山添 拓(@pioneertaku84)さんの人気ツイート(いいね順)

1126
共同通信の世論調査。 内閣支持率41.3%(▲9.0ポイント) 前回の▲12.7ポイントに続き、2か月で20ポイント以上の急落。 緊急事態宣言「遅過ぎた」79.2% コロナ対応「評価しない」68.3% 菅政権は、場当たり的な対応を率直に反省し抜本的な転換を。それができないなら退陣を!this.kiji.is/72093872634064…
1127
五輪のコロナ対策は「十分機能した」と組織委。 バブル方式の破たんを、政府を通じて組織委に何度も問い合わせてきたが、「適切に運用されている」というばかり。実態を把握したり改善しようという姿勢は見られなかった。 自画自賛で検証もなくパラ開催に突き進むつもりか。 news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
1128
新卒予定者の就職難についても質問。 西村大臣はたくさん答弁したが、「マイナポイントも始まり経済をよくして雇用を改善…」にはさすがに驚いた。 このテーマ、質問通告の際に内閣府や厚労省から「答弁できる部署がない。総理か官房長官ぐらいでないと」と言われた。今日の予算委員会には揃って不在。
1129
五輪での大量の食品ロス。 どのぐらいの廃棄があったか「現在、確認をしている」と組織委。 国会から問い合わせても2週間にわたってまともな回答はなく、しかし「改善した」と断言。 組織委はどの問題でもこの調子。政府もこれを追認してきた。大会が終わっても、検証が必要。news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
1130
維新、改憲案に緊急事態条項の創設を盛り込む方向で検討。自民党との改憲項目のすり合わせに入った模様。 馬場氏は「自粛要請した際の補償問題を議論しておかなければならない」と述べているが、まともな補償は現行憲法の下でも必要であり。改憲論議のだしに使う論点ではない。jiji.com/sp/article?k=2…
1131
菅首相が前千葉県知事と昼食をとりながら面会。 「五輪について森田氏が『やるでしょ』と聞くと、首相は『おお、やるよ』と応じたという」 全国的な感染拡大の現状も、医療崩壊の危険も水際対策の懸念も、まるで眼中にないかのような、なんと軽いノリか。現実を直視すべきだ。 asahi.com/articles/ASP5F…
1132
東京発着は除外だが東京「経由」は対象、個人旅行で隣県に宿泊し都内観光は対象、勤務先が東京でも都外在住なら対象、都民かどうかは代表者のみ確認… 昨日は埼玉で解除後最多の感染者数、神奈川はアラート発令。「東京問題」と片付けられる状況でもない。GoToは見送るべきだ。yomiuri.co.jp/economy/202007…
1133
憲法に明記された「参議院の緊急集会」では足りないといい、衆議院議員の任期延長や緊急事態条項など、憲法停止の仕組みづくりを念頭に置いた議論が進められている。 コロナ禍での臨時国会の召集要求にも応じようともせずに、緊急時の「国会機能維持」を持ち出すのは滑稽では。www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
1134
休業要請拒否に罰則を検討と相変わらずの西村大臣。補償規定新設は「法律上は非常に難しい」とも。本音は財政上の理由だろう。 「私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のために用ひることができる」とする憲法29条3項に照らせば、休業要請とセットの補償こそ憲法に適う。asahi.com/sp/articles/AS…
1135
法務大臣が「口頭決裁も正式な決裁」と説明。 安倍政権は今後、国会で過去に答弁した法解釈を変更するような場合にも、国会に諮るでもなく審議会を経るでもなく、さらには文書での決裁すらなく口頭の確認だけで済ませるつもりか。 「法治国家やめます宣言」なら過激すぎる。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
1136
全国の感染者は連日過去最多を更新。この3日で4000人増え、地域も世代も広がるばかり。 東京、大阪など一部休業要請へ。 沖縄、岐阜など独自の宣言発出も。 一方で安倍首相「注視している」とまるで人ごと。臨時国会を開くかどうかは「諸課題を整理して…」 あまりに無責任だ。iza.ne.jp/smp/kiji/polit…
1137
18歳以下への10万円相当給付や生活困窮支援の給付、世帯主給付の問題など質問を受ける。 親の年収で子どもを区別したり、非正規雇用でコロナの影響を受けている単身者などを支援対象から外したり、世帯主を対象とすることで届かなくなるDV被害者を軽視したり…想像力を欠く政治に重大な責任がある。
1138
参院本会議の代表質問。 小池晃さんが痴漢問題を取り上げ、「電車に乗る、道を歩く、そんな当たり前の日常が性暴力の危険に晒されていることを、政治が無視し軽んじていいのか。痴漢被害に本気で取り組むことを政治の課題にすべき」と指摘。 小池さんの静かな告発に議場はしんと耳を傾けた。
1139
「全国の国公私立大のうち少なくとも190大学が、『経済的理由による退学・休学者』が今年度末に増えると予想している」 コロナでバイトが激減し学費はそのまま、全国でフードバンクに列ができ、学業の継続が困難となっている事態を、政治は直視すべきだ。 学費は直ちに半額に!asahi.com/articles/ASNCX…
1140
18歳以下への10万円給付、「年内からでも現金で一括給付することも選択肢の一つとして加えたい」と岸田首相。 「選択肢の一つ」なら、条件などつけず自治体の判断で現金一括を可能とすべきだ。 そしてここまでくれば、もうクーポンに固執するのはやめたらどうか。 news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
1141
安倍氏が電話で確認し、秘書が会食以外の支出はないと回答した、収支報告書に記載がないのに合わせたとの報道。 一人5000円の参加費のみで事務所の支出は一切なし、主催者なのに領収書も明細書もない、それが合理的とは考えにくいはず。秘書の責任と押しつけるのは無理がある。mainichi.jp/articles/20201…
1142
児童手当に所得制限を求めた従来の姿勢ついて「反省」を述べた自民・茂木幹事長の発言は「一つの意見」と岸田首相。政府としては反省はない様子。 産休育休中の「リスキリング」奨励といい、子育て世代の現実にも、その願いにもかけ離れて、「少子化対策」を語る政権与党。fnn.jp/articles/-/478…
1143
永田町の自民党本部前にある掲示板は、安倍政権の頃から首相のポスターと改憲を煽るポスターが並び、闇夜に浮かんでいる。 未曾有のコロナ危機でも、党としての最優先課題はあくまで改憲だと主張しているよう。 #国民投票法改正案に抗議します
1144
国民投票法改定案について「憲法改正の議論を進める最初の一歩として、まずは成立を目指していかねばならない」と菅首相。 法案採決は改憲論議への足掛かりだというねらいがあらわ。 コロナ対応そっちのけで改憲策動を押し進めるつもりか。 #国民投票法改正案採決に反対します tokyo-np.co.jp/article/102113…
1145
月曜夜の国会正門前に5500人が駆けつけ抗議。 週末、新たに明らかになった大阪入管の泥酔医師問題も、しんぶん赤旗がスクープした「送還ノルマ」の新事実も、立法事実を揺るがし採決どころではない。 求められているのは徹底審議であり、明日の採決などあり得ない。断固廃案に! #入管法改定案は廃案に twitter.com/yamazoejimusyo…
1146
質問されたことに答えない安倍首相が、質問される側であることも忘れて質疑者を非難とは。 野党議員のもつ資料には限りがある。#桜を見る会 前夜祭は安倍事務所が一切を隠すせいで解明されない。高級寿司は事実でないと断言するなら、全体についても資料を示し明らかにすべき。this.kiji.is/59725711377304…
1147
マイナポイント3万円を提案する公明党。 商品券だのポイント付与だの、短期的で限られた給付であたかも懐をあたたかくするかに演出しつつ、自民党と一体に消費増税と社会保障切り捨て、大幅な負担増を押し付ける。 こんな詐欺的な政治はもうやめよう。 #政権交代をはじめよう jiji.com/sp/article?k=2…
1148
日本共産党は、毎年審議する国会予算案で文書通信交通滞在費の見直しが必要と指摘し、反対してきた。 例えば今年1月の参議院議院運営委員会、倉林明子さんの反対討論では「在京議員に対しても滞在費と称して手当を支給しており、合理的な見直しが必要だ」と。 kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId…
1149
パラ関連の陽性者は開会前ですでに100人以上。組織委は「重症化リスクのある選手もいることからきめ細かな対応が必要」とするが、それにはさらなる医療リソースの確保が必要になる。 災害級、医療非常事態、「制御不能」の東京で、この上なぜ医療の負担を増やそうとするのか。www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
1150
葉梨法相が辞任。午前中国会で、葉梨氏も岸田首相も続投を前提に答弁した数時間後のこと。 首相は更迭の理由を、「軽率な発言で信頼を損ねた」「重要施策の審議に遅滞が生じる」というが、人権保障に重い責任を負う法相が軽々に死刑を語る、「大臣の資格なし」が最大の問題。newsdig.tbs.co.jp/articles/-/202…