害か。 外国人を人間扱いしない実態は名古屋入管だけでない。構造的な問題が根深く存在する。nordot.app/83439822442464…
1164
国会で審議中の感染症法改定案は、刑事罰が入った政府案のまま。修正に合意とされるが条文すら定かではない。 裏返せば、行政罰も含めてまだ削除させる余地があるということ。 休業命令に違反すれば過料という特措法改定案も、世論で押し返しうる。 罰則ではなく十分な補償を。週末、もっと広げよう!
1165
山添拓の「憲法ってなあに?」Part1 そもそも憲法って? 今日5月3日は憲法記念日。 憲法改定への動きが国会で加速するなか、そもそも憲法とはどんなものか、わかりやすくお伝えしたいと思いお話ししました。 10回シリーズ、今日からスタートです!
1166
LGBT「理解増進」法が可決された。自公+維新国民の「修正」案が「全ての国民が安心して生活することができることとなるよう留意する」としたのは、少数者に多数者の「安心」を理解せよと求めるもので、本来必要な法とは真逆の発想。当事者が懸念する法案をなぜ押し通すのか。nordot.app/10422567124373…
1167
衆議院で内閣不信任案と議長不信任案が提出された。 大軍拡と改憲を進める岸田政権が信任に値しないのは明らかであり、政党として意思表明を行うのは当然だ。 細田議長は自身のセクハラ疑惑についてまともな説明すら行わず、こちらも議長としての資質が問われるのは明らか。 www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1168
入管法改定案、次の臨時国会も提出見送り、との報道。 ウィシュマさん死亡事件やウクライナ避難者への対応を受け、「当初案の見直しを進めたが、作業が難航」とある。政府はお手上げ状態。 野党は入管難民行政の抜本改革の法案を2度にわたり提出してきた。次の国会で審議を!nordot.app/94015633429911…
1169
参院憲法審査会で発言。自公維新など改憲論議を見据え、とにかく審査会の開催をと求める発言が相次いだ。 私からは、「国民世論が改憲を求めないなか審査会を動かす必要はなく、動かしてはならない」「コロナ危機に便乗して改憲論議を煽るのは究極の火事場泥棒」と発言。www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1170
土地利用規制法案、衆院内閣委で強行採決。 米軍基地や原発など重要施設周辺を「特別注視区域」とし監視対象に。不動産取引で重要事項説明の対象となり資産価値に影響するなど問題は多岐にわたる。 ところが、なぜこんな法律が必要かの説明もない。不要で危険な法案は廃案に!asahi.com/sp/articles/AS…
1171
野党は14日までの会期を活用して予算委員会開催を要求。 自民・森山氏「会期もあり、解散の時期も明確になってきつつあるので開催は無理がある」ーー臨時国会を先延ばしし総裁選にかまけ、総選挙の時期も勝手に指定し、国会論戦は「無理がある」とは、どこまで国会軽視なのか。www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1172
所信表明演説で「我々国会議員には、憲法の在り方に、真剣に向き合っていく責務がある」と岸田首相。 国会議員も総理大臣も、まず憲法尊重擁護義務(99条)を負っていることを認識すべきだ。 敵基地攻撃能力の保有まで前のめりで憲法を無視する、岸田氏のような暴走を阻むためにこそ、憲法がある。
1173
「点検」での報告漏れが早速判明の木原官房副長官。 「記憶が呼び覚まされた」 「関連団体の主催とは認識していなかった」 「記録にも記憶にも残っていなかった」 パネルディスカッションへの出席すら忘却され把握されていない。 同様のケースが他に一体どのぐらいあることか。jiji.com/sp/article?k=2…
1174
科学を貶める政治家としてトランプ大統領とともにリストアップされた菅首相。 「国が学問の独立性を尊重するという原則は、現代の研究を支える基盤の一つ。政治家がこの約束を破れば、人々の健康や環境、社会を危険にさらす」と懸念。「ご指摘はあたらない」では済まされない。asahi.com/articles/ASNB8…
1175
桜を見る会・前夜祭、安倍氏側が5年で800万円以上を補填かーー。 「後援会としての収入、支出は一切なく、事務所側が補填した事実も全くない」とのこれまでの説明は虚偽だったのか。「捜査に協力し真摯に対応」というが、国会には真摯に対応していなかったということか。news.yahoo.co.jp/articles/1cf7d…