山添 拓(@pioneertaku84)さんの人気ツイート(いいね順)

926
「政治においてはその職に何日間在職したかではなく、何を成し遂げたかが問われる」ーー確かに、政治を私物化し、憲法破壊を進め、格差を拡大させてきた安倍政権の悪政の数々は、将来にわたって問われるだろう。 いまも、国会すら開かない姿勢が国民から厳しく問われている。sankei.com/smp/politics/n…
927
自民党幹部は15日委員会採決の方針と。明日の質疑で武田大臣が、森大臣が、何を答え、何を答えられないか、質疑を通じいかなる論点が浮上するか見ようともせず採決ありき。 だから委員会中はワニ動画閲覧でも問題ないと?とんでもない! #検察庁法改正の強行採決に反対します this.kiji.is/63360625209868…
928
選択的夫婦別姓に反対する理由を問われ、答弁拒否を続けた丸川氏。「個人としての考えはあるが、大臣として答弁しているので…」と何度も述べた。公に言えないような反対論で地方議会に反対を求める書状まで送ったのか。それで男女共同参画の担当大臣が務まるとでもいうのか。asahi.com/articles/ASP33…
929
反撃能力=敵基地攻撃能力の保有と増強が「不可欠である」とした政府の有識者会議報告書。その財源は「幅広い税目による負担が必要」といい国民負担を公然と語る。 政府は「憲法の範囲内」と繰り返すが、報告書には憲法という言葉すらない。大軍拡ありきの暴走はやめるべきだ。jiji.com/sp/article?k=2…
930
「有識者」との意見交換、公表された要旨を確認したが、議事録でも議事概要でもなく発言者もわからない意見の羅列で意見「交換」の経過も不明。 それでいて「専守防衛は限界」「反撃能力が必要」「2%を5~10年で」など好き放題。 憲法9条との関係についての議論は見当たらず。asahi.com/sp/articles/AS…
931
辺野古新基地建設について「県民の理解をいただき進めているが、今後もその努力を行わなければならない」と岸田首相。 今後もこれまでと同じく民意を無視し続けるつもりか。 玉城デニー知事の再選で民意は明確であり、普天間基地の即時撤去と辺野古断念にこそ努めるべきだ。nordot.app/94191917750940…
932
法務委員会の理事懇談会で法務省から説明聴取。 黒川氏が5月1日と13日に賭け麻雀をし、ハイヤーに同乗して費用を支払わなかった事実が認定できたとし、2日以外にあったかどうかは確認していないという。 集中審議を求めたが、与党はすぐには応じない姿勢。法案のときはあんなに急いで開きたがるのに!
933
自民・森山国対委員長「ずいぶん審議は深まっている」 本当にあの審議を聞いていたのだろうか?初めて国会中継を見たという多くの方が、こんなにひどいのかと憤慨するなか、与党中枢は、法案と政府答弁の問題点を理解しようともせずこの感覚。 #週明けの強行採決に反対します jiji.com/jc/article?k=2…
934
聖イグナチオ教会で行われた #年越し大人食堂 に伺いました。具だくさんのお弁当や温かいスープが好評。 外国人の相談も多く、仮放免中で就労が認められない、生活保護の対象外など支援策が限られるケースも。初めて参加された学生「これを民間でやるしかないのはおかしいですね」と一言。その通りだ。
935
政府・与党は臨時国会より自民党総裁選を優先。 野党が憲法53条に基づき臨時国会の召集を求めたのは7月16日のこと。「最大の危機」のさなか国会審議から逃げ続け、国民への説明も怠り続けるつもりらしい。 いま何が求められているかを、この期に及んで見誤る政治。国会を開け!nordot.app/80497783897584…
936
電力需給の逼迫を理由に、ここぞとばかりに原発再稼働が叫ばれる。福島の被害が続いているにもかかわらず。 エネルギー価格の高騰が打撃となっているのは、自給率が低いから。 原発ゼロ、脱炭素の政治決断こそ求められる。 100%国産の再エネ抜本拡大と省エネ促進で気候危機打開、経済成長の日本に!
937
法務省職員の訓告等に関する訓令 「訓告は、職員の責任が重いと認められる場合に、当該職員の責任を自覚させ、将来における服務の厳正又は職務遂行の適正を確保するため当該職員を指導する措置として行うものとする」 もう辞職の意思を固めていた黒川氏にとっては、ほとんど意味のない処分だろう。
938
安倍晋三氏が自民党改憲推進本部の最高顧問に。挙党体制で改憲論議を進めるという。 与党は今週、衆院憲法審査会で国民投票法改定案の強行をねらい、参院でも幹事懇をセット。 コロナの第4波、緊急事態宣言発出かというなか、この期に及んで不要不急の改憲推進に躍起の自民党。iza.ne.jp/smp/kiji/polit…
939
「お答えは差し控える」との逃げ口上が多すぎると指摘された菅首相。「きちんと答えてきた」と強弁しつつ、今日も安倍氏の証人喚問をと問われ「お答えは差し控える」 答弁しない言い訳をする答弁に、与党議員が拍手を送るのも異様な光景だった。 asahi.com/articles/ASNCZ…
940
「党としても他山の石としたい」と二階氏。よく赤の他人のように言えたものだ。菅首相は官房長官時代、「党として対応する」と述べていたはず。 自民党幹部は「このタイミングは、評価したい」と述べているという。4月の同日選を回避するからだそうだ。徹頭徹尾、党利党略。asahi.com/sp/articles/AS…
941
コロナ危機で傷んだ生業と家計を応援するには、速やかな給付で下支えが必要だ。 「ばらまき」とか「財源を示せ」との批判があるが、災害級の事態で臨時的な支出を国債で賄うのは当然。 GoTo事業の高額委託費や高騰した五輪経費をスルーして、国民への給付になると非難するという姿勢からしておかしい。
942
多くの方から応援スピーチをいただいた7日のラストスパート街宣。私のスピーチもご覧ください。 いま、民主主義が問われています。 暴力で言論を脅かすことを絶対に許さず、声を上げ、一票に意思を示す参院選に! twitter.com/yamazoejimusyo…
943
政府がGo Toトラベルの来年半ばまでの延長を決めるという。感染拡大をコントロールできず、経営難と重症者増加で苦しむ医療機関への減収補てんは拒み、持続化給付金や家賃支援は打ち切る方針のなか、Go Toだけは早々に延長か。 コロナが拡大する下で必要な支援のあり方を、どこまでも履き違えている。
944
大軍拡のための「財源確保法案」が衆議院で審議入り。「今を生きるわれわれの責任として、税制措置での協力をお願いしたい」と増税をためらわない岸田首相。 増税は論外だが「防衛力強化資金」の名で軍拡予算の別枠化も大問題。そもそも危険で無謀な安保3文書を撤回すべき。jiji.com/sp/article?k=2…
945
東京五輪は「無観客が望ましい」と提言した尾身氏ら。 当初含まれていた「開催の有無を含めて検討して下さい」といった文言は、G7で菅首相が開催を表明したため削ったという。 既成事実をつくり、専門家に意見を述べさせない菅政権。政治的思惑が、コロナ対策を歪めている。tokyo-np.co.jp/article/111376
946
年頭所感で「『先送りできない問題』に答えを出していく」と岸田首相。 それが敵基地攻撃能力の保有など大軍拡と大増税であり、原発回帰であり、議会無視のやり方だとでもいうつもりか。 くらしと平和、民主主義を壊す政治は、先送りでも早送りでもなく、転換こそ必要。asahi.com/sp/articles/AS…
947
「東京問題」と矮小化する官房長官と、「国の問題」と投げやりな都知事。 しかし、感染拡大の現状を直視せず、補償を拒むあまり手を打てない点で両者は同じ。 責任をなすりつけ合い対立ポーズではなく、事実と科学に基づき命とくらしを守り抜くまともな対策こそ求められる。asahi.com/articles/ASN7F…
948
野党が求めてきた臨時国会の召集について、「憲法にのっとり、引き続き与党とよく相談する」と官房長官。 憲法に従えば、臨時国会の召集は与党との相談事ではなく内閣の義務であり、ひと月半も放置してよいものではない。「憲法にのっとり」という言葉があまりに空虚。 nordot.app/80564151122524…
949
「今、東京都は、これまでで最大の危機を迎えている」「1日の感染者数が3000人を超える感染が起こりえる」「全国に波及する可能性も」ーー1年半にわたるコロナ禍で「最大の危機」と言われる最中、いまや混乱の極みというべき五輪を強行するのは異常。 #いまからでも五輪中止を www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
950
黒川東京高検検事長が辞表を提出。明日の閣議で認める見込みという。 法務大臣が行ったという「訓告」は、口頭ないし書面での軽い注意。懲戒処分とは異なり法律上の処分ではない。 懲戒なら所定の手続きを経て免職、停職、減給、戒告があり得るが、そうはしないという姿勢か。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020…