1101
陸上自衛隊、「予想される新たな戦いの様相」にテロやサイバー攻撃とともに「反戦デモ」を挙げた資料を作成。しかも保存期間を確認する前に廃棄。穀田さんの質問で明らかに。
自衛隊によるイラク派兵反対の運動への市民監視が裁判で違法とされたが、その反省もないらしい。
nordot.app/88183137841566…
1102
参院憲法審査会、自民党議員が改憲の必要性を口々に語る。
「74年経ち時代に合っているか。プライバシー権は」「デジタル化や温暖化に対応できるのか」
個人情報をもうけのタネにするデジタル法を通し、石炭火力発電に固執する政治がよく言えたものだ。
時代に合わないのは、憲法ではなく自民党政治。
1103
岸田首相の所信表明演説。抽象的な言葉が並び具体的政策が見えず。総裁選の1か月、一体なにを議論していたのだろうか。
「新しい資本主義」は内容不明、「新自由主義は富めるものと富まざるものとの分断を生んだ、といった弊害が指摘されている」と他人事。これでは変わらない。
#政権交代をはじめよう
1104
知的障害のある人に発行される療育手帳の情報とマイナンバーの紐付け誤りが2000件以上。紐付け済みの4分の1以上にあたる。
「県によると、作業は主に1人の職員が担い、ひも付け作業などで業務が集中的に増えていた」
自治体に無理を強いてきたために重大な事態を招いている。nordot.app/10517021932824…
1105
「ホワイト国」から韓国除外の閣議決定。速やかに撤回すべき。
安倍首相は党首討論でも徴用工問題の解決手段として輸出規制を行ってきたと発言。しかし、政治上の問題は外交的な話し合いで解決すべき。一番近い隣国と正面から向き合おうともせず、どこが「地球儀俯瞰外交」か!this.kiji.is/52983032863742…
1106
安倍政権も菅政権も、国家公務員で内閣が任命権をもつ機関なら人事を我がものにできると思っているように見える。
学問の自由も司法の独立も、憲法で独立性が保障されるべき存在に土足で踏み込み、まともな説明もしない。
法務大臣は、さすがに司法の独立ぐらいは語るのではないかと思ったのだが。 twitter.com/emil418/status…
1107
岸田首相のウクライナ訪問については、衆参の本会議で報告を受け質疑を行うことに。
戦争中の国を日本の首相が訪問するのは初めてのこと。現地で表明した「殺傷能力のない装備品の支援」とはなにか、NATOの基金を通じて行う意味はなにか、ただしていきたい。
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
1108
物価高騰対策には消費税減税と最低賃金引上げが最も効果的。
ところが与党は、消費税には絶対に手を触れようとしない。自民党の公約に最賃全国平均1000円の目標はなく、維新の公約にも最賃額はない。
消費減税と給料底上げでこそ経済は好循環へ動く。参院選の一票で!tokyo-np.co.jp/article/188022
1109
「なんでも反対ではない」「しがらみのない政治」「身を切る改革」ーー維新の街頭演説で。
自公の悪政になんでも賛成、むしろ大軍拡や原発推進の突撃隊は誰か。民意までもしがらみ扱い、カジノを強行するのは誰か。身を切るどころか年33億円(1日当たり900万円)もの政党助成金で身を肥やすのは誰か。
1110
東京五輪について内閣官房の説明を受ける。
海外からの受入れ体制、選手や関係者で入国が想定される数、各国で開催された国際大会で得られた知見、医療従事者の確保…なにを聞いても「検討中」「組織委員会で精査中」「いつまでにとは言えない」と繰り返す。これで本当に開催へ突き進むつもりなのか。
1111
岸田首相や安倍氏の街頭演説参加に日当5000円。「慣例化していた。研究会の会費から支払った」ーー自民党の選挙ではこれが常識か。一人ひとりの自由な意思に基づいて行われるべき選挙運動を、金で歪めるものだ。
「慣例」なら、候補者や事務所もその実態を認識していたのでは。nordot.app/83351202332413…
1112
参院憲法審査会の幹事懇談会。「令和になってから開いていない」と自民党が開催を唱え、維新の会が「2年半開いていないのは異常。何がなんでも今国会中に審査会を」と強硬に煽る。
どこにその必要があるか。憲法の下での政治のあり方なら、改憲のための審査会ではなく各常任委員会で存分に行えばよい。
1113
森大臣は数年前から検討してきた法案というが、定年延長特例は今年1月に追加されたもの。
法務省「案文修正の経緯及び概要」には、法解釈を変更したから「新たな修正を行うこととなった」とある。
黒川氏にしか適用例がない解釈変更が、法案を一変させたことは明らか。
#週明けの強行採決に反対します
1114
元特捜部長からも反対の意見書提出。
「意見書の趣旨に賛同した元特捜検事の1人は『検事として責任を持って仕事をしてきた。現場の声を反映させる義務がある』と話している」
Twitterデモが後押しして、次々と新しい動きが!
#与野党こえて検察庁法改正を止めよう
jiji.com/sp/article?k=2…
1115
憲法審査会は単に憲法を論じる場ではない。憲法改正原案、改憲発議の審査を任務とする以上、動かせば議論は改憲項目と改憲内容のすり合わせへ向かう。今日の幹事懇でも、維新の会は9条や緊急事態条項の議論のため「高頻度で開催を」と煽っていた。
しかしいま、国政の優先課題は改憲では全くない。 twitter.com/yamazoejimusyo…
1116
五輪の選手・関係者で陽性が確認された327人のうち、濃厚接触者が判明しているのは13人、3%にすぎない。感染経路はいずれも不明。
内閣官房オリパラ事務局に尋ねても、「組織委が保健当局と連携して適切に対応」と述べるばかり。バブル内も含む感染の実態を明らかにする姿勢はない。これが「安心安全」
1117
「これまでのところ五輪が感染拡大につながっているとの考え方はしていない」と菅首相。
菅首相の個人的な「考え方」らしい。
五輪開催が矛盾するメッセージとなり楽観バイアスを強め、緊急事態宣言の緊張感を弱めているという現実から、いまだに逃避するつもりか。mainichi.jp/articles/20210…
1118
「1回目の接種でまず一次的な免疫をつけていただく」
厚労省も感染症の専門家も聞いたことのない言葉で、1回接種でも効果があるかに印象操作。ワクチン接種の遅れを野党のせいにしたり造語を使ったり忙しそうだが、そのエネルギーは五輪中止とコロナ対策への集中に費やすべき。tokyo-np.co.jp/article/114149
1119
急速な円安を牽制しようとその場凌ぎの市場介入。しかし、アメリカが大幅利上げを続けるなか日本が金融緩和の継続宣言では、円売りの大きな流れは変わらない。ほとんど五里霧中では?
アベノミクスを終わらせ、賃上げと消費減税、実体経済をあたためる根本的な転換こそ必要。www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1120
高崎駅前の演説は、途中から大音量の妨害が。警察は街宣車の進入は防いだが罵声はそのまま。怒号とラッパ音が終わりまで続いた。
言いたいことがあるなら自分たちで宣伝すればよいのに、妨害で封じようとする。政権交代と日本共産党の前進を阻もうとする動きは、こんなにも乱暴。
揺るがぬ民主主義を! twitter.com/jcpkitakanto/s…
1121
政府の「節電ポイント」、参加する家庭に2000円相当を付与し、節電すればポイント上乗せとの案。
これは物価高騰対策とはとても言えない。消費税減税こそ効果的。
エネルギー対策というなら、再エネの出力制御をやめ、再エネ電力を最大限活用できる改革こそ急ぐべきだ。
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1122
「野党共闘はもろ刃の剣だ。候補一本化で小選挙区候補は現行制度下で最少となり、頼みの比例票が減る恐れもある」との記事。
前回206人→今回105人の立候補。選挙運動の制約があってもなお、今度の選挙で政権交代をという覚悟を示している。
だからこそ、 #比例は日本共産党
jiji.com/sp/article?k=2…
1123
核兵器禁止条約、発効へ。批准国がついに50か国に!
史上初めて、核兵器が違法な時代に。
日本政府も直ちに批准に踏み出すべきだ。核廃絶に向かう世界の新たな流れに合流する政府を!
jiji.com/sp/article?k=2…
1124
GoToキャンペーンの事務委託費を見直すとした政府。ところが今日の質疑で経産大臣「安くなるか、高くなるかは結果を見なければ何とも言えない」ー共産党・武田さんへの答弁。私も隣で聞いていたが、驚いた。
なお、経産省は電通からすでに10回程度ヒアリングを実施したとも。this.kiji.is/64399144352438…
1125
自民党、学術会議のあり方を議論するPT設置へ。官邸による人事介入の不当性を擁護できないと踏んでか、論点のすり替えに懸命な様子。
「学術会議の活動が見えない」と下村氏。たとえば今年9月だけで25本に上る様々な分野の提言が出されているのは確認されなかったのだろうか。
news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…