951
「五輪のためには理想的ではないが、感染対策のために仕方ない。ホテルでは選手の安全をコントロールできる」と体操・米国女子選手団。
選手村が安全でないと指摘される深刻な事態。しかも組織委は、選手村外の滞在施設をすべて把握できていないという。バブルなどもうない。mainichi.jp/articles/20210…
952
小池晃さんの質問、戦前の滝川事件や天皇機関説事件を引き、当時の政府が「学問の自由は大事だ」と言いながら迫害した歴史を語った。その直前、菅首相が露骨な政治介入を認めながら「学問の自由は大事」と述べていただけに、与党席を含め水を打ったように静まり返った。それでも居直る姿勢の不気味さ。
953
朝から小池晃さんと、原宿、渋谷、赤坂、大井町で訴えました。各地でエールをいただき、ありがとうございます!
まだ投票先をお決めでない方も多いかと思います。
くらしに、平和に、憲法を徹底的にいかす政治へ。最後まで届けたい。
#山添拓は最後の一議席を僅差で争っています
#比例は日本共産党
954
955
「国民の皆さんの協力をいただきながら、何としても難局を乗り越えていきたい」と菅首相。
「勝負の3週間」の総括もなければ、GoTo固執への反省もない。十分な補償の提起はいまだになされない。
菅政権こそが、いま一番行動変容を求められているのではないか。www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
956
「おかしなことがあれば見直す」「前例主義を改める」と述べていた菅首相が、破ってはならない前例を破り、法に反する任命拒否で「おかしなこと」を新たに作り出した。
臨時国会といわず、今週予定される閉会中審査で説明すべきだ。
#日本学術会議への人事介入に抗議する
this.kiji.is/68537675662509…
957
安保3文書改定に向けた防衛省内の検討文書はほとんど黒塗り。
岸田首相は施政方針演説で「慎重の上にも慎重を期して検討」と述べたが、議論の中身も慎重さの程度も明かさない。「憲法の範囲内」「専守防衛に徹し軍事大国にならない」ーー並ぶ言葉はますます空疎で空恐ろしい。tokyo-np.co.jp/article/227176
958
時事通信、政府高官の話として「今国会成立を見送る方向で調整」
先送りで済む話ではない。断念させるまで一気に世論で追い込もう!
#20日の強行採決に反対します
jiji.com/jc/article?k=2…
959
Go Toをめぐる迷走は、これを止めれば他に支援がなく固執するしかないことを表している。7兆円以上残る予備費の新たな執行も、菅政権になってから一度もない。第二波や第三波を「定義がないから」といい認めないが、想定もせず対応もできないでいるのが実態か。無為無策、右往左往、五里霧中の菅政権。
960
岸田首相のウクライナ訪問を受け本会議で質問。3000万ドル(約40億円)の兵器供与について、殺傷性のない兵器とはなにか、なぜNATO経由の支援か、過去に類似の供与を行った例はあるかなど問うたが、いずれも答えはなく、「今後調整する」
なし崩しに武器輸出を拡大するのではなく人道支援に徹すべき。
961
962
「若者が中心、重症者は少ない」と楽観視されてきたが、世代を超え広がるのは時間の問題。都が要請中の重症者向けベッドは100床だが今日で21人に。あっという間に逼迫する。
都知事「感染しない、させてはいけないという意識をお伝えした」
相変わらず自己責任の注意喚起とは!times.abema.tv/posts/8616741
963
いつも動画をありがとうございます。
臨時国会召集について、他の議員への西村大臣の答弁があまりに理不尽だったので質問の最後に触れました。
憲法53条は、臨時国会の召集要求に対して内閣の決定義務を課しており、「法案づくりに時間がかかる」は理由になりません。 twitter.com/emil418/status…
964
二次補正予算案が審議入り。10兆円の予備費について「政府・与党の責任で明確に予算化し国会で修正を」と山下芳生さん。
安倍首相、「適時適切に国会に報告する。報告のあり方は今後よく相談」と答えたが、報告だけなら結局白紙委任。報告の仕方まで白紙ではないか!
財政民主主義の蹂躙は許されない。
965
自民・森山国対委員長「(首相出席の)集中審議をやることはまったく考えていない」
いやいや、そんなに胸を張って言えることではないだろう。
臨時国会の召集も改めて否定。国会は動かない、これが自民・公明両党の国民に対する宣言なら、直ちにお引き取りいただくしかない。mainichi.jp/articles/20200…
966
GoTo実施の判断は先延ばしをーー専門家の意見を政府は採用しなかったという。国会で述べていた「専門家の意見を聞いて判断」はウソだった。
西村大臣は「様々な混乱が生じる」ことを理由としたらしい。東京除外やキャンセル料、感染のさらなる拡大で、いまや大混乱ではないか。asahi.com/sp/articles/AS…
967
968
衆院本会議で菅首相「民間推薦者や若手が少ない、出身大学にも偏りがみられることも踏まえて、多様性がないことを前提に私が任命権者として判断した」と答弁。
早速内閣府に「少ない」「偏っている」と評価した根拠は何かと問い合わせると、「わかりません」
語れば語るほど任命拒否の恣意性がにじむ。
969
自民・世耕氏、原発再稼働ばかりか新設にも言及。脱炭素社会を隠れみのに、この期に及んで原発に固執とは!
原発がクリーンだという幻想は、福島事故で完全に破綻。日立が「経済合理性の観点」から英国への輸出を断念したように、安全対策を施す現実性も乏しい。潔く断念せよ。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
970
いかなる理由があっても暴力行為は許されない。
政治的表現の自由は、民主主義社会の根幹をなすもの。
その破壊に対しては、党派を超えて抗議する。 twitter.com/fuku_tetsu/sta…
971
「憲法、国際法、国内法の範囲内で行う…専守防衛を投げ捨てるものではない」と繰り返す岸田首相。
しかし、その「範囲内」とはなにかと問えば「一概に述べるのは困難」といい無限定に等しい。憲法からの逸脱を説明できず、説明しようともせず、理屈にならない言葉が続く。news.ntv.co.jp/category/polit…
972
杉並区長選挙は、とても嬉しい勝利!
岸本さとこさん、杉並のみなさん、思いを寄せたみなさん、おめでとうございます!
各国で進む水道の再公営化をはじめ、パブリックを取り戻そうと訴えてこられた。
国政も同じ。自己責任ではなく、政治の責任でくらしを支える日本に!city.suginami.tokyo.jp/senkyo/r04kuch…
973
衆議院で補正予算案が自民、公明、国民などの賛成で可決。
2.7兆円のうち予備費が1.5兆円、あとは原油高対策。物価高騰は幅広く影響をもたらしているが、岸田政権はその全体への対策を示せない。
ならば参院選で変えるしかない。消費税減税、賃上げに本気で取り組む政治に!jiji.com/sp/article?k=2…
974
今年度当初予算で5.4兆円の軍事費を来年度は6.5兆円に、その後毎年1兆円上乗せし5年後に10.8兆円にと政府・自民党。
増強をねらうのは「専守防衛」の装備ではない。敵基地攻撃能力であり相手の国の中枢を攻撃できるようにするための大軍拡。財源も増額の内容も大問題。
jiji.com/sp/article?k=2…
975
「外務省と法務省は票とお金に縁がない。法相になってもお金は集まらない。なかなか票も入らない」については撤回しないと葉梨法相。
「法務省や外務省はいろんな経済界の方々とお付き合いするような役所ではない」からと。他の役所は票と金目当てが当たり前だとでもいうのか。nordot.app/96337782711150…