876
菅内閣の支持率が急落。
「感染防止」を優先すべき;76.2%
桜を見る会・前夜祭、安倍氏の説明は「納得できない」;77.4%
コロナの感染急拡大に手をこまねき、疑惑の解明には背を向ける、逃げるように国会も閉じてしまう…
支持率急落の理由ははっきりしている。
this.kiji.is/70823011297152…
877
GQ JAPANにインタビュー取材をしていただきました。
「政治はLGBTQ+をめぐる状況をどう変えていけるのか?」
選択的夫婦別姓すら認めない政治でよいのか。性の多様性についてどんな考えか。日本共産党はどんな政治で変えようとするのか。多角的に聞いていただきました。
gqjapan.jp/culture/articl…
878
「事実関係を正確に把握したい。発言は、誤解を招くようなことがあって騒がれている」と維新幹事長。
発言は会議録でも映像でもはっきりしている。受け止める側の誤解ではなく、梅村氏自身が誤解により、あるいは意図的に、事実に基づかない発言を繰り返していることが大問題。www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
879
パーティ券を購入したが欠席した者もいたと松本総務大臣。
収容人数を大幅に超えるパーティ券を販売していた疑惑であり、実際には何人の出席があったのかが問われる。のころが、「(情報を)持ち合わせていない」といい調査も約束せず。
就任早々、十分な説明とはほど遠い。47news.jp/8610806.html
880
軍需産業支援法案が可決された。
軍事費倍増で空前の需要を生み出し、武器輸出を援助し、製造ラインの強化を国が支援し、立ち行かなくなった際には国有化と至れり尽くせり。汚職と癒着を重ねてきた防衛省と軍需産業がさらに急接近。産業や経済を、軍事に従属させてはならない。mainichi.jp/articles/20230…
881
中曽根氏の合同葬に合わせ国立大に弔意表明を求めるーー弔意は要請されて表明するようなものではない。ましてや大学や教育委員会は自民党の私物ではない。
ところで河野大臣は、内閣・自民党の合同葬というあり方や9600万円の国費投入について、まだ「行革」しないのだろうか。tokyo-np.co.jp/article/61854
882
参院本会議。山下芳生さんが、日本共産党は旧ソ連の時代からロシアの覇権主義とたたかい、チェコスロバキアやアフガニスタンへの侵略に反対し、ソ連から干渉攻撃も受け、ソ連崩壊時には「もろ手を挙げて歓迎する」と声明したと紹介。
自民党席がざわつき、趣旨不明のヤジも。知らなかったのだろうか。
883
軍事費増額は「国民全体で広く負担するのが基本」、増税を軸に検討する必要があるとの意見が相次いだという政府の財政制度審議会。
今年度5兆円台を5年で10兆円に引き上げるという。消費税なら2%相当の増税。社会保障の削減を重ね、軍事費のための増税は、くらしも平和も壊す。jiji.com/jc/article?k=2…
884
今日の予算委員会でも安倍首相は、「財務省が調査済み」と繰り返し、再調査を頑なに拒む。
赤木氏が妻に語った「内閣が吹っ飛ぶようなことを命じられた」という言葉も「遺書にはない」と強がり、事実でないと言わんばかり。遺族を何重にも苦しめ、その自覚すらないというのか。www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
885
個人情報保護委員会がデジタル庁に立ち入り検査へ。
河野大臣は、トラブルの責任を業者と自治体ばかりになすりつけ、「システムの問題はない」と言い張ってきた。しかし、いまやデジタル庁自身の機能不全が問われている。
保険証廃止などさらなる拡大を押し進める資格はない。www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
886
「何があっても毎週(憲法審査会を)1回やっていきましょうというのがわれわれの立場だ」と公明党。改憲論議を煽る維新などに遅れをとるまいと焦ってか前のめり。
憲法に基づく臨時国会召集の求めに頑として応じなかった政権与党が、改憲論議は「何があっても」進めたいとは。jiji.com/sp/article?k=2…
887
安倍氏と統一協会の関係について、「本人の心の問題」として調査を拒む岸田首相。いやいや、心の問題など自民党の「点検」でも尋ねていないではないか。
問われているのは、いかなる関係があったかという客観的な事実の問題。十分調査できる。「関係を断ち切る」と言いながら関係の調査を拒むのか。 twitter.com/emil418/status…
888
政府が「同志国」への軍事支援制度を新設へ、との報道。
ODA=政府開発援助が非軍事を原則としてきたこととの矛盾を、「ODAとは別物」とごまかし他国軍支援に踏み込むという。
「抑止力向上」というが、むしろ緊張関係を高め、不測の事態も招きうる。兵器外交はやめるべきだ。nordot.app/10148698714431…
889
復興庁のトリチウムゆるキャラ。
「角野統括官は『幅広い国民が関心を持ち、正しい情報を知ってもらうため、イラストを用いた』と釈明した上で、『適切に見直しをすることが大変重要』と述べた。作成費用が数百万円であることも明らかにした」
発注先は電通との答弁も。
jiji.com/sp/article?k=2…
890
自民・細田氏「国の政策に頼るなんて沖縄県民らしくないじゃないか。国の政策なんか頼りにしたって、このコロナは対策が講じられない」
政府の対策が頼りにならないと自白しつつ、宣言要請をあざ笑うような見下し方。米軍基地問題で県民の民意を踏みにじる姿勢と通じる冷酷さ。asahi.com/articles/ASP5M…
891
丸川大臣「1回目でまず一時的な免疫をつけていただく」→「『いちじてき』という発言は『一次的』の意味だった」
「ワクチン接種を前提とした大会ではない」と言いつつ、慌てて接種に舵を切り、2回目が終わらないまま大会を迎えるーー大臣の発言も一連の対応も、混乱の極み。daily.co.jp/general/2021/0…
892
政府と自民党が尾身氏の五輪についての発言に不満を強めているという。「首相官邸幹部は『尾身氏をグリップできない』と頭を抱える」とも。
政府も自民党も、「専門家」を、政府がグリップする存在としか見ていないということがどんどん露呈する。なんと危うい政治か。
jiji.com/sp/article?k=2…
893
安保法制=戦争法の強行から7年。集団的自衛権行使を容認した自公政権が、さらに大軍拡で「専守防衛」すら投げ捨て9条改憲へ突き進もうとしている。
違憲の「国葬」を民意を無視して強行しようとする姿勢は、立憲主義と民主主義を壊す政治の継承にほかならない。
声を上げ、変えよう!
#0919大集会 twitter.com/yamazoejimusyo…
894
休校要請は「基本的な考え方」であり「各学校、地域で柔軟に判断を」と安倍首相。昨日はそんな留保は一切なく、「全国すべての小中高、特別支援学校について」としていた。
世論を見ての軌道修正かも知れないが、この場当たり的な対応がますます不信と不安を増幅させている。
iza.ne.jp/smp/kiji/polit…
895
2017年、カジノ推進会議で民間賭博を合法化。従来の法務省見解も180度変わった。
当時の法務省事務次官が黒川氏。すでに月1,2回賭け麻雀をしていた時期といい、カジノ解禁に異を唱えるとは期待できない。検証のためにも調査をと求めたが官房長官は否定。
賭博の違法性についてなんと甘い認識の政府か!
896
国会法34条の2により、会期前に逮捕された議員があるときは、内閣はその所属する議院の議長に対し、令状の写しを添え氏名を通知する。
今日、衆参で計3名が通知された。異例の事態。
安倍政権を継承する菅政権には、安倍氏が説明も責任をとることもしなかったこれらの問題でも、直ちに対応が問われる。
897
本日の赤旗一面、「菅首相、学術会議人事に介入」とスクープ。法律上、会員は同会議が推薦し首相が任命するが、推薦されながら任命されなかった例は過去にない。
今回、安保法制や共謀罪に反対した複数の学者が任命されず。官僚の恣意的人事を当たり前のようにしてきた菅氏が、学問の自由へも介入か。
898
#検事長定年延長 問題で安倍総理と森法相に質問。無茶な解釈変更が問題となるなか、先週閣議決定された検察庁法改定案は「内閣の定める事由があると認めるとき」、検事長等のポストを継続可とする規定が。
検察上層部の人事を内閣が左右できるようにする開き直りぶり。検察の私物化、もう許されない!
899
最低賃金を上げても、全体の賃金は上がらないのではないかという意見を聞く。
非正規はもとより、正規でも最賃水準で働く人が増加。最賃引き上げは底上げをもたらす。
そもそも最賃は、労働者の生計費を考慮して定めるもの。いまの額では機能していない。大幅引き上げと全国一律最賃でくらせる賃金に!
900
「なんで、わざわざ来るのか。普通のカモンセンス(常識)なら判断できるはず。なぜわざわざバッハ会長がもう一回?」と尾身氏。
多くの人が同様の思いを抱くが、菅首相や丸川大臣にはなぜか共有されない。
常識的に判断できない人たちが「最大の危機」で政権を担う恐ろしさ…tokyo-np.co.jp/article/126700…